撤退した劇場とは? わかりやすく解説

撤退した劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 21:47 UTC 版)

ワーナー・マイカル・シネマズ」の記事における「撤退した劇場」の解説

ワーナー・マイカル・シネマズ鈴鹿三重県鈴鹿市鈴鹿サティ内)<7スクリーン、1,014席、1998年10月23日開館、2002年8月31日閉館>鈴鹿サティ(現:MEGAドン・キホーテUNY鈴鹿店)の閉店に伴い同時閉館した後、「イオンモール鈴鹿ベルシティ」に移転しワーナー・マイカル・シネマズ鈴鹿ベルシティとして2003年7月12日再オープンした。 ワーナー・マイカル・シネマズ福岡東 (福岡県糟屋郡粕屋町福岡東サティ内)<8スクリーン、1,786席、2000年12月8日開館、2004年3月28日閉館>「イオンモール福岡ルクル」に移転し福岡ルクルとして2004年6月4日再オープン上表)。 入居していた「福岡東サティ」は「イオン福岡東店」に店名変更の上営業継続している。 ワーナー・マイカル・シネマズ石巻宮城県石巻市さくら野百貨店石巻店内)<7スクリーン、1,172席、1999年7月10日開館、2007年1月8日閉館>さくら野百貨店石巻店(現:石巻市役所閉店に先がけ、郊外オープンしたイオン石巻ショッピングセンター」に移転し、新石巻として2007年3月30日再オープン上表)。 ワーナー・マイカル・シネマズ東岸和田大阪府岸和田市東岸和田サティ内)<8スクリーン、1,971席、1993年4月29日開館、2008年2月3日閉館>後継劇場がない純粋な閉館としてシネコン閉館するのは国内初。 入居していた「東岸和田サティ」は「イオン東岸和田店」に店名変更の上営業継続していたが、建て替えのため2020年8月31日をもって閉店ワーナー・マイカル・シネマズ高岡富山県高岡市高岡サティ内)<6スクリーン、1,155席、1993年10月23日開館、2009年1月12日閉館>入居していた「高岡サティ自体同日をもって閉店ワーナー・マイカル・シネマズ上峰佐賀県三養基郡上峰町上峰サティ内) <7スクリーン、1,541席、1996年9月28日開館、2010年2月28日閉館>県内初のシネマコンプレックスだったが、商圏競合する範囲内4サイト開館し入場者数低迷したこと、設備老朽化したことなどを理由閉館入居していた「上峰サティ」は「イオン上峰店」に店名変更の上営業継続していたが、2019年2月28日閉店

※この「撤退した劇場」の解説は、「ワーナー・マイカル・シネマズ」の解説の一部です。
「撤退した劇場」を含む「ワーナー・マイカル・シネマズ」の記事については、「ワーナー・マイカル・シネマズ」の概要を参照ください。


撤退した劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 00:49 UTC 版)

シネマサンシャイン」の記事における「撤退した劇場」の解説

シネマサンシャイン池袋CINEMA SUNSHINE IKEBUKURO 情報正式名称シネマサンシャイン池袋 旧名称池袋シネマサンシャイン 完成1985年 開館1985年7月6日 閉館2019年7月12日 収容人員(6スクリーン)1,409人 客席数1番館2342番館1763番館:1354番館:2645番館:409席6番館139設備6.1chデジタルサウンド、DLPMasterImage 3D 用途映画上映 運営佐々木興業株式会社 所在地〒170-0013東京都豊島区東池袋1丁目14-3 外部リンクシネマサンシャイン池袋 テンプレート表示 岩井茨城県坂東市、グリーンショッピングセンターマルエツ岩井2階) <6スクリーン、905席、1999年3月11日開館、2013年1月31日休館>駐車場収容台数800台。休館として営業終了したが、2018年現在公式サイトからは削除されている。 草加シネマサンシャイン埼玉県草加市) <4スクリーン、362席、1993年12月18日開館、2008年8月31日閉館>草加駅西口よりすぐ。入居するビル賃貸契約満了と共に閉館跡地パチンコホールピーアーク草加」が入居シネマサンシャイン千葉県柏市) <2スクリーン、420席、1993年12月5日開館、2008年1月18日閉館>柏駅東口より徒歩4分。入居するビル賃貸契約満了と共に閉館2009年2月、同館跡地にライブハウスパルーザ」がオープンした茂原千葉県茂原市アスモ2階) <6スクリーン、889席、1997年7月12日開館、2012年9月2日閉館>茂原駅より徒歩21分。駐車場収容台数2000台。跡地一部イベントホールASMO劇場となっている。 松戸千葉県松戸市西口公園前綜合第3ビル3・4・6階) <7スクリーン、872席、1993年3月13日開館、2013年1月31日閉館>松戸駅より徒歩3分。当初は3スクリーンビデオシアターだった。2006年2月1日より休館35mm映写機対応するため改装同年5月23日再開館した。合わせて同一建物内にあった松戸サンリオシアター(4スクリーン東宝東日本興行番組編成)を同年4月1日統合し7スクリーンシネマコンプレックスとした。後に設備老朽化したこと、周辺競合館が開業し業績悪化したことなどから、賃借契約満了機に閉館した池袋東京都豊島区) <6スクリーン、1409席、1985年7月6日開館、2019年7月12日閉館>池袋駅より徒歩4分。当初は5スクリーンだったが、1994年12月に1スクリーン増設し現在に至る。かつては1・2・3番館松竹・東急系、4番館が東映系、5・6番館東宝洋画系と上映作品棲み分けされていた。 グランドシネマサンシャイン開館に伴い2019年7月12日をもって閉館した跡地には講談社など運営の「Mixalive TOKYO」が入居。なお、グランドシネマサンシャインへの移転後佐々木興業本社移転せずに当住所に置かれている。 松山シネマサンシャイン愛媛県松山市) <6スクリーン、1478席、1978年12月改築、2003年5月9日閉館>前身となる劇場当初国際劇場』と呼ばれた東宝国際』である。洋画封切館として運営されていたが、1978年12月改築し4スクリーン化した1985年12月池袋劇場と名称をあわせ、松山シネマサンシャイン改称。後に6スクリーン増設した。近隣大街道当時2スクリーン)と合わせ8スクリーンでの運営としていたが、末期1階設置され1番館2番館は休映していたため、実質6スクリーンでの運営であった2003年大街道改装し、同劇場統合する形で閉館となった跡地長らく佐々木興業所有する平地駐車場であったが、現在は2019年2月竣工した20階建ての高層マンションとなっている。 大街道愛媛県松山市松山第2佐々木ビル4~7階) <5スクリーン、494席、1989年12月22日開館、2021年1月11日閉館>大街道停留場より徒歩5分。前身1986年閉館したタイガー劇場』。佐々木興業経営変わり再び映画館として営業開始した当初は2スクリーンであったが、4-5にあったカラオケボックス映画館改装し2003年3月21日より5スクリーンとなった郊外型シネコンとの差別化の為、『単館系』『アート系』を2000年代から放映。『松山映画祭』の会場としても親しまれたが、新型コロナウイルスによる経営不振や、施設の老朽化などを理由2021年1月11日閉館松山第2佐々木ビルフロア構成2020年12月現在)階施設7階シネマサンシャイン5番館(88席) 6階シネマサンシャイン4番館(144席) 5階シネマサンシャイン3番館(42席)シネマサンシャイン2番館(110席) 4階シネマサンシャイン1番館(110席) 3階空きテナント 2階空きテナント 1階まちコミュスポット「てくるん」 宇和島シネマサンシャイン愛媛県宇和島市) <3スクリーン、374席、1990年開館、2005年4月10日閉館>宇和島駅より徒歩15分跡地マンション「サンシャインハイツ」が立地前身芝居小屋融通座』(1885年~)→スバル座1956年~)→宇和島シネマサンシャイン1990年2005年今治愛媛県今治市フジグラン今治2階) <6スクリーン、909席、1999年12月4日開館、2013年9月30日閉館>今治駅より徒歩24分。駐車場収容台数1200台。跡地ユナイテッド・シネマにより「ユナイテッド・シネマ フジグラン今治」として2013年11月30日オープン大洲愛媛県大洲市) <6スクリーン、936席、1999年7月3日開館、2019年1月6日閉館>五郎駅より徒歩18分。駐車場収容台数290台。賃借契約満了機に閉館した閉館するまでは愛媛県南予地方唯一の常設映画館だった。 シネマサンシャイン大街道があった松山第2佐々木ビル シネマサンシャイン大街道場内 今治シネマサンシャインのあったフジグラン今治 フジグラン今治にあったシネマサンシャインサイン

※この「撤退した劇場」の解説は、「シネマサンシャイン」の解説の一部です。
「撤退した劇場」を含む「シネマサンシャイン」の記事については、「シネマサンシャイン」の概要を参照ください。


撤退した劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:41 UTC 版)

TOHOシネマズ」の記事における「撤退した劇場」の解説

詳しい沿革について劇場名のリンク先参照劇場名所在地併設施設開館日閉館規模備考1 TOHOシネマズトリアス久山 福岡県糟屋郡久山町 トリアス 1999年4月23日 2012年8月31日 14スクリーン2,3942003年4月7日経営運営移管し、2004年1月31日に名称変更後身は「ユナイテッド・シネマトリアス久山となっている。 11 TOHOシネマズ高槻 大阪府高槻市 アクトアモーレ 2004年2月21日 2007年6月28日 9スクリーン1,820席 後身は「高槻ロコ9シネマであったが、2010年9月閉館2022年現在は「高槻アレックスシネマとなっている。 浜大津アーカスシネマ 滋賀県大津市 浜大津アーカス 1998年4月23日 2008年1月25日 5スクリーン823開館当初東宝経営東宝関西興行運営していたが、2006年10月1日より経営のみ移管後身は「大津アレックスシネマとなっている。 鯖江シネマ7 福井県鯖江市 アル・プラザ鯖江 1998年12月5日 2008年2月24日 7スクリーン1,186開館当初東宝経営中部興行運営だったが、2002年3月1日より運営中部東宝へ、2006年10月1日より経営TOHOシネマズそれぞれ移管後身は「鯖江アレックスシネマとなっている。 シネマメディアージュ 東京都港区 メディアージュ 2000年4月22日 2017年2月23日 13スクリーン3,034席 開館当初東宝経営東宝サービスセンター運営だったが、2006年10月1日経営運営移管後身は「ユナイテッド・シネマアクアシティお台場となっている。

※この「撤退した劇場」の解説は、「TOHOシネマズ」の解説の一部です。
「撤退した劇場」を含む「TOHOシネマズ」の記事については、「TOHOシネマズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「撤退した劇場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「撤退した劇場」の関連用語

撤退した劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



撤退した劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワーナー・マイカル・シネマズ (改訂履歴)、シネマサンシャイン (改訂履歴)、TOHOシネマズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS