リスキリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > リスキリングの意味・解説 

リスキリング

英語:reskilling

リスキリングとは、新しスキル技能新たに学びなおすこと修得することを幅広く意味する表現である。英語ではreskilling」という風に表記される

世界経済フォーラムとリスキリング

世界地域産業の課題形成世界情勢改善目的とした国際的な非営利団体である「世界経済フォーラム(World Economic Forum)」は、2018年からダボス会議においてリスキリングに関するセッション開催し、その必要性重要性訴えている。同団体では2030年までに「リスキリング革命を通じて全世界10億人以上に対してより良い教育スキル職業提供することを目標としている。

参考リンク
Reskilling Revolution(World Economic Forum)

経済産業省によるリスキリングの定義

経済産業省2021年2月資料リスキリングとは―DX時代の人材戦略と世界の潮流―によれば、リスキリングは「新し職業に就くために、あるいは、今の職業必要とされるスキル大幅な変化適応するために、必要なスキル獲得する/させること」という風に定義されている。

資料によれば従来から言われていた「リカレント教育の場合は新しいことを学ぶために現在の職場離れて学習することが前提となっていたのに対して、「リスキリング」の場合は現在の職は維持したままに、社内に「いまない」仕事や「いま、できる人がいない」仕事のためのスキル獲得して行く取り組みである点が指摘されている。

日本政府の動向

このような背景もあって、日本おいてもリスキリングの重要性急速に高まっており、2022年10月には衆院本会議所信表明演説において岸田文雄首相が「リスキリングの支援5年1兆円を投じる」という趣旨の表明をしている。

参考リンク
第二百十回国会における岸田内閣総理大臣所信表明演説

リスキリングと資格、リスキリングとDX

従来の「学び直し」や「リカレント教育」と違って、「リスキリング」の場合は今のビジネスモデル延長ではない将来新たに生じであろう職業職種のために必要なスキル身に着ける」という点に力点置かれた概念である。このためAIDXなども含めて、その企業にとって従業員どういうことを「リスキリング」して欲しいかというのは、その企業属す業界業種経営戦略によって変わって来るため、何か特定の資格」を習得すればリスキリングになるという風に断定することは難し面がある

他方で2022年7月実施され派遣で働く方を対象にした「エン派遣のアンケート調査によれば身に着けたスキルとして「語学」「プログラミング」「動画編集」「WEB制作」「データ分析」「デザイン」「マーケティング」「情報セキュリティ」「AI機会学習」などが挙げられている。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リスキリング」の関連用語

リスキリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リスキリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023 実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2023 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS