昭和庁舎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/27 19:46 UTC 版)
昭和庁舎は1928年(昭和3年)に建設され、1999年(平成11年)まで県庁本庁舎として利用されてきた。 1996年12月に国の登録有形文化財となっている。県庁舎が登録有形文化財となった例としては初めてで、愛知県庁舎(1998年)、静岡県庁舎(2001年)、和歌山県庁舎(2013年)、富山県庁舎(2015年)、宮崎県庁舎・滋賀県庁舎(2017年)、島根県庁舎(2019年)などがある。 2001年には昭和庁舎で第16回国民文化祭開会式が行われ、皇太子徳仁親王が臨場した。
※この「昭和庁舎」の解説は、「群馬県庁舎」の解説の一部です。
「昭和庁舎」を含む「群馬県庁舎」の記事については、「群馬県庁舎」の概要を参照ください。
- 昭和庁舎のページへのリンク