新口村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > > 新口村の意味・解説 

新口村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 04:00 UTC 版)

恋飛脚大和往来」の記事における「新口村」の解説

封印切」のはなやかな茶屋場から、場面変わっての「新口村」となる。この場は最後部分除けば冥途の飛脚』、『けいせい恋飛脚』と内容おおむね同じであるが、場面は『けいせい恋飛脚』と同様降っている。もっとも江戸で豊後節浄瑠璃による「新口村」では、『冥途の飛脚』と同じく春雨)にしたこともある。『日本戯曲全集』の台本では幕開きに、巡礼物売り変装した追手たちが出てひとくさり台詞があって引っ込み浅葱幕切って落とす雪景色に新口村の藁葺き家、そこに花道から忠兵衛梅川が、「落人のためかや今は冬枯れて、すすき尾花はなけれども…」という浄瑠璃で出る段取りとなる。ちなみにこの浄瑠璃語り出しは、のちに文句を少し変えて道行旅路の花聟』に転用されている。 忠兵衛梅川格好は、黒地裾模様比翼紋付いた揃い着物というのが通常であるが、初代治郎が演じたときには忠兵衛が縞、梅川小紋それぞれ違う着付けにした事があったという。忠兵衛たちが新口村で訪ねるのは忠三郎の家であるが、『日本戯曲全集』の台本ではどうした都合か「久六」という人物になっている上のあらすじでは敢えてそのままとした)。また家に居るのは忠三郎女房であるのを変えて、忠三郎の妹とすることも古くにはあった。 孫右衛門忠兵衛たちの潜む家の近く転び、それを見た梅川出てきて孫右衛門介抱する近松の作ではそれが、そのまま読めば表でのことのように見えるが、『けいせい恋飛脚』では梅川孫右衛門を「マアマアこちへと手を引いて、内へ伴ひ上り口」と、家の中入れて孫右衛門介抱するように書かれている十一代目仁左衛門忠兵衛孫右衛門の二役を替って見せたときは、『けいせい恋飛脚』のように梅川孫右衛門家の中入れ段取りであったが、現在の型では家には入れず表でのやりとりとするのが普通である。 古く幕切れに、忠兵衛と八右衛門立回り見せたという。『日本戯曲全集』でも幕開き出た追手たちがふたたび現われ忠兵衛との立回りがあって幕となるが、現行の演出では梅川忠兵衛次第に遠のき、孫右衛門がこれを見送る雪中での別れで幕となる。降りしきる三人涙ながらにわかれる抒情性豊かな場面人気が高い。このとき孫右衛門から遥か遠く離れた様子をあらわすため、忠兵衛梅川それぞれ子役替えて出すこともある。 昭和57年1982年12月京都南座顔見世では、「新口村」が二代目治郎の忠兵衛二代目扇雀梅川十三代目仁左衛門孫右衛門演じられたが、治郎は翌年初めに没したのでその最後舞台でもあった。のちに仁左衛門は、このときの幕切れ近く親子別れるくだりについて、「治郎さんの忠兵衛が、私の孫右衛門しがみついて離れない。それを思い切って、さらに突きやる親子一世別れ一刻でも永くしがみついていたいという忠兵衛の子の情と、それを突き放す、つまり息子早く逃がしてやりたいという親の情とのせめぎあいが、二人の間に生まれたのです」と述懐している。 なお歌舞伎の「新口村」には、古くはひとりの役者による「七役早替り」という演出があった。これは享和3年1803年9月大坂中の芝居初代浅尾為十郎七役早替りとして出したのが最初である(ただしこのときは為十郎病気休演し、代役初代浅尾工左衛門勤めた)。これはのちに三代目中村歌右衛門天保2年1831年)に中の芝居演じている。そのとき台本一部が『伝奇作書追加』(西沢一鳳著)に残っているが、それによれば右衛門亀屋忠兵衛才蔵馬子仕合せよし大和屋ほう六、願人坊主、娘お福の六役を勤め、まず最初に中村松江梅川とともに忠兵衛出てそのあと馬子そのほかの人物それぞれ早替りして所作事見せ、それらがすむとふたたび忠兵衛となっていつも通り孫右衛門との別れになるというものであった。歌右衛門孫右衛門演じて七役とするつもりだったが、このときの座組都合孫右衛門の役はほかの役者に譲ったという。 また十一代目仁左衛門大正7年1918年)のころに忠兵衛孫右衛門の二役を替ったときには、その替るあいだのツナギとしてこれもいろいろな者を舞台出しており、竹馬乗った大人役者扮する子供だとか、下男連れた医者最後相撲取りとその父親というのが出てくるが、この父親子役で、息子相撲取りに鼻をかんでやろうしてその体に梯子立てかけ、鼻をかんでやるのが大い受けたという。ただしこのツナギ十三代目仁左衛門仁左衛門襲名忠兵衛孫右衛門早替り演じたとき、歳だけを出すのに変えて以来、この演出通例となった

※この「新口村」の解説は、「恋飛脚大和往来」の解説の一部です。
「新口村」を含む「恋飛脚大和往来」の記事については、「恋飛脚大和往来」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新口村」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




新口村と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新口村」の関連用語

新口村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新口村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの恋飛脚大和往来 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS