フヨウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フヨウの意味・解説 

ふ‐よう【不溶】

読み方:ふよう

液体溶けないこと。


ふ‐よう【不用】

読み方:ふよう

[名・形動

使わないこと。必要がないこと。また、そのさま。不要。「—な(の)衣類処分する」「入場券は—です」

役に立たないこと。また、そのさま。無用。「素人には—な(の)道具

怠惰であること。また、そのさま。

「心も—になり、学問をも怠りなんず」〈義経記・一〉

性質や行い悪くて世間用いられないこと。また、そのさま。

余りに—に候ひしかば、幼少より西国の方へ追ひ下して候ふが」〈古活字本保元・上〉


ふ‐よう〔‐エウ〕【不要】

読み方:ふよう

[名・形動必要でないこと。また、そのさま。不用。「—な(の)出費を減らす」「暴風雨の中—不急外出避けてください

「不要」に似た言葉

ふ‐よう【付庸/附庸】


ふ‐よう〔‐ヤウ〕【扶養】

読み方:ふよう

[名](スル)助け養うこと。生活できるように世話すること。「両親を—する」


ふ‐よう〔‐ヤウ〕【浮揚】

読み方:ふよう

[名](スル)浮かびあがること。また、浮かびあがらせること。「景気を—する」


ふ‐よう〔‐エフ〕【浮葉】

読み方:ふよう

水生植物のうち、水面浮かんでいる。→水中葉水上葉


ふ‐よう【××蓉】

読み方:ふよう

アオイ科落葉低木暖地海岸近く自生手のひら状に裂けていて、先がとがる。夏から秋付け根淡紅色大きな5弁花を開き1日でしぼむ。園芸品種には白・紅などの花色八重のものもある。きはちす。《 秋》「月の出を—の花に知る夜かな/鳴

ハスの花の古名

太液の—、未央の柳」〈源・桐壺


木芙蓉

読み方:フヨウ(fuyou)

アオイ科落葉低木園芸植物


芙蓉

読み方:フヨウ(fuyou)

ハス別称アオイ科落葉灌木


木芙蓉

読み方:フヨウ(fuyou)

アオイ科落葉低木園芸植物

学名 Hibiscus mutabilis


芙蓉

読み方:フヨウ(fuyou)

ハス別称
スイレン科の抽水性多年草園芸植物薬用植物

学名 Nelumbo nucifera


芙蓉

読み方:フヨウ(fuyou)

アオイ科落葉低木園芸植物

学名 Hibiscus mutabilis


木芙蓉

読み方:フヨウ(fuyou)

アオイ科落葉低木初秋のころ淡紅色をした大きな五弁の花を開く

季節

分類 植物


芙蓉

読み方:フヨウ(fuyou)

アオイ科落葉低木初秋のころ淡紅色をした大きな五弁の花を開く

季節

分類 植物


芙蓉

読み方:フヨウ(fuyou)

作者 檀一雄

初出 昭和18年

ジャンル 小説


芙蓉

読み方:フヨウ(fuyou)

作者 壷井栄

初出 昭和27年

ジャンル 小説


芙蓉

読み方:フヨウ(fuyou)

所在 福岡県遠賀郡遠賀町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

フヨウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 22:32 UTC 版)

フヨウ
2005年8月13日撮影(東京都町田市)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : 真正バラ類II eurosids II
: アオイ目 Malvales
: アオイ科 Malvaceae
亜科 : アオイ亜科 Malvoideae
: フヨウ連 Hibisceae
: フヨウ属 Hibiscus
: フヨウ H. mutabilis
学名
Hibiscus mutabilis L. (1753)[1]
和名
フヨウ
英名
Cotton rosemallow

フヨウ(芙蓉[2]学名: Hibiscus mutabilis)は、アオイ科フヨウ属落葉低木。種小名 mutabilisは「変化しやすい」(英語のmutable)の意。「芙蓉」はハスの美称でもあることから、とくに区別する際には「木芙蓉」(もくふよう)とも呼ばれる。中国名は、木芙蓉[1]

分布・生育環境

日中の花の色の変化

中国原産といわれている[2]。中国の都市成都は、別名「芙蓉の都」。花が咲く季節には、街中が芙蓉に埋もれてしまうという[3]中国台湾日本沖縄九州四国に分布する。日当たりのよいところを好み、暖地の海岸に近い林などに自生する[2]。日本では関東地方以南で観賞用に栽培され、庭木や公園樹、街路樹としても植えられる[2]

形態・生態

落葉広葉樹の低木で、は高さ1 - 4メートル (m) になる[2]寒地ではに地上部は枯れ、に新たなを生やす。樹皮は灰白色から淡褐色をしており、滑らかで縦に筋や皮目がある[2]

は互生し、表面に白色の短毛を有し掌状に浅く3-7裂する。

7 - 10月初めにかけてピンクで直径10-15cm程度のをつける。咲いて夕方にはしぼむ1日花で、長期間にわたって毎日次々と開花する。花は他のフヨウ属と同様な形態で、花弁は5枚で回旋し椀状に広がる。先端で円筒状に散開するおしべは根元では筒状に癒合しており、その中心部からめしべが延び、おしべの先よりもさらに突き出して5裂する。

果実蒴果で、に覆われて多数の種子をつける。果実が熟すと上向きに5裂して、種子を出す[2]。冬でも多くの果実がついていることがある[2]

冬芽裸芽で枝と共に星状毛に覆われており、枝先に頂芽がつき、側芽は枝に互生する[2]。葉痕は心形や楕円形で、維管束痕が多数輪になって並ぶ[2]

同属のムクゲと同時期に良く似た花をつけるが、直線的な枝を上方に伸ばすムクゲの樹形に対し、本種は多く枝分かれして横にこんもりと広がること、葉がムクゲより大きいこと、めしべの先端が曲がっていること、で容易に区別できる。フヨウとムクゲは近縁であり接木も可能。

利用

南西諸島や九州の島嶼部や伊豆諸島などではフヨウの繊維で編んだ紐や綱が確認されている[4]甑島列島(鹿児島県)の下甑町瀬々野浦ではフヨウの幹の皮を糸にして織った衣服(ビーダナシ)が日本で唯一確認されている[5]。ビーダナシは軽くて涼しいために重宝がられ、裕福な家が晴れ着として着用したようである[6]。現存するビーダナシは下甑島の歴史民俗資料館に展示されている4着のみであり、いずれも江戸時代か明治時代に織られたものである[6]

変種・近縁種

手前がアメリカフヨウ、奥がタイタンビカス
スイフヨウ(酔芙蓉、Hibiscus mutabilis cv. Versicolor
朝咲き始めた花弁は白いが、時間がたつにつれてピンクに変色する八重咲き変種であり、色が変わるさまを酔って赤くなることに例えたもの。なお、「水芙蓉」はハスのことである。混同しないように注意のこと。
サキシマフヨウ (先島芙蓉、Hibiscus makinoi
鹿児島県西部の島から台湾にかけて分布する。詳細は該当項目を参照。
アメリカフヨウ(草芙蓉(くさふよう)、Hibiscus moscheutos: rose mallow
米国アラバマ州の原産で、7月と9月頃に直径30cm近い巨大な花をつける。草丈は50cm~160cmくらいになる。葉は裂け目の少ない卵形で花弁は浅い皿状に広がって互いに重なるため円形に見える。この種は多数の種の交配種からなる園芸品種で、いろいろな形態が栽培される。なかには花弁の重なりが少なくフヨウやタチアオイと似た形状の花をつけるものもある。日本での栽培も容易であり、多年草であるため一度植えつければ毎年鑑賞することが可能。栽培法はタイタンビカスの育て方に準ずる。
タイタンビカス
日本で作出された園芸品種。アメリカフヨウとモミジアオイの交配選抜種。6月下旬~10月初頭に15cmほどの花を多数つける。草丈は1~2mほど。葉はモミジ葉。ハイビスカスそっくりの南国風の花であるが北海道等の寒冷地ふくめ、日本全国での屋外栽培・屋外越冬が可能。栽培もいたって容易である。

脚注

  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Hibiscus mutabilis L. フヨウ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 96
  3. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、318頁。 
  4. ^ 下野敏見 (2005), p. 106
  5. ^ 下野敏見 (2005), p. 362
  6. ^ a b 下野敏見 (2005), p. 98

参考文献

  • 下野敏見『南九州の伝統文化 Ⅱ(民具と民俗、研究)』南方新社〈鹿児島県の伝統文化シリーズ 2〉、2005年2月。ISBN 4-86124-019-0 
  • 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、96頁。ISBN 978-4-416-61438-9 

関連項目

外部リンク


フヨウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 00:02 UTC 版)

ポケットモンスター ルビー・サファイアの登場人物」の記事における「フヨウ」の解説

ポケモンリーグ二人目四天王。ゴーストタイプポケモンの使い手

※この「フヨウ」の解説は、「ポケットモンスター ルビー・サファイアの登場人物」の解説の一部です。
「フヨウ」を含む「ポケットモンスター ルビー・サファイアの登場人物」の記事については、「ポケットモンスター ルビー・サファイアの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フヨウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「フヨウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フヨウ」の関連用語

フヨウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フヨウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフヨウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケットモンスター ルビー・サファイアの登場人物 (改訂履歴)、幻想水滸伝V (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS