真光院 (大阪市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 14:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動真光院 | |
---|---|
![]() |
|
所在地 | 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町4-8 |
位置 | 北緯34度39分27.1秒 東経135度30分48.1秒 / 北緯34.657528度 東経135.513361度座標: 北緯34度39分27.1秒 東経135度30分48.1秒 / 北緯34.657528度 東経135.513361度 |
山号 | 光徳山 |
宗派 | 和宗 |
寺格 | 四天王寺支院 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建年 | 推古天皇2年(594年) |
開基 | 聖徳太子 |
正式名 | 光德山瑞雲寺眞光院 |
札所等 | 摂津国八十八箇所第24番 |
法人番号 | 1120005001195 ![]() |
真光院(しんこういん)は、大阪市天王寺区にある和宗の寺院。総本山四天王寺の支院。山号は光徳山。本尊は阿弥陀如来。
歴史
寺伝によれば、推古天皇2年(594年)聖徳太子の草創で、用明天皇追孝の念仏法会を修した折に、天竺祇園精舎の西北角に当たる無常院に模して、四天王寺の無常院菩提所と定めた。本尊を引導仏と称した。
当院に聖徳太子が6万体の石地蔵尊を刻んで納めたといい、六万体町という地名にその名を残している[1]。
境内
前後の札所
交通
- 谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅より、南西に徒歩2分
出典
外部リンク
- 真光院_(大阪市)のページへのリンク