旧・栃木市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:37 UTC 版)
1937年(昭和12年)に市制を施行した旧・栃木市は、2010年(平成22年)3月29日の下都賀郡大平町、同郡藤岡町、同郡都賀町との新設合併を以て廃止された。同時に新設された現・栃木市とは異なる自治体である。 歴代市長 代氏名就任年月日退任年月日初代 榊原経武 1937年(昭和12年)7月3日 1939年(昭和14年)6月15日 2代 横山定吉 1939年(昭和14年)11月2日 1939年(昭和14年)12月4日 3代 長谷川調七 1940年(昭和15年)3月7日 1941年(昭和16年)4月15日 4代 高橋延寿 1941年(昭和16年)7月7日 1945年(昭和20年)7月6日 5代 大島定吉 1945年(昭和20年)7月20日 1946年(昭和21年)3月15日 6代 小根沢登馬雄 1946年(昭和21年)7月10日 1951年(昭和26年)4月4日 7代 栃木理一 1951年(昭和26年)4月24日 1955年(昭和30年)1月25日 8代 大島定吉 1955年(昭和30年)3月16日 1963年(昭和38年)3月15日 9代 金子益太郎 1963年(昭和38年)5月1日 1971年(昭和46年)4月29日 10代 柴新八郎 1971年(昭和46年)4月30日 1979年(昭和54年)4月29日 11代 永田英太郎 1979年(昭和54年)4月30日 1987年(昭和62年)4月29日 12代 鈴木乙一郎 1987年(昭和62年)4月30日 2003年(平成15年)4月29日 13代 日向野義幸 2003年(平成15年)4月30日 2010年(平成22年)3月28日 人口推移 統計年人口備考グラフ1920年(大正9年) 24,570人 第1回国勢調査 1925年(大正14年) 27,370人 第2回国勢調査 1930年(昭和5年) 29,684人 第3回国勢調査 1935年(昭和10年) 31,335人 第4回国勢調査 1937年(昭和12年) - 市制施行1940年(昭和15年) 31,195人 第5回国勢調査 1947年(昭和22年) 42,533人 臨時国勢調査 1950年(昭和25年) 42,248人 第7回国勢調査 1954年(昭和29年) - 下都賀郡大宮村・吹上村・寺尾村を編入1955年(昭和30年) 67,924人 第8回国勢調査 1957年(昭和32年) - 下都賀郡国府村を編入1960年(昭和35年) 73,436人 第9回国勢調査 1965年(昭和40年) 74,671人 第10回国勢調査 1970年(昭和45年) 78,345人 第11回国勢調査 1975年(昭和50年) 83,189人 第12回国勢調査 1980年(昭和55年) 85,592人 第13回国勢調査 1985年(昭和60年) 86,290人 第14回国勢調査 1990年(平成2年) 86,216人 第15回国勢調査 1995年(平成7年) 85,137人 第16回国勢調査 2000年(平成12年) 83,855人 第17回国勢調査 2005年(平成17年) 82,340人 第18回国勢調査 出典:
※この「旧・栃木市」の解説は、「栃木市」の解説の一部です。
「旧・栃木市」を含む「栃木市」の記事については、「栃木市」の概要を参照ください。
- 旧・栃木市のページへのリンク