大野露井
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 07:51 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
大野 露井(おおの ろせい、1983年 - )は、日本の翻訳家、小説家。東京都出身。
経歴
法政大学国際文化学部准教授。専攻は日本古典文学、比較文化。博士(学術)(国際基督教大学)[1]。
翻訳書に『僕は美しいひとを食べた』『教皇ハドリアヌス七世』など。
本名の「大野 ロベルト」名義の著書に『紀貫之』がある。
著書
※は、「大野ロベルト」名義
評論
- 『紀貫之:文学と文化の底流を求めて』(東京堂出版、2019年7月) ISBN 9784490210156 ※
小説
- 『塔のない街』(河出書房新社、2024年2月) ISBN 9784309031705
翻訳
- ジャック・ダデルスワル=フェルサン『リリアン卿:黒弥撒』(国書刊行会、2016年10月) ISBN 9784336060952
- ピーター・ノスコ, ジェームス・E.ケテラー, 小島康敬編『江戸のなかの日本、日本のなかの江戸:価値観・アイデンティティ・平等の視点から』(柏書房、2016年12月) ISBN 9784760147595 ※
- ピーター・ノスコ『徳川日本の個性を考える』(東京堂出版、2018年5月) ISBN 9784490209877 ※
- M.ウィリアム・スティール『明治維新と近代日本の新しい見方』(東京堂出版、2019年6月) ISBN 9784490210125 ※
- モーリス・サックス『魔宴』(彩流社、2020年9月) ISBN 9784779126703
- チェンティグローリア公爵『僕は美しいひとを食べた』(彩流社、2022年2月) ISBN 9784779127847
- コルヴォー男爵『教皇ハドリアヌス七世』(国書刊行会、2023年9月) ISBN 9784336075185
共編著
- 『日記文化から近代日本を問う:人々はいかに書き、書かされ、書き遺してきたか』(田中祐介編 ; 柿本真代ほか執筆、笠間書院、2017年12月) ISBN 9784305708885 ※
- 『Butoh入門:肉体を翻訳する』(大野ロベルト, 相原朋枝編 ; 向酒治子ほか著、文学通信、2021年12月) ISBN 9784909658685 ※
- 『吉田健一に就て』(川本直, 樫原辰郎, 武田将明編 ; 伊達聖伸ほか執筆、国書刊行会、2023年10月) ISBN 9784336075376 ※
参照
- 大野露井×佐藤亜紀×川本直「小説と翻訳のあわい」https://bunshun.jp/articles/-/70051
- 日本を逃げ出しロンドンへ、週210ポンドの部屋を借りて…実体験もまじえて描く、日本から見た“イギリス的なもの”https://bunshun.jp/articles/-/70051
脚注
- ^ “大野 ロベルト (Robert Ono) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2025年5月10日閲覧。
外部リンク
- 大野露井のページへのリンク