昭和後期とは? わかりやすく解説

昭和後期(第二次大戦後)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 01:31 UTC 版)

東御市の歴史」の記事における「昭和後期(第二次大戦後)」の解説

1946年4月10日 東入開拓帰農組合発足する1947年6月 田中商工会復活する12月15日 県村農業会解散する1949年4月1日 小県農業高等学校設置者長野県変更し県立長野県小県農業高等学校となり、普通科設置される。(定員360名) 7月小学校、毒ウツギ食中毒事件発生する8月31日 キティ台風大被害で、海野堤防120メートル流出する9月28日 長野県小県農業高等学校長野県小県東部高等学校校名変更する。 1956年 田中町祢津村和村合併し、「東部町」が発足初代町長田中金夫が就く。 1960年 東部町町長百瀬豊善。 1976年 東部町町長佐藤良男1986年 東部町町長保科俶教。

※この「昭和後期(第二次大戦後)」の解説は、「東御市の歴史」の解説の一部です。
「昭和後期(第二次大戦後)」を含む「東御市の歴史」の記事については、「東御市の歴史」の概要を参照ください。


昭和後期(第2次世界大戦後)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:15 UTC 版)

茨城県」の記事における「昭和後期(第2次世界大戦後)」の解説

1947年昭和22年) - 初の県知事選挙人口200万人突破1949年昭和24年) - 茨城大学発足1950年昭和25年) - 古河市市制施行8月1日)。 1954年昭和29年) - 石岡市2月11日)、下館市結城市(以上3月15日)、龍ケ崎市3月20日)、那珂湊市3月31日)、下妻市6月1日)、水海道市7月10日)、常陸太田市7月15日)、勝田市11月1日)、高萩市11月23日市制施行横山大観板谷波山名誉県民に。 1956年昭和31年) - 北茨城市市制施行3月31日)。 1958年昭和33年) - 笠間市市制施行8月1日)。 1965年昭和40年) - 日本原子力発電公社東海発電所試験発電成功1969年昭和44年) - 筑波研究学園都市起工1970年昭和45年) - 国鉄(現・JR東日本鹿島線香取駅-鹿島神宮駅間)が開業8月20日)。取手市市制施行10月1日)。 1971年昭和46年) - 大規模ニュータウン常総ニュータウン起工1972年昭和47年) - 岩井市市制施行4月1日)。 1973年昭和48年) - 筑波大学発足1974年昭和49年) - 茨城国体第10回全国身体障害者スポーツ大会開催1976年昭和51年) - 第27回全国植樹祭開催1977年昭和52年) - 常磐自動車道大規模ニュータウン竜ヶ崎ニュータウン起工1981年昭和56年) - 県内初の高速道路である、常磐自動車道柏IC谷田部IC開通1985年昭和60年) - 国際科学技術博覧会通称科学万博開催1986年昭和61年) - 牛久市市制施行6月1日)。エミリア・ロマーニャ州イタリア)とエソンヌ県フランス)と、国際友好州県を提携する1987年昭和62年) - つくば市市制施行11月30日)。東関東自動車道佐原香取IC千葉県)〜潮来IC茨城県)の県内区間開通1988年昭和63年) - 常磐自動車道県内区間全通第8回全国豊かな海づくり大会開催

※この「昭和後期(第2次世界大戦後)」の解説は、「茨城県」の解説の一部です。
「昭和後期(第2次世界大戦後)」を含む「茨城県」の記事については、「茨城県」の概要を参照ください。


昭和後期(1965年-1988年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 03:16 UTC 版)

日本のダムの歴史」の記事における「昭和後期(1965年-1988年)」の解説

高度経済成長日本世界有数経済大国押し上げた。しかし高度経済成長に伴う歪み四大公害病はじめとする公害など様々な社会問題引き起こし解決相応時間要した高度経済成長支えたダム事業も、技術発達法整備によって日本各地盛んに実施されたが、その副作用ダム事業在り方大きく変えてゆく。1970年代以降は、ダム事業大きな曲がり角差し掛かる時期であった

※この「昭和後期(1965年-1988年)」の解説は、「日本のダムの歴史」の解説の一部です。
「昭和後期(1965年-1988年)」を含む「日本のダムの歴史」の記事については、「日本のダムの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昭和後期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和後期」の関連用語

昭和後期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和後期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東御市の歴史 (改訂履歴)、茨城県 (改訂履歴)、日本のダムの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS