我が闘争とは? わかりやすく解説

我が闘争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 13:50 UTC 版)

我が闘争』(わがとうそう、ドイツ語: Mein Kampf、マインカンプ)は、ナチ党指導者のアドルフ・ヒトラーの著作。全2巻で、第1巻は1925年、第2巻は1926年に出版された[1]。ヒトラーの自伝的要素と政治的世界観ドイツ語: Weltanschauung)の表明などから構成されており、ナチズムバイブルとなった。


  1. ^ Mein Kampf ("My Struggle"), Jackie (originally 1925–1926), Reissue edition (September 15, 1998), Publisher: Mariner Books, Language: English, paperback, 720 pages, ISBN 0-395-92503-7
  2. ^ Richard Cohen. "Guess Who's on the Backlist". The New York Times. June 28, 1998. Retrieved on April 24, 2008.
  3. ^ a b 児島襄 『第二次世界大戦 ヒトラーの戦い』 (文春文庫版 第1巻)、79p
  4. ^ 『我が闘争 第一巻 上』 ー 東亞研究所 河合哲雄訳 昭和十七年発行
  5. ^ 南利明「民族共同体と法(19) : NATIONALSOZIALISMUSあるいは「法」なき支配体制」『静岡大学法経研究』44(3)、静岡大学、179-216頁、1995年11月。 NAID 110000458862 
  6. ^ 外務省訳 『マイン・カムプの外交篇』 31-32頁より(歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに改めて引用)
  7. ^ 外務省訳 『マイン・カムプの外交篇』 82頁
  8. ^ 外務省訳 『マイン・カムプの外交篇』 83頁より(旧漢字を新漢字に改めて引用)
  9. ^ 外務省訳 『マイン・カムプの外交篇』 87頁
  10. ^ 外務省訳 『マイン・カムプの外交篇』 68-77頁
  11. ^ 外務省訳 『マイン・カムプの外交篇』 102頁
  12. ^ 外務省訳 『マイン・カムプの外交篇』 101頁(旧漢字を新漢字に改めて引用)
  13. ^ 児島襄 『第二次世界大戦 ヒトラーの戦い』 (文春文庫版 第1巻)、82p
  14. ^ 児島襄 『第二次世界大戦 ヒトラーの戦い』 (文春文庫版 第1巻)、89p
  15. ^ 児島襄 『第二次世界大戦 ヒトラーの戦い』 (文春文庫版 第1巻)、97p
  16. ^ ジョン・トーランド『アドルフ・ヒトラー』 第2巻、永井淳訳、集英社〈集英社文庫〉、289-290頁。 
  17. ^ Alexander Watlin. "Mein Kampf". What to do? Archived 28 January 2022 at the Wayback Machine. Gefter (December 24, 2014).
  18. ^ Barnes, James J.; Barnes, Patience P. (2008). Hitler's Mein Kampf in Britain and America: A Publishing History 1930–39. Cambridge, England: Cambridge University Press. p. 271. ISBN 978-0521072670 .
  19. ^ 大久保康雄訳『わが闘争』(三笠書房、1937年)、室伏高信訳『我が闘争』(第一書房、1940年)、真鍋良一訳『吾が闘争』(興風館、1942年)、東亜研究所特別第一調査委員会訳『我が闘争』(東亜研究所、1942年-1944年)
  20. ^ 石原莞爾 『マイン・カンプ批判』序文 NDLJP:1438933
  21. ^ 石川準十郎 『ヒトラー「マイン・カンプ」研究. 第3編』 174-175頁
  22. ^ 岩村正史 2000, p. 220.
  23. ^ 三宅正樹 『日独政治外交史研究』 (岩村正史 2000, p. 220)
  24. ^ マルティン・ボルマン 『ヒトラーの遺言』 篠原正瑛訳、原書房、1991年、「解説」、187-202頁。
  25. ^ 我が闘争」 アジア歴史資料センター Ref.B10070248800 、「我が闘争」 アジア歴史資料センター Ref.B10070258500 
  26. ^ ヴォルフガング・シュトラール 『アドルフ・ヒトラーの一族 独裁者の隠された血筋』 畔上司訳 草思社、2006年、「第7章 現在のヒトラー家」、290-293頁。ISBN 4-7942-1482-0
  27. ^ a b c d e “ドイツ:ヒトラーの「わが闘争」再出版 国内で論争に”. 毎日新聞. オリジナルの2011年9月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110928141513/http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110927k0000e030078000c.html 2011年9月27日閲覧。 
  28. ^ 金正恩、ひと月3人ペースで処刑・「パラノイア」「ヒトラー」傾倒の指摘も 週刊新潮2017年5月4・11日(2017年5月14日閲覧)
  29. ^ 守真弓 (2017年9月12日). “(特派員メモ)平積みの「わが闘争」 @インド”. 朝日新聞デジタル. 2017年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月2日閲覧。
  30. ^ “ヒトラーの「わが闘争」出版中止 独南部州、生存者に配慮”. 共同通信. (2013年12月12日). http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013121201002014.html 2014年11月29日閲覧。 
  31. ^ 「わが闘争」、注釈付き容認=全面禁書から一転―ドイツ 時事通信 2014年01月25日 Archived 2014年1月29日, at the Wayback Machine.
  32. ^ "ヒトラー「我が闘争」、戦後初めて独で再出版". 読売新聞. 2016年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月8日閲覧
  33. ^ “ヒトラー「わが闘争」、再版でベストセラーに ドイツ”. AFP. (2017年1月4日). https://www.afpbb.com/articles/-/3113008 2017年10月5日閲覧。 
  34. ^ Whether it's Cologne sex assaults or Mein Kampf, Germany still doesn't trust its peopleN. Jones, The Daily Telegraph, 12 Jan 2016
  35. ^ (フランス語) "Historiciser le mal", Florent Brayard, Andreas Wirsching. (2021-08-08). https://www.fayard.fr/histoire/historiciser-le-mal-9782213671185 
  36. ^ 「新訳出来『「わが闘争」を読み直す』」 『歴史群像』 No. 92、2008年12月号。
  37. ^ Smith, Dennis Mack (1983). Mussolini: A Biography. New York: Vintage Books. p. 172 
  38. ^ 吉田俊雄 『四人の軍令部総長』 文藝春秋、1988年、308頁。
  39. ^ 太平洋戦争研究会 『東京裁判がよくわかる本: 20ポイントで理解する』 PHP研究所、2005年、391頁。
  40. ^ 『マイン・カンプ批判』 NDLJP:1438933
  41. ^ Winston Churchill: The Second World War. Volume 1, Houghton Mifflin Books 1986, S. 50. "Here was the new Koran of faith and war: turgid, verbose, shapeless, but pregnant with its message."
  42. ^ In Praise of Kenneth Burke: His "The Rhetoric of Hitler's 'Battle'" Revisited Archived 2011年11月25日, at the Wayback Machine.
  43. ^ 岡崎久彦 『重光・東郷とその時代』 PHP研究所、2003年、288頁。
  44. ^ 誰も知らなかった「昭和初期」創価学会の本当の姿”. 現代ビジネス. 講談社 (2018年3月12日). 2019年2月10日閲覧。
  45. ^ “ヒトラー「わが闘争」、授業採用で高校生に免疫を ドイツ教師ら”. AFPBB. (2015年12月21日). https://www.afpbb.com/articles/-/3071015 2017年6月27日閲覧。 






固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から我が闘争を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から我が闘争を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から我が闘争 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「我が闘争」の関連用語

我が闘争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



我が闘争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの我が闘争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS