日本の封建制とは? わかりやすく解説

日本の封建制(フューダリズム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 09:01 UTC 版)

封建制」の記事における「日本の封建制(フューダリズム)」の解説

封建制フューダリズム訳語として用いられるようになってから日本封建制とされてきた体制は、荘園公領制による統治などの国内的要因が主となって形成された(天皇やその藩屏たる貴族権威を『根拠付ける』存在である)。西欧フューダリズム複数契約関係や、短期間での契約破棄変更がみられたのと同様、日本でも実際のところ戦国時代まで主従関係後述の「御恩と奉公」の言葉表現されるように一部双務的・流動的なものであり、「二君にまみえず」「君、君たらずとも臣、臣たれ」という語に示されるような片務的な奉仕忠誠求められたのは、江戸時代入ってからである。 日本の封建制の成立めぐっては、いくつかの説がある。ひとつは鎌倉幕府の成立によって「御恩と奉公」が既に広義封建制として成立したとする説で、第2次世界大戦前以来、ほとんどの概説書で採用されていた。この考え方では、古代律令国家解体から各地形成され在地領主発展原動力として、領主層の独自の国家権力として鎌倉幕府形成された(鎌倉幕府の力は、日本全国及んでいたわけではない)とみなす。従って承平天慶の乱承平5年935年)がその初期現われみなされる一方日本中世史日本近世史の間で、1953年から1960年代にかけて日本封建制成立論争展開した太閤検地論争とも呼ばれる)。その口火を切った安良城盛昭は、太閤検地実施前後時期分析から荘園制社会家父長奴隷制社会(=古代)とし、太閤検地画期として成立する幕藩体制を日本の封建制と規定した。他には、院政期以降成立期とする説(戸田芳実など)、南北朝内乱期成立期とする説(永原慶二など)が提起された。 中国儒家思想当てはめた場合平安期までが中央から派遣される地方官たる国司地方の統治単位である令制国実効統治する「郡県制」であり、鎌倉期以降在地領主である武士荘園国衙領単位実効統治を行う封建制となる(中国史学に基づくと12世紀末から19世紀封建制となる)。これに対しドイツ留学しヨーロッパ史学影響受けた福田徳三は『日本経済史論』(1907年)において、延喜の治後、931年から1602年までを西欧フューダリズム似た封建時代解し1603年から1867年近世江戸期)を「専制的警察国家」(絶対主義)と定義し続いて法制史家中田薫が「「コムメンダチオ」と名簿捧呈の式」(1906年)を発表し日欧封建制はともに主従性(家人制)と恩貸制(知行制)とし、その開始平安中期においた。

※この「日本の封建制(フューダリズム)」の解説は、「封建制」の解説の一部です。
「日本の封建制(フューダリズム)」を含む「封建制」の記事については、「封建制」の概要を参照ください。


日本の封建制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 16:00 UTC 版)

元寇」の記事における「日本の封建制」の解説

今谷明は、日本勝因として、その理由強固な組織としての封建制とそれに基づく挙国一致体制完備によるという見解出している。今谷明は、蒙古軍制圧できなかったエジプトマムルーク朝神聖ローマ帝国日本3つの地域共通するものとして、強固な組織としての封建制があることを指摘している。今谷マムルーク朝についてイクター制研究著名な佐藤次高説明引用しマムルーク主君であるスルターンから与えられる地租ハラージュ)等の租税徴収とその当該地であるイクターを「地頭職読み換えれば、日本御家人制にそっくりの構造浮かび上がる」と述べ加えてスルターンとの強い忠誠心マムルーク相互の間での強い仲間意識など日本御家人制との共通点指摘している。また、マムルーク軍団源流としてアラブ征服時代アラブ征服地域の非アラブとの間に行われたパトロン保護者) - クライアント被保護者)の関係、「ワラー関係」についての清水和裕の研究 にも触れ清水の「主人従属者の間に結ばれる法的に保証され個人的紐帯であった」という説明から、これらも「日本武士団勃興とその封建制的関係に極めて似通った軍団性格みられるということになろう」と評している。

※この「日本の封建制」の解説は、「元寇」の解説の一部です。
「日本の封建制」を含む「元寇」の記事については、「元寇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の封建制」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の封建制」の関連用語

日本の封建制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の封建制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの封建制 (改訂履歴)、元寇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS