武器説明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:28 UTC 版)
「サンダーフォースIV」の記事における「武器説明」の解説
タイプ武装名説明攻撃TWIN SHOT↓BLADE標準装備の前方2連ショット。 強化された刃状の前方攻撃。当たり判定が大きく敵を狙いやすい反面、その当たり判定の巨大さ故に一部ボスの弱点に攻撃を当て辛くなるという欠点もある。アイテムを取得する事により、ツインショットと入れ替わる。 BACK SHOT↓RAIL GUN標準装備の前後方向単発ショット。 前方へノーマルショット、後方へ強力な2連レーザーを発射する。アイテムを取得する事により、バックショットと入れ替わる。 SNAKE前方へノーマルショット、上下に対地機雷を発射する。機雷の爆風は地形を這う様に進んでいく。 FREE WAY自機移動方向にノーマルショット、その逆へ扇状に5方向ミサイル攻撃を行う。 HUNTER地形を貫通する自動追尾攻撃。使いやすいが、威力は他の武器に比べ低め。 攻撃補助CLAW↓THUNDER CLAW敵弾を打ち消すことが可能な、自機の周りを回転する2個のユニット。外殻があり、自機の爆破時以外は破壊されない。主攻撃ほどの威力はないが、攻撃の補助も行う。 ゲーム後半の本体の増強と共に、サンダークローにアップグレードされる。(グレードアップ後、最初のサンダークローのみ強制装備される)サンダークロー装備時には、後述のサンダーソードが利用可能になる。 防御SHIELD敵からの攻撃を3回防御し、赤く変色した後にダメージを受けると消失するバリア。障害物に対しても効果があり、遮蔽物を通り抜けることも可能。 特殊THUNDER SWORDサンダークローを装着した状態でショットボタンを押さずにいるとエネルギーが蓄積されていき、エネルギーが一定以上溜まった状態でショットボタンを押すと、前方にボスクラスの敵をも一撃で破壊できるほどの威力を持つ、剣状のレーザーを突き出す。強力だが、発射時に若干ノックバックが発生するため、場所によっては反動で自滅する危険性も孕んでいる。
※この「武器説明」の解説は、「サンダーフォースIV」の解説の一部です。
「武器説明」を含む「サンダーフォースIV」の記事については、「サンダーフォースIV」の概要を参照ください。
武器説明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 07:52 UTC 版)
従来シリーズに倣う標準兵器、追加装備に加え、本作の特徴であるオーバーウェポンで構成される。TWIN SHOT、BACK SHOT以外の兵器はアイテムの取得によって装備され、撃墜されることで失う。既に所持しているアイテムを取得した場合は10000点加算される(SHIELDが青の時とCRAWの耐久力が満タンを含む)。 オーバーウェポン CRAWの耐久力と引き替えに一時的に装備を強化状態にする攻撃方法。WHIP以外はオーバーウェポンの態勢である間何もしなくても耐久力が減っていく。CRAWの防御としての役割はSHIELDが肩代わりすることで、そこまで重要なものでは無いため、リスク以上に大きな攻撃力を得られる攻撃である。 各武装紹介 武装名の左の文字は、G:ガントレット専用、V:ヴァンブレイス専用であることを示し、説明文の左の文字は、O:オーバーウェポンであることを示す。 タイプ武装名説明攻撃GTWIN SHOT標準装備の前方2連ショット。 VBLADE標準装備の前方刃状ショット。RYNEXの装備を継承。 SWORDOTWIN SHOT、BLADEの強化状態。前方に対し、攻撃力の高いレーザーを照射する。 GBACK SHOT標準装備の前方単発、後方2連ショット。 VRAIL GUN標準装備の後方レーザー。RYNEXの装備を継承。 CHAINOBACK SHOT、RAIL GUNの強化状態。後方に対し、稲妻状の攻撃を広範囲に行う。 WAVE前方の空間を振動させる事で広範囲を攻撃する装備。威力は弱いものの、遮蔽物を貫通して攻撃できる。 SPELLOWAVEの強化状態。見た目上、範囲の大きさ、威力以外の違いは無い。 FREE RANGE四角錐状の射程範囲が表示され、その中に破壊可能物が入った場合、対象を自動で狙い攻撃を行う緑色のレーザー。範囲は360度回転させることが出来、ショットボタンで向きを固定。攻撃可能枠にはRange1~3の仕切りがあり、自機との距離が近いほど攻撃力は増加する。最外周では非常に広い範囲を攻撃できるが、攻撃力はTWIN SHOT以下。逆に近接時は範囲は狭いが、絶大な威力を発揮できる。攻撃方向の自由度の高さ、敵が容易に近接戦闘を許すこと、などの要因により、これ一つで全て賄える程の利便性を得ている。 WHIPOFREE RANGEの強化状態。更なる攻撃範囲、攻撃力の強化が為されており、グラフィックは直線的なレーザーから、稲妻状の物に変わる。武器特性が射程に入った場合に攻撃を行う物であるため、他の装備と異なりオーバーウェポンでの攻撃操作のままでも、回復こそしないものの、攻撃を行なっていない間はCRAWの耐久力を消費しない。近接時にはボスキャラクターのパーツですら数秒で破壊するほどの高威力を持つ。 HUNTER自動追尾攻撃。前作と異なり、地形貫通能力は無い。 NEEDLEOHUNTERの強化状態。攻撃力の高くなった自動追尾攻撃。形状は球状から針状に変化し、一定距離を進んだ後折れ曲がる様にして攻撃対象に向かう。 攻撃補助CRAW(Constituted Ray Art Weapon-Unit)敵弾に接触することで敵弾を打ち消すことが可能な、自機の周りを回転する光球状のユニット。獲得するごとに1個装備していき、最大3個まで装備可能。2個以上の場合は等間隔で回転する。プレイヤーが攻撃すると、現在使用している武装と同じ攻撃をクローも発射し、補助を行う。また、自機が撃墜された際にはクローが画面中へ散らばり、復活後に回収する事で取り戻す事が可能。オーバーウェポン使用中は耐久力を消耗し、色が青→緑→黄→赤と変化していく。オーバーウェポンの使用で耐久力が0にはならないが、赤く変色した状態で敵弾を受けると耐久力が0になり消滅する。耐久力は時間経過かアイテム取得により回復可能。アイテム取得の場合はどれか1つのみが最大まで回復する。 防御SHIELD敵からの攻撃を3回防御し、ダメージを受けると色が青→緑→赤と変化していく、赤く変色した後にダメージを受けると消失するバリア。今作では地形をすり抜けることはできない。
※この「武器説明」の解説は、「サンダーフォース」の解説の一部です。
「武器説明」を含む「サンダーフォース」の記事については、「サンダーフォース」の概要を参照ください。
武器説明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 07:52 UTC 版)
説明文の左の文字は、P:PHOENIX、S:SYRINX、R:RYNEX-R、での性質であることを示す。 タイプ武装名説明攻撃TWIN SHOTP 前方2連ショット。オーバーウェポン使用により、前方へ貫通力の高いレーザーを照射する。重ね撃ちによりレーザーの太さ、当たり判定が拡大する。 S 前方2連ショット。オーバーウェポン使用により、前方への火炎放射となる。重ね撃ちにより攻撃範囲が拡大する。 R 標準装備の前方2連ショット。オーバーウェポン使用によりサンダーソードとなり、自機の前方に攻撃力の高い光の剣を発生させる。重ね撃ちによりソードの射程が伸びる。 BACK SHOTP 前後方単発ショット。オーバーウェポン使用により前方に1本、後方に2本、上下に1本ずつの5方向レーザーを発射する。 S 同上。 R 標準装備の前後方単発ショット。オーバーウェポン使用によりレールガンとなり、自機の前後方向に貫通力の高いビームを撃つ。 FREE RANGEP 指定範囲に入った破壊可能物に対して集中照射されるレーザー装備。範囲は360度回転させることが出来、ショットボタンで向きを固定できる。オーバーウェポン使用により、サーチ範囲内全体に攻撃判定が発生する。 S 同上だが、サーチ範囲の射程が長い。 R 自機の周囲全方向にサーチ範囲を展開させ、範囲に入った破壊可能物に対して集中照射されるレーザー装備。オーバーウェポン使用によりファイブウェーブとなり、自機の前方広範囲に5本のレーザーを連射する。 HUNTERP 自動追尾攻撃。従来のシリーズでは球体のエネルギー弾だが、本作ではペラペラの薄い円盤状のエネルギー弾となっている。オーバーウェポン使用により、サイズが大きくなった弾を高速で連射する。重ね撃ちにより、弾の大きさや当たり判定が拡大する。 S 同上だが、見た目が異なる他、誘導性能と速度が向上している。 R PHOENIXでの性質と同じ。 WAVEP 巨大な三日月状の衝撃波を前方に飛ばす広範囲攻撃。オーバーウェポン使用により、前方に途切れなく衝撃波を連続的に撃ち込む。従来の同シリーズの同名武器と異なり、地形障害物を透過する能力が無くなっている。 S 巨大な赤い衝撃波を前方に連続投射する広範囲攻撃。オーバーウェポン使用により衝撃波が青くなり、威力、範囲が上昇する。こちらには地形障害物を透過する能力がある。 BLADER 回転しながら前方へ飛ぶ広範囲ショット。オーバーウェポン使用によりメガフラッシュとなり、自機の前3方向と後ろ2方向にショットを連射する。 攻撃補助CRAW自機の周りを回り、敵弾を打ち消す2個のユニット。主攻撃ほどの威力はないが、攻撃の補助も行う。名称自体は「CRAW」だが、外殻のある見た目や装備数が2個である点など、どちらかと言えば『IV』以前の「CLAW」に近い。 防御SHIELD敵の攻撃を一定回数防ぐ球状の力場。赤く変色した後にダメージを受けると消失する。
※この「武器説明」の解説は、「サンダーフォース」の解説の一部です。
「武器説明」を含む「サンダーフォース」の記事については、「サンダーフォース」の概要を参照ください。
武器説明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 07:52 UTC 版)
武装名の左の文字は、S:SYREX専用、B:BRACER専用、であることを示す。 タイプ武装名説明攻撃TWIN SHOT標準装備の前方2連ショット。オーバーウェポン使用により、前方へ貫通力の高いレーザーを照射する。 BACK SHOT標準装備の前後方単発ショット。オーバーウェポン使用により、後方へ貫通力の高い二連レーザーを発生させる。 HUNTER地形を貫通する自動追尾攻撃。オーバーウェポン使用により、連射力が向上する。 BFREE WAY自機移動方向にノーマルショット、その逆へ扇状に5方向ミサイル攻撃を行う。オーバーウェポン使用により、発射弾数と連射力が向上する。 SWAVE地形を貫通する超音波を前方に飛ばす広範囲攻撃。オーバーウェポン使用により、巨大なウェーブを発射する。 STHUNDER SWORD巨大な光剣で周囲の敵を薙ぎ払う。クローの数に応じて剣の本数が変化する。IVのものとは異なり、通常武装として使用可能。オーバーウェポン使用により、機体を包み込む程の巨大レーザーを照射する。 攻撃補助CRAW敵弾を打ち消すことが可能な、自機の周りを回転する光球状のユニット。3個まで装備可能で、攻撃の補助も行う。BRACER、BROKEN THUNDERはVと同様、耐久力をオーバーウェポンとして攻撃力へ変換出来る。オーバーウェポンはクロー1個に付き3回まで使用可能で、3回使うとクローが1個消滅する。 防御SHIELD敵からの攻撃を3回防御し、赤く変色した後にダメージを受けると消失するバリア。
※この「武器説明」の解説は、「サンダーフォース」の解説の一部です。
「武器説明」を含む「サンダーフォース」の記事については、「サンダーフォース」の概要を参照ください。
- 武器・説明のページへのリンク