妙円尼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙円尼の意味・解説 

妙円尼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 08:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

妙圓尼(みょうえんに)は、黒田職隆の娘で、黒田孝高の妹。俗名は、お虎。

弘治2年(1556年)、播磨国姫路にて生まれる。

黒田家家臣、尾上安右衛門武則の室となる。

戦にて夫を失ったあと、出家し筑前国博多住吉に甥の黒田長政より五十石を貰い受け、庵を結び出家した。心優しくしっかりした女性だったという。

「乗り物は僕夫のなやみと歩行し給う、信心篤く殊勝なる尼公なりしとかや」 (輿や駕籠を使えば担ぐ人が大変だろうから自分で歩いて行った)という逸話が筑前国続風土記に記述されている。

戒名は昌林院殿法誉秋月妙圓大姉。墓所は秋月山昌林院妙円寺(福岡市博多区住吉)。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙円尼」の関連用語

妙円尼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙円尼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙円尼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS