ヒメフヨウ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒメフヨウ属の意味・解説 

ヒメフヨウ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 09:49 UTC 版)

ヒメフヨウ属
10分岐するタイリンヒメフヨウの雌しべの先端
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : バラ上群 superrosids
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : アオイ群 Malvidae / rosid II
: アオイ目 Malvales
: アオイ科 Malvaceae
: ヒメフヨウ属 Malvaviscus
学名
Malvaviscus Fabr.
タイプ種
Malvaviscus arboreus Cav.
英名
Turk's cap mallow, wax mallow, sleepy mallow, sleeping hibiscus

ヒメフヨウ属(ヒメフヨウぞく、Malvaviscus)はアオイ目アオイ科の下位分類に属する常緑低木。原産地は米国テキサス州~中南米の熱帯域で、熱帯・亜熱帯の各地へ導入・帰化。

概要

葉は互生し、心臓形~長心臓形で浅く3裂することもあり、葉縁に鋸歯がある。花は紡錘形で新しい枝につき、上または下向きに咲く。花色は赤、桃、白。英名は花が十分に開ききらず、蕾状のままに終わることに由来[1][2]

類似するフヨウ属Hibiscusとの主な違いは以下の通り。

  • 花弁は開かず筒状のままで咲く
  • 花柱は上部で10裂する(フヨウ属は5裂)
  • 果実は液果(フヨウ属は蒴果)で[3]、初めは赤く多汁質、熟すると乾いて脱落する[4]


主な種

アオイ科の常緑低木で、POWOでは10種からなるとされる。このうち日本国内でみられる主な種を記す。和名は白井(1980)[1]に従う。

栽培・利用

挿し木でよく活着する。樹勢が旺盛で徒長しがちなため、花が終わった5月頃に強剪定を行う。剪定後は基部から枝が出て、ブッシュ状に仕立てることも可能[3]

画像

脚注

  1. ^ a b c (白井 1980, p. 77)
  2. ^ (Brickell 1996, p. 654–655)
  3. ^ a b (岸本 1997, p. 507–509)
  4. ^ タイリンヒメフヨウ”. 2024年8月12日閲覧。

参考文献

  • 白井祥平『沖縄園芸植物大図鑑』 4巻《熱帯花木》、沖縄教育出版、那覇市、1980年。 
  • 岸本高男 著「ヒメブッソウゲ」、比嘉良勝 編『原色版沖縄園芸百科』(第6版)新報出版、那覇市、1997年。  507–509頁
  • Brickell, Christopher, ed. (1996), RHS A-Z encyclopedia of garden plants, London: Dorling Kindersley, p. 654–655, ISBN 0751303038 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヒメフヨウ属のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒメフヨウ属」の関連用語

ヒメフヨウ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒメフヨウ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒメフヨウ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS