ライトニングボルト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/10 23:44 UTC 版)
「マビノギのスキル」の記事における「ライトニングボルト」の解説
雷のエレメントを操る初級の攻撃魔法。使用するマナは多く、またダメージのばらつきが極端に大きい。最大5個まで光球を身体の周囲に出現させることができ、光球の数に応じて、チェーン現象により一定範囲内にいる敵を同時に攻撃できる。ただし敵の数に関わらず光球は一度の攻撃で全て消費され、また保持量が多いほど威力は低下してしまう。自身の周囲にライトニングボルトを保持している者がいればチェーン現象が強化され、攻撃範囲を拡大させる。この光球は攻撃を受けてのダウンや、標的への発射といった一般的な消費法のほか、15秒程度の時間が経つと放電により自然消滅する。
※この「ライトニングボルト」の解説は、「マビノギのスキル」の解説の一部です。
「ライトニングボルト」を含む「マビノギのスキル」の記事については、「マビノギのスキル」の概要を参照ください。
ライトニングボルト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 20:58 UTC 版)
「ドラゴンラージャの用語一覧」の記事における「ライトニングボルト」の解説
※この「ライトニングボルト」の解説は、「ドラゴンラージャの用語一覧」の解説の一部です。
「ライトニングボルト」を含む「ドラゴンラージャの用語一覧」の記事については、「ドラゴンラージャの用語一覧」の概要を参照ください。
ライトニングボルト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 13:16 UTC 版)
射程は短いが強力なダメージを与える電撃を発射する。水中で使うと自分も含めて一定の範囲内の全員が感電する、これはプレイヤー自身も即死することに繋がる。弾薬の数はゲーム中一番少なく、最大所持弾数が少ない為すぐに弾切れする。
※この「ライトニングボルト」の解説は、「Quake」の解説の一部です。
「ライトニングボルト」を含む「Quake」の記事については、「Quake」の概要を参照ください。
ライトニングボルト(E、MU)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 17:32 UTC 版)
「ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ」の記事における「ライトニングボルト(E、MU)」の解説
一直線に伸びる電撃を放ち、電撃ダメージを与える。レバー上下で発射方向を変更可能。リングの場合は方向変更不可。
※この「ライトニングボルト(E、MU)」の解説は、「ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ」の解説の一部です。
「ライトニングボルト(E、MU)」を含む「ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ」の記事については、「ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ」の概要を参照ください。
ライトニングボルト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 05:34 UTC 版)
サイファ専用のサブウェポン。青白い魔法書の形で出現するアイテムで、サイファ使用時は十字架が出るロウソクの中身がこれに変わる。敵をある程度サーチして自動追尾で飛んでいく光弾を3発同時に発射する。1発1発の攻撃力が高い上、敵にあたっても消えずに貫通していく。比較的ゆっくり飛んでいくので弾が1発でも画面に残っていると次が撃てないが、キャラクターチェンジすれば弾は消える。
※この「ライトニングボルト」の解説は、「悪魔城伝説」の解説の一部です。
「ライトニングボルト」を含む「悪魔城伝説」の記事については、「悪魔城伝説」の概要を参照ください。
ライトニングボルト(L)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:15 UTC 版)
「ジノーグ」の記事における「ライトニングボルト(L)」の解説
※この「ライトニングボルト(L)」の解説は、「ジノーグ」の解説の一部です。
「ライトニングボルト(L)」を含む「ジノーグ」の記事については、「ジノーグ」の概要を参照ください。
- ライトニングボルトのページへのリンク