新しい神様とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 新しい神様の意味・解説 

新しい神様

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/28 08:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
新しい神様
監督 土屋豊
脚本 土屋豊
製作 W-TV OFFICE
出演者 雨宮処凛
伊藤秀人
土屋豊
撮影 雨宮処凛
伊藤秀人
土屋豊
編集 土屋豊
配給 VIDEO ACT!
公開 1999年
上映時間 99分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

新しい神様』(あたらしいかみさま)は1999年制作の日本映画ドキュメンタリー映画[1]右翼パンクバンドとして活動する雨宮処凛、伊藤秀人と、左翼思想を持つ土屋豊の交流を描くドキュメンタリーである[1]山形国際ドキュメンタリー映画祭・国際批評家連盟賞特別メンション受賞、ベルリン国際映画祭他出品[1]

概要

反天皇思想を持ちつつも社会の閉塞感という共通の意識を持つ土屋豊にカメラを渡された民族派パンクバンド「維新赤誠塾」のボーカリスト雨宮処凛は自らの生活を撮影し始める[1]北朝鮮での元赤軍派よど号グループとの出会いや右翼団体での活動における自身の心情を吐露していく[1]。雨宮は幼少期からいじめにあい、自身の存在価値を見出せず、自殺未遂を繰り返していた[2]天皇にすがっていた雨宮は伊藤や土屋との議論、そしてカメラへの独白を通じて、反発し悩みつつも自立へ向かう[1]

エピソード

経費自体は10万、20万円程度だったが、配給宣伝に200万円ほど使ってしまい儲けがでなかったと土屋自身によって語られている[3]

出演

スタッフ

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 新しい神様 - KINENOTE”. キネマ旬報社. 2013年7月12日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 映画 新しい神様|allcinema”. スティングレイ. 2013年7月12日閲覧。
  3. ^ “【対談】『タリウム少女の毒殺日記』『選挙2』インディペンデント映画をどう撮るか  土屋 豊×想田和弘”, 月刊創 (創出版) (2013年7月号), (2013-06-07), http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130703-00010004-tsukuru-peo&p=2 2013年7月6日閲覧, "『新しい神様』なんて、僕の人件費はさておき、必要経費で言えば10万とか20万。だけど、配給宣伝に200万ぐらい使ってしまって、なかなか返ってこなかったし、最終的におそらくプラスは50万ぐらい。最初、1000万は儲かるんじゃないかと勝手に喜んでいたけど、全然違った。" 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新しい神様」の関連用語

新しい神様のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新しい神様のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新しい神様 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS