朴烈事件とは? わかりやすく解説

ぼくれつ‐じけん【朴烈事件】

読み方:ぼくれつじけん

大正12年(1923)大逆罪容疑逮捕され在日朝鮮人朴烈と、その妻の金子文子処遇めぐって起こった事件死刑判決若槻内閣によって無期減刑されたが、獄中の怪写真世間配布されたことで、野党立憲政友会などが政府攻撃材料とした。


朴烈事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 07:09 UTC 版)

朴烈事件
場所 日本 東京府
標的 皇室
日付 1923年
概要 関東大震災後、予防検束で逮捕され、治安警察法違反、爆発物取締罰則違反、大逆罪での告訴となって、有罪となった。
攻撃手段 爆弾テロ(予定)
死亡者 なし
負傷者 なし
犯人 朴烈金子文子
対処 死刑判決恩赦減刑で無期懲役
テンプレートを表示

朴烈事件(ぼくれつじけん、パク・ヨルじけん)は、1923年に逮捕された朝鮮人無政府主義者朴烈とその愛人(内縁の妻)でもある日本人の思想家の金子文子皇室暗殺を計画したという大逆事件と、その予審中の風景を「怪写真」として世間に配布させて野党立憲政友会政府批判を展開したという付随する出来事。朴烈・文子事件とも言う。

実際にはテロ事件は発生しておらず、未遂の事件が大逆罪に問われ有罪となったのは予審や大審院での朴烈と文子の言動や担当官吏の思惑によるところが大きい。また事件は、むしろ政治利用された面が大きく、実体の伴わないものであった。

事件の概要

検挙と裁判

朴は朝鮮人の無政府主義団体である黒濤会を結成して中心となっていたが、大正天皇の写真を壁に張り、ナイフで刺したのを尾行の刑事に見られたことから、関東大震災後の1923年9月3日に金子とともに検挙され、上海から爆弾を入手し天皇暗殺を計画したとして1925年10月20日に起訴された。

1923年9月1日に起きた関東大震災の2日後、戒厳令下に朝鮮人が民衆によって私刑を受けた震災後の混乱期に、朝鮮人無政府主義者・朴烈と愛人の文子が治安警察法に基づく「予防検束」の名目で検挙され、東京淀橋警察署に連行された。

当時の警察・司法当局は、かねてから朝鮮民族主義と反日運動を主催してきた朴烈が「朝鮮人暴動」を画策し、爆弾テロを企図していたとして、朝鮮人殺害に対する国際的非難を浴びた場合の弁明や私刑に参加した日本人起訴に至った場合の情状酌量を与える大義名分とすることで事態を収拾することを計画していた。

予審を担当した東京地方裁判所判事立松懐清[1]が、翌1924年2月15日に両名を爆発物取締罰則違反で起訴したが、司法当局は朝鮮独立運動家や社会主義者らへの威圧を目的として、起訴容疑を大逆罪に切り替えることとし、立松もこれに同意した。一方の朴も「(関東大震災がなければ1923年秋に予定されていた)皇太子裕仁親王の御成婚の儀の際に、大正天皇と皇太子を襲撃する予定であった」とする大逆計画を認める素振りをした。これについては、収監中の朴烈と文子が並んで予審法廷に立てられてなおかつ取調中に朴の膝に文子が座って抱き合うという行為に出ても立松らが見てみぬ振りをするなど、「大逆事件を告発した司法官」としての出世を望む立松と「朝鮮民族独立の英雄」としての名声を得て死ぬ事を希望した朴烈の思惑の一致があったとする説もある。

朴烈は1925年5月2日に、文子は同年5月4日にそれぞれ大逆罪に問われて起訴された。

1926年3月25日、両者に死刑判決が下され、続いて4月5日に「天皇の慈悲」と言う名目で恩赦が出され、共に無期懲役減刑された。ところが朴烈は恩赦を拒否すると言い、文子も特赦状を刑務所長の面前で破り捨てたと言われている。文子は7月獄中で自殺した。

怪写真の浮上

問題となった二人の怪写真。

だが、事件はこれで終わりではなかった。7月29日になって予審中に朴烈と文子が抱き合っている写真(右)[2]が政界や報道関係に公開される[3]。これはもともと刑死を覚悟した朴烈が母に送るために撮らせたというが、写真の存在を知った西田税が、第1次若槻内閣の転覆を計画する北一輝の意向を受けて入手・公開したものであった[要出典]。これに世論は騒然とし、司法大臣江木翼が暴漢によって汚物を投げつけられる事件も発生して、立松懐清は責任を取る形で免官された。

事態を重く見た衆議院では、野党立憲政友会森恪小川平吉らが取り締まりの甘さと国体観念の薄さを材料に、若槻内閣(与党憲政会)を追及する姿勢を見せて帝国議会は空転し、1927年1月18日には立憲政友会政友本党内閣弾劾上奏案を上程した[4]

ところが前年の暮れ(1926年12月25日)に大正天皇の崩御という事態を受け、国民が喪に服している時に政争とは如何なものかという意見が与野党から寄せられ、1月20日若槻禮次郎内閣総理大臣憲政会)・田中義一(立憲政友会)・床次竹二郎(政友本党)が急遽、議会内で3党首会談を開き「政治休戦」が成立、世論もこれを支持したために北や西田の期待した倒閣の思惑は外れることになった。

しかし裁判の中で、写真の撮影日が政友会を含む護憲三派を与党とする加藤高明内閣時の1925年5月2日であり、若槻内閣に責任がないことが判明したにもかかわらず、加藤高明内閣で法相を務めた小川平吉は田中内閣の鉄道相となっても憲政会を攻撃し続けて政争の具とした[5]

判決後

恩赦を希望しない受刑者、しかも大逆罪の有罪者で改悛の意思のない者への減刑については政府を批判する声が多く、世論も批判的であった。しかし憲法学者の美濃部達吉が政府の判断を適正であったと新聞紙面で弁護している[6]

1926年7月22日から翌日にかけて、文子は宇都宮刑務所栃木支所看守の目を盗み、格子に麻縄を結びつけて縊死したと発表された。文子の遺族は自殺を信用せず調査を求めたが、看守側の妨害もあって死亡の経緯は不明のままとなった[7]

朴は第二次世界大戦後の1945年10月27日まで獄中にあって、釈放後は民団の結成に関与したが選挙で敗れて韓国へ渡り、朝鮮戦争時に北朝鮮に捕虜として連行され、1974年に71歳で刑死したと言われている。

関連書籍

小説家の松本清張によるノンフィクションで文藝春秋の週刊誌『週刊文春』に連載され、戦後忘れ去れされつつあった本事件にも再び注目が集まった。

関連作品

映画

脚注・出典

  1. ^ 立松の次男は、売春汚職事件をスクープした読売新聞記者の立松和博である。
  2. ^ 怪写真と共に同封された怪文書では、「上品な春画写真」という表現が登場するが、現在みてもそのような印象は受けない。しかしやや見づらいが、朴烈は文子を自分の左の膝に腰かけさせただけでなく、左手で文子の乳房を「いじくっていた」とされ、非常にリラックスしている。これはそもそも大逆罪での予審であり、(胸をまさぐっていたかどうかは別にしても)態度は極めて不忠不敬であり、けしからんというのが世論であった。
  3. ^ 『朝日年鑑 大正16年』朝日新聞社、1926年11月、pp.29-30
  4. ^ 併せて震災手形の処理を巡り政府が特定の政商に肩入れしているという疑惑も追及された。詳細は昭和金融恐慌を参照。
  5. ^ 井上寿一『政友会と民政党』2012年、中公新書、p44
  6. ^ 美濃部達吉国立国会図書館デジタルコレクション 恩赦の意義について」『現代憲政評論 : 選挙革正論其の他』岩波書店、1930年、200-205頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464605/112 国立国会図書館デジタルコレクション 
  7. ^ 山田昭次『金子文子 : 自己・天皇制国家・朝鮮人』影書房、1996年。ISBN 4877142274 

参考文献

関連項目


朴烈事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 08:05 UTC 版)

大逆事件」の記事における「朴烈事件」の解説

詳細は「朴烈事件」を参照 1923年9月1日起きた関東大震災2日後戒厳令下に朝鮮人民衆によって私刑受けた震災後混乱期に、「保護検束」の名目検挙されアナキスト朴烈とその愛人である金子文子が、翌1924年2月15日爆発物取締罰則違反起訴され1925年5月2日が、5月4日文子それぞれ大逆罪にあたるとされた事件1926年3月25日死刑判決下され4月5日恩赦無期懲役減刑されるが文子特赦状を刑務所長面前破り捨てた。同年7月22日栃木女囚刑務所で、文子看守目を盗んで縊死して果てた同年7月には内閣転覆狙った北一輝により、取調中にの膝に金子座り抱擁している写真政界ばらまかれ獄内での待遇が数か月政治問題化した。敗戦後1945年10月27日出獄し、いまや徹底した反共思想持ち主であった在日本朝鮮人連盟朝連朝鮮総連前身)への参加避け1946年10月韓国民団前身となる在日本朝鮮居留民団結成し初代団長1949年2月まで勤めた帰国李承晩政権国務委員勤めるが朝鮮戦争の際、北朝鮮へ連行。後に南北平和統一委員会副委員長として活動した

※この「朴烈事件」の解説は、「大逆事件」の解説の一部です。
「朴烈事件」を含む「大逆事件」の記事については、「大逆事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「朴烈事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



朴烈事件と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朴烈事件」の関連用語

朴烈事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朴烈事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朴烈事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大逆事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS