土地開発公社による工場跡地購入問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 土地開発公社による工場跡地購入問題の意味・解説 

土地開発公社による工場跡地購入問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 21:09 UTC 版)

日向野義幸」の記事における「土地開発公社による工場跡地購入問題」の解説

2009年平成21年6月旧栃木市土地開発公社レストラン野菜直売所などを整備する目的工場跡地1.9ヘクタールを約2億で購入したが(この事業参加する予定であった業者2010年10月撤退表明)、購入経緯価格について旧市市議会平成22年3月定例会問題となり、調査特別委員会百条委員会)の設置求め動議提出される。しかし、この時は動議賛成9人、反対10人で否決された。 その後新市発足に伴う市長選市議選経て市議会平成22年6月定例会において再び百条委員会設置求め動議提出される今度全会一致可決された。跡地購入当時市長であった日向野は2011年平成23年3月31日百条委員会出席して証言した。この工場跡地については土壌汚染されている可能性があったが、土地鑑定評価をした不動産鑑定士土地開発公社から汚染のないことを前提土地鑑定評価するよう求められたことを百条委員会証言している。また、百条委員会別の不動産鑑定士土地鑑定評価依頼したところ、汚染のないことを前提としても9,300万円評価であることが判明しており、さらに2011年6月には工場跡地一部から環境基準超える鉛などや跡地地下水から環境基準超えるトリクロロエチレン検出されたことを土地開発公社公表している。 2011年3月2日には市民161人が日向野ら工場跡地購入関係者に対して跡地購入費用弁済計画策定費用返還求め住民監査請求行ったが、同年5月には市の監査委員請求一部認めに対して計画策定費用987千円を関係職員返還させることを勧告をしている。跡地購入費用弁済請求については認められなかったため住民訴訟となり、2011年7月20日宇都宮地方裁判所第1回口頭弁論が行われた。原告側跡地購入費用適正価格との差額1億800万円日向野ら当時関係者請求することを鈴木俊美市長求めており被告側は争う意向明らかにしている。 なお、2011年6月20日百条委員会決定した報告書では、工場跡地購入当時副市長土地開発公社理事長)の背任罪での刑事責任追及日向野ら当時関係者に対して損害賠償請求などを鈴木市長求めている。また、2012年平成24年1月31日には土地開発公社が元副市長土地売主業者損害賠償求めて宇都宮地方裁判所提訴している。 2015年平成27年1月27日住民訴訟原告団が記者会見し、工場跡地徴税事務担当した職員2人100万円ずつ市に寄付することで被告側和解し同月9日付で訴訟取り下げたことを発表した市税滞納差し押さえられていた工場跡地職員担保取らず差し押さえ解除したためにその売買代金確保できなかったとされる訴訟取り下げ職員側から申し出で裁判明らかにされた問題真摯に市が対応することを条件原告側申し出受諾した。市も訴訟取り下げ同意し鈴木市長徴税事務不適切な処理があったことに対す遺憾の意再発防止表明している。 2015年9月17日土地開発公社が元副市長土地売主業者損害賠償求めた訴訟で、宇都宮地方裁判所土地開発公社請求棄却した。同月29日土地開発公社判決不服として東京高等裁判所控訴した2017年平成29年3月29日東京高等裁判所地裁判決変更し土地開発公社請求認め判決言い渡した同年4月12日、元副市長土地売主業者判決不服として最高裁判所上告した2018年平成30年3月16日最高裁判所は元副市長土地売主業者の上告を棄却した。

※この「土地開発公社による工場跡地購入問題」の解説は、「日向野義幸」の解説の一部です。
「土地開発公社による工場跡地購入問題」を含む「日向野義幸」の記事については、「日向野義幸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「土地開発公社による工場跡地購入問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土地開発公社による工場跡地購入問題」の関連用語

土地開発公社による工場跡地購入問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土地開発公社による工場跡地購入問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日向野義幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS