妙勝寺 (津山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙勝寺 (津山市)の意味・解説 

妙勝寺 (津山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 22:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
妙勝寺
所在地 岡山県津山市西寺町72
位置 北緯35度3分33.5秒 東経133度59分27.9秒 / 北緯35.059306度 東経133.991083度 / 35.059306; 133.991083座標: 北緯35度3分33.5秒 東経133度59分27.9秒 / 北緯35.059306度 東経133.991083度 / 35.059306; 133.991083
山号 法光山
宗旨 日蓮宗
創建年 1604年
法人番号 4260005006888
テンプレートを表示

妙勝寺(みょうしょうじ)は、岡山県津山市西寺町にある日蓮宗の寺院で山号は法光山である。旧本山は京都市妙覚寺、奠師法縁(奠統会)。

概要

境内には地元の義士、渡部藤左衛門(飢饉の窮状を直訴し斬首された人物。)の墓がある。瀬川学進(31世)の代に一時保護施設の報恩無料宿泊所を開設した。これは津山市の老人ホームの基礎とされる。現在児童養護施設の立正青葉学園を境内で運営する。

歴史

元は金剛寺と称する寺であったが、慶長9年(1604年津山城主の命により現在地に移転、日蓮宗に改宗、寺号も妙勝寺とした。

境内

旧末寺

日蓮宗では昭和16年(1941年)に本末を解体したため、現在では、旧本山、旧末寺と呼びならわしている。

歴代

  • 瀬川学進
  • 瀬川一行

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙勝寺 (津山市)」の関連用語

妙勝寺 (津山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙勝寺 (津山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙勝寺 (津山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS