昭和後期(第二次大戦後)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 01:31 UTC 版)
「東御市の歴史」の記事における「昭和後期(第二次大戦後)」の解説
1946年4月10日 東入開拓帰農組合が発足する。 1947年6月 田中商工会が復活する。 12月15日 県村農業会が解散する。 1949年4月1日 小県農業高等学校、設置者を長野県に変更し、県立長野県小県農業高等学校となり、普通科が設置される。(定員360名) 7月 和小学校、毒ウツギ食中毒事件が発生する。 8月31日 キティ台風大被害で、海野堤防が120メートル流出する。 9月28日 長野県小県農業高等学校が長野県小県東部高等学校に校名変更する。 1956年 田中町、祢津村、和村が合併し、「東部町」が発足。初代町長に田中金夫が就く。 1960年 東部町町長に百瀬豊善。 1976年 東部町町長に佐藤良男。 1986年 東部町町長に保科俶教。
※この「昭和後期(第二次大戦後)」の解説は、「東御市の歴史」の解説の一部です。
「昭和後期(第二次大戦後)」を含む「東御市の歴史」の記事については、「東御市の歴史」の概要を参照ください。
昭和後期(第2次世界大戦後)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:15 UTC 版)
「茨城県」の記事における「昭和後期(第2次世界大戦後)」の解説
1947年(昭和22年) - 初の県知事選挙。人口200万人突破。 1949年(昭和24年) - 茨城大学発足。 1950年(昭和25年) - 古河市市制施行(8月1日)。 1954年(昭和29年) - 石岡市(2月11日)、下館市、結城市(以上3月15日)、龍ケ崎市(3月20日)、那珂湊市(3月31日)、下妻市(6月1日)、水海道市(7月10日)、常陸太田市(7月15日)、勝田市(11月1日)、高萩市(11月23日)市制施行。横山大観と板谷波山が名誉県民に。 1956年(昭和31年) - 北茨城市市制施行(3月31日)。 1958年(昭和33年) - 笠間市市制施行(8月1日)。 1965年(昭和40年) - 日本原子力発電公社東海発電所、試験発電成功。 1969年(昭和44年) - 筑波研究学園都市起工。 1970年(昭和45年) - 国鉄(現・JR東日本)鹿島線(香取駅-鹿島神宮駅間)が開業(8月20日)。取手市市制施行(10月1日)。 1971年(昭和46年) - 大規模ニュータウン「常総ニュータウン」起工。 1972年(昭和47年) - 岩井市市制施行(4月1日)。 1973年(昭和48年) - 筑波大学発足。 1974年(昭和49年) - 茨城国体・第10回全国身体障害者スポーツ大会開催。 1976年(昭和51年) - 第27回全国植樹祭開催。 1977年(昭和52年) - 常磐自動車道、大規模ニュータウン「竜ヶ崎ニュータウン」起工。 1981年(昭和56年) - 県内初の高速道路である、常磐自動車道柏IC〜谷田部ICが開通。 1985年(昭和60年) - 国際科学技術博覧会(通称:科学万博)開催。 1986年(昭和61年) - 牛久市市制施行(6月1日)。エミリア・ロマーニャ州(イタリア)とエソンヌ県(フランス)と、国際友好州県を提携する。 1987年(昭和62年) - つくば市市制施行(11月30日)。東関東自動車道佐原香取IC(千葉県)〜潮来IC(茨城県)の県内初区間開通。 1988年(昭和63年) - 常磐自動車道県内区間が全通。第8回全国豊かな海づくり大会開催。
※この「昭和後期(第2次世界大戦後)」の解説は、「茨城県」の解説の一部です。
「昭和後期(第2次世界大戦後)」を含む「茨城県」の記事については、「茨城県」の概要を参照ください。
昭和後期(1965年-1988年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 03:16 UTC 版)
「日本のダムの歴史」の記事における「昭和後期(1965年-1988年)」の解説
高度経済成長は日本を世界有数の経済大国に押し上げた。しかし高度経済成長に伴う歪みは四大公害病をはじめとする公害など様々な社会問題を引き起こし、解決に相応の時間を要した。高度経済成長を支えたダム事業も、技術の発達や法整備によって日本各地で盛んに実施されたが、その副作用がダム事業の在り方を大きく変えてゆく。1970年代以降は、ダム事業が大きな曲がり角に差し掛かる時期であった。
※この「昭和後期(1965年-1988年)」の解説は、「日本のダムの歴史」の解説の一部です。
「昭和後期(1965年-1988年)」を含む「日本のダムの歴史」の記事については、「日本のダムの歴史」の概要を参照ください。
- 昭和後期のページへのリンク