本長寺_(横浜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本長寺_(横浜市)の意味・解説 

本長寺 (横浜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 01:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
本長寺
位置 北緯35度31分36.4秒 東経139度38分13.8秒 / 北緯35.526778度 東経139.637167度 / 35.526778; 139.637167座標: 北緯35度31分36.4秒 東経139度38分13.8秒 / 北緯35.526778度 東経139.637167度 / 35.526778; 139.637167
山号 長命山
宗旨 日蓮宗
本尊 大曼荼羅[1]
開山 日感
開基 荻野因幡守
公式HP 日蓮宗長命山本長寺
法人番号 6020005000459
テンプレートを表示

本長寺(ほんちょうじ)は、神奈川県横浜市港北区樽町にある日蓮宗の寺院[2]。山号は長命山という[2]。旧本山は京都妙満寺[1]、什師法縁。

歴史

永禄年間(1558年1570年)に京都の妙満寺派の日感(天正元年(1573年)没)によって創建された。開基檀越は荻野因幡守(後北条氏の家臣という)である[2]。現在の本堂は嘉永3年(1850年)に再建されたもの。明治時代山門が再建された。

境内

  • 本堂 幕末の建築。
  • 山門 茅葺屋根の山門が明治時代に現在の瓦葺で再建されたもの。 門扉には「日蓮聖人山伏問答」と「日蓮聖人星下り絵図」が彫られている[1]
  • 釈迦如来立像 寛文10年(1670年)につくられた石仏日蓮聖人。

寺宝

宗祖一代図(安政6年(1859年)完成)、釈迦涅槃像(江戸北泉作)、十界互具地獄極楽絵図などを所蔵する[1]

歴代

  • 日感(開山)
  • 渡辺日易(33代)[1]

脚注

[脚注の使い方]

関連資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本長寺_(横浜市)」の関連用語

本長寺_(横浜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本長寺_(横浜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本長寺 (横浜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS