大野静方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野静方の意味・解説 

大野静方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/09 00:44 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

大野 静方(おおの しずかた、1882年明治15年)1月25日 - 1944年昭和19年)9月14日)は明治時代から昭和時代にかけての日本画家

経歴

本名は山本兵三郎。東京市深川区生まれ。16歳の時に水野年方に入門し絵を学んだ。鏑木清方らとともに烏合会発足時の会員であった。後に「吉野の義経」で日本美術院褒賞を受け、「婚礼」で日本美術院銅牌を受けた。1896年(明治29年)、村岡応東、遠山素香らとともに巽画会を結成する。1904年(明治37年)に日本新聞に入社し、挿絵画家として活躍する。後に浮世絵を研究する。1944年9月14日に喘息により[[杉並区vの自宅で死去。 享年63。

作品

著書

  • 大東名著選『浮世絵と版画』大東出版社

親族

関連項目

参考文献

  • 日外アソシエーツ編 『20世紀日本人名事典』 日外アソシエーツ、2004年
  • 山田奈々子 『木版口絵総覧』 文生書院、2005年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野静方」の関連用語

大野静方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野静方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野静方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS