怪力でスピード出世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 怪力でスピード出世の意味・解説 

怪力でスピード出世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 02:42 UTC 版)

武藏山武」の記事における「怪力でスピード出世」の解説

入門後は持ち前力強さとりわけ右腕強さ武器新十両・新入幕新三役で当時最年少記録樹立年少記録話題になった最初力士でもある。入幕までに全勝を5回(内3回優勝)を記録するなど下積み段階では図抜け存在であったまた、当時アメリカの映画スターだったゲイリー・クーパーにも喩えられた近代的な容貌筋肉質体型のために人気上々で、武藏山題材にした応援歌まで作られ、特に朝潮供次郎との取組1930年1月場所千秋楽)は松内則三による実況両国国技館18年ぶりに満員札止めにするなど、爆発的な人気呼んだこの頃角界常陸時代以降太刀山栃木山大錦常ノ花間断なく強い横綱土俵君臨していたのにも関わらずそれほど爆発的な人気を得ることがなかった大正時代相撲界とは一線を画す様相呈していた。港北区地域文化研究などに取り組む大倉精神文化研究所平井二所長は、2019年記事で「でっぷりとした昔ながら力士イメージ一新し野球陸上などに押され低迷していた相撲人気をV字回復させた」と武藏山功績を讃えていた。現在の横浜市立日吉台小学校相当する実家近く学校通り過ぎると授業中断して児童が手を振ったとの記録もあり、地元愛され力士であった同年5月場所には小結昇進して天竜三郎激し大関昇進争い繰り広げたが、玉錦三右エ門強力なとなって大事な場面ではいつも敗れていた。1931年3月場所では、勝利すれば全勝優勝達成するところで再度敗れて両者とも10勝1敗、番付上位優勝制度玉錦優勝となった同年5月場所玉錦初め勝利し、この場所は10勝1敗で悲願幕内初優勝果たした結果的にこれが最初で最後幕内最高優勝となったが、当時これから何度も優勝重ねるかと期待されていた。ところが、同年10月場所では8戦全勝9日目を迎えたが、沖ツ海福雄強烈なぶちかましが右肘に命中して敗れ翌日玉錦不戦勝与えて休場することとなった。場所後に天竜武藏山のどちらを大関にするかで日本相撲協会大きく揺れ動いた中で発表され1932年1月場所番付では、小結武藏山関脇飛び越して大関昇進し関脇天竜そのまま据え置き前場負け越した大関大ノ里萬助張出大関となった。そしてこの直後天竜首謀者とする春秋園事件勃発し武藏山当初脱退組に賛同したがすぐに脱落ボクシングへの転向報道されたが、すぐに協会復帰表明する同時に2月改定番付帰参した。

※この「怪力でスピード出世」の解説は、「武藏山武」の解説の一部です。
「怪力でスピード出世」を含む「武藏山武」の記事については、「武藏山武」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「怪力でスピード出世」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「怪力でスピード出世」の関連用語

怪力でスピード出世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



怪力でスピード出世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの武藏山武 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS