義釈
(小義釈 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/09 23:59 UTC 版)
『義釈』[1](ぎしゃく、巴: Niddesa、ニッデーサ)とは、パーリ仏典経蔵小部の第14経。
『スッタニパータ』に対する注釈という体裁になっている。伝承では『無礙解道』と共にサーリプッタ(舎利弗)の作とされる[2]。
構成
以下の2篇から成る。
- 大義釈(だいぎしゃく、巴: Mahā-Niddesa、マハー・ニッデーサ) --- 『スッタニパータ』第4章(Atthaka Vagga)に対する注釈。
- 小義釈(しょうぎしゃく、巴: Cūḷa-Niddesa、チューラ・ニッデーサ) --- 『スッタニパータ』第5章(Parayana Vagga)及び第1章の3「犀の角経」(Khaggavisana Sutta)に対する注釈。
日本語訳
- 『南伝大蔵経』 大蔵出版
- 『小部経典』 第8巻(大義釈)-第9巻(小義釈)、正田大観、Kindle 2015年
脚注・出典
- ^ 『南伝大蔵経』
- ^ 『パーリ上座部の経蔵に収載される “声聞の所説”の権威性を巡って』 - 清水俊史
関連項目
|
- >> 「義釈」を含む用語の索引
- 義釈のページへのリンク