怪写真の浮上とは? わかりやすく解説

怪写真の浮上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 02:56 UTC 版)

朴烈事件」の記事における「怪写真の浮上」の解説

だが、事件はこれで終わりではなかった。7月29日になって予審中に朴烈文子抱き合っている写真(右)が政界報道関係公開される。これはもともと刑死覚悟した朴烈が母に送るために撮らせたというが、写真存在知った西田税が、第1次若槻内閣転覆計画する北一輝意向受けて入手公開したものであった[要出典]。これに世論騒然とし、司法大臣江木翼暴漢によって汚物投げつけられる事件発生して立松懐清は責任を取る形で免官された。 事態重く見た衆議院では、野党立憲政友会森恪小川平吉らが取り締まり甘さ国体観念薄さ材料に、若槻内閣与党憲政会)を追及する姿勢見せて帝国議会空転し1927年1月18日には立憲政友会政友本党内閣弾劾上奏案上程した。 ところが前年暮れ1926年12月25日)に大正天皇崩御という事態を受け、国民が喪に服している時に政争とは如何なものかという意見与野党から寄せられ1月20日若槻禮次郎内閣総理大臣憲政会)・田中義一立憲政友会)・床次竹二郎政友本党)が急遽議会内で3党首会談開き政治休戦」が成立世論もこれを支持したために北や西田期待した倒閣思惑外れることになった。 しかし裁判の中で、写真の撮影日が政友会を含む護憲三派与党とする加藤高明内閣時の1925年5月2日であり、若槻内閣責任がないことが判明したにも関わらず加藤高明内閣法相務めた小川平吉田中内閣鉄道となって憲政会攻撃し続けて政争の具とした。

※この「怪写真の浮上」の解説は、「朴烈事件」の解説の一部です。
「怪写真の浮上」を含む「朴烈事件」の記事については、「朴烈事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「怪写真の浮上」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「怪写真の浮上」の関連用語

怪写真の浮上のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



怪写真の浮上のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朴烈事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS