和宗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和宗の意味・解説 

和宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 09:48 UTC 版)

和宗(わしゅう)は、日本仏教宗派。総本山は四天王寺1946年昭和21年)に立宗。

歴史

1946年昭和21年)に大阪府大阪市天王寺区にある四天王寺を総本山として立宗した[1]

大阪最古の寺院で聖徳太子が創建したことで知られる四天王寺は、元々は天台宗に属していたが、第二次世界大戦後に再建したことがきっかけで天台宗から独立して新たな宗派である和宗の総本山となった。また和宗の初代管長には四天王寺の住職である田村徳海が就任した[2]

和宗の立宗に伴い、勝鬘院清水寺真光院など、多数の寺院が改宗した[3]

主な寺院

脚注

  1. ^ 和宗総本山 四天王寺 - 日本仏法最初の官寺”. 四天王寺. 2023年11月3日閲覧。
  2. ^ 和宗(わしゅう)”. 全日本仏教会. 2023年11月3日閲覧。
  3. ^ 和宗”. 八百万の神. 2023年11月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  和宗のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和宗」の関連用語

和宗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和宗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和宗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS