本作オリジナルのボスキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 本作オリジナルのボスキャラクターの意味・解説 

本作オリジナルのボスキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 18:45 UTC 版)

ロックマンロックマン」の記事における「本作オリジナルのボスキャラクター」の解説

NEW STYLEのみ登場。なお、8体のボスの中で唯一DRN設定に関する正式な情報存在しないタイムマン(Timeman) 声 - 成田紗矢香 新たに追加されキャラクター1体ライト博士時間旅行実現させるために作った実験用ロボット一人称は「ボク」。 研究途中で完成体でないため不完全とも言える自分存在コンプレックス抱いている(コピーロボットからはデキがいいと言われている)。余計に完全完璧にこだわってやや高圧的な態度をとり、優秀と名高いエレキマン嫉妬しているような節も見せる。ムダなことが許せず、時間もったいないという理由口数少ない。遅刻にはやたらうるさい割に、時間真面目なアイスマンのことが「それはそれで」気に食わないという子供っぽい一面がある。また、ファイヤーマン冷酷な発言ムキになる短気な面も見せる。 大技は「タイムスロー」だが、タイムマンのみ、大技難易度関係なく使用してくる。さらに難易度きつきつ時では、タイムスローが発動中かつ、タイムマン攻撃してない時に攻撃仕掛けるとローリング回避しつつ、針型ショットでの反撃も行う。 彼の正式記号DRN設定に関する正式な情報存在しないが、アメコミでは「DLN(DRN).00A」と表記されている。 オイルマン(Oilman) 声 - 私市淳 新たに追加されキャラクター1体最新型高性能メンテナンスロボット一人称は「オレっち」で、口癖は「ヨゥ」。 どんな機械にも対応できるオイル体内作り出し、腕から発射することができる。独特過ぎる喋り方と陽気な性格でどんな局面乗り切ってしまう男。いつもヘラヘラしていたりあまり面白く無いシャレをかましたりするので、彼のことを理解してくれる人物少ない。そんな彼だが、ボンバーマンとはバカなことをして遊ぶ仲で彼を「兄弟」呼びガッツマンを「おっさん」と呼んでいる。またおしゃれでマフラー付けていてブルースマフラー褒めていた。マシンガントーク相手笑わせるのが大好きで、ジョークスベるのが大嫌いロックマン?の勧誘受けた時、言葉遊びのようなセリフと共に彼を偽者見抜くなど、意外と鋭い一面見せる。 大技は、無敵状態になってオイルスライダーでの突撃難易度・きつきつ時では、1回発動につき画面を1往復する他、発動時のアクション二通りになる。なお、完全な無敵状態ではなく、床に落ちたオイル燃やせダメージ与えられる難易度そこそこならダウンさせられる)。 海外版における彼の体色コピーロボットと同じものに変更されている。日本版では黒い体にピンクの唇であるのに対し海外版では紺色の体に黄色の唇であるとされている。 彼の正式記号DRN設定に関する正式な情報存在しないが、アメコミでは「DLN(DRN).00B」と表記されている。 また、過去北米でのみで発売されDOS版の『Mega Man III』に同名ボスキャラクター登場しているが、別個の存在

※この「本作オリジナルのボスキャラクター」の解説は、「ロックマンロックマン」の解説の一部です。
「本作オリジナルのボスキャラクター」を含む「ロックマンロックマン」の記事については、「ロックマンロックマン」の概要を参照ください。


本作オリジナルのボスキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 13:36 UTC 版)

ロックマン&フォルテ」の記事における「本作オリジナルのボスキャラクター」の解説

テングマンアストロマンを除く6体はKGN(キングナンバーズ)と呼ばれるKGN.001 ダイナモマン(Dynamoman) 元は発電所見学に来た子供達案内するロボットだったが、キングによって戦闘用改造された。無理な改造に耐え切れず、常に電気撒き散らしているため人々から敬遠され子供嫌いで疑り深い性格になった。無理な改造後悔している。 強力な発電機最大活用して画面全域雷を落とす特殊武器ライトニングボルト」のほか、時間差でこちらに向かって飛ぶ電撃弾3段階の高度で飛ぶダイナモなどを発射してくる。また、ライフエネルギー半分下になる天井から充電器呼び出して回復をする。回復する速度緩やかだが、充電器破壊しない限り最大まで回復し続ける。 『7』以降作品では珍しく弱点となる特殊武器受けても全くリアクションをしない。 有賀ヒトシデザインであり、デザイン段階では「コイルマン」という名前だった。 KGN.002 コールドマン(Coldman) Dr.ライト研究所にあった恐竜DNAサンプル冷凍保存する巨大冷凍庫キング奪い改造守衛ロボットにした。自分体型コンプレックス持っていたが、今ではその防御性能誇り思っている。体内温度は-273.15℃で、その低温のためにAIであるICチップ働きが鈍い。好きなものはかき氷嫌いなものエルニーニョ。 壁状の氷の塊を発生させる特殊武器「アイスウォール」や地面から発する冷気攻撃の他に、体力半分下になる状のメカ「モクモクモ」を定期的に射出しながら戦う。 出月こーじデザインであり、デザイン段階では「フリーザーマン」という名前だった。漫画版ではライト研究所にあった巨大冷凍庫設定カットされたが、倒された後はライトの家(に居候しワイリー)の冷凍庫となったKGN.003 グランドマン(Groundman) キング開発した遺跡発掘ロボット軍団の中で最もパワーがある。仕事熱心で、掘り始めたらやめろと言われるまで掘り続ける。一人孤独にトンネル掘っているのが好きという、暗い性格持ち主。その一方で自分発掘した財宝着服しているという噂がある。 特殊武器「スプレッドドリル」は、射出後に2個、4個と分裂させることが可能な貫通性ドリルミサイル。ドリルタンクに変形可能で、この状態では弱点武器を含む一切攻撃受け付けない地面天井潜りながら移動し天井からは大型のドリルマシンで突き刺してくる。 岩本佳浩デザインであり、発売前にボンボン』にて『ロックマン4』で既出ボスドリルマン」の名で紹介されたが、後に岩本は「ドリルマン」の存在承知しており、名前をつけずに提出してしまったために誌上でこの名前で掲載されてしまった旨を語っている。 KGN.004 パイレーツマン(Pirateman) 航海中の貨物船襲撃するために造られ海賊船長の姿をしたロボット任務のためなら手段を選ばない冷酷な性格持ち主今回騒動同時期に発生した海上での襲撃事件彼の仕業だと推測されている。儲け話が好きで、部屋には財宝溜め込んでいる。海の平和を守るためにパトロールをしているダイブマンライバル視しており、ダイブマンからは苦手に思われている。 遠隔操作可能な吸着機雷リモートマイン」が特殊武器水中戦長け部屋水位自在に操りながら自身を泡に包んだ回転突撃リモートマイン仕掛けてくる。 出月こーじデザインであり、名称もそのまま採用された。そのせいもあってかコミック版において正式名称発表以前唯一キングから名指し呼ばれていた。 KGN.005 バーナーマン(Burnerman) 火炎放射器内蔵した環境破壊ロボット。自然を焼き尽くすようにキング命令されている。「一日一つジャングル焼かない自爆装置起動する」というキングの嘘を信じ、特殊武器「ウェーブバーナー」でひたすらジャングル焼却し続けている(そのためか彼は自爆装置嫌っている)。 高速突進大ジャンプからの急降下の他、ウェーブバーナーでこちらの攻撃をかき消しつつ徐々に距離を詰めてくる。また、手榴弾足止め用のトラバサミなどの武器使用する。なお、ボス部屋両端の床が針トラップになっている有賀ヒトシデザインであり、デザイン段階では「ブラストマン」という名前だった。 KGN.006 マジックマンMagicman) 元々慰安サーカス団メンバーだったロボット。「目立ちたかったから」という理由軍団入り志願した新作手品研究余力惜しまない努力家だが、手品披露する度に仲間からはうんざりされている。 特殊武器マジックカード」でこちらの体力奪い自分体力回復する他、ハト出てくるボールロンパーズザコ敵)の出てくる弾を放って攻撃してくる。 岩本佳浩デザインであり、デザイン段階では「マジシャンマン」という名前だった。

※この「本作オリジナルのボスキャラクター」の解説は、「ロックマン&フォルテ」の解説の一部です。
「本作オリジナルのボスキャラクター」を含む「ロックマン&フォルテ」の記事については、「ロックマン&フォルテ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本作オリジナルのボスキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本作オリジナルのボスキャラクター」の関連用語

本作オリジナルのボスキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本作オリジナルのボスキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロックマンロックマン (改訂履歴)、ロックマン&フォルテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS