ヒメフヨウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > ヒメフヨウの意味・解説 

姫芙蓉

読み方:ヒメフヨウ(himefuyou)

アオイ科園芸植物

学名 Malvaviscus arboreus


ヒメフヨウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 13:08 UTC 版)

ヒメフヨウ
ヒメフヨウ
(2024年8月 沖縄県本部町 熱帯ドリームセンター)
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : バラ上群 superrosids
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : アオイ群 Malvidae / rosid II
: アオイ目 Malvales
: アオイ科 Malvaceae
: ヒメフヨウ属 Malvaviscus
: ヒメフヨウ M. arboreus
学名
Malvaviscus arboreus Cav.
シノニム

Malvaviscus arboreus var. mexicanus Schltdl.
Malvaviscus mollis (Aiton) DC.

英名
Wax mallow, Turk's cap, Turk's turban, Sleeping Hibiscus
ヒメフヨウ(2024年3月 沖縄県本部町 熱帯ドリームセンター)

ヒメフヨウ(姫芙蓉、学名:Malvaviscus arboreus)はアオイ科ヒメフヨウ属の常緑低木[1]

特徴

高さ3 mほど。葉は広楕円形で先端は尖る。花は鮮紅色や紅紫色で、枝先に単生し上向きに咲くが、花弁は十分開かずに終わる。花弁は短く2–4 cmほどで、花の先に雄蕊筒と花柱が出る。花柱の先端は10分岐する。花期は秋(11月)~春(3月)。果実は楕円形の液果で、初めは赤く多汁質、熟すると乾いて脱落する。鳥類が好んで食べる[2][3][4]

下位分類

変種マルバヒメフヨウM. arboreus Cav. var. drummondii (Torr. et A.Gray) Scheryは、葉は丸みを帯び、長さと幅がほぼ等長、葉先が尖らないことで基準変種ヒメフヨウと区別される[5][2]。なお、YListではM. arboreusにマルバヒメフヨウ[6]M. arboreus var. drummondiiにヒメフヨウ[7]を充てており、学名と和名の対応が白井(1980)[2]とは逆になっているが[8]、本項における和名表記は白井(1980)に従う。

近縁種

同属のタイリンヒメフヨウ(別名:ウナズキヒメフヨウ、学名:M. penduliflorus)は、花が下垂すること等で本種と区別される[2]

栽培・利用

熱帯アメリカ(メキシコ~ブラジル)原産で、熱帯各地へ栽培導入・帰化。ニュージーランド[9]や太平洋諸島へも帰化が確認されている[10]。日本へは昭和初期、沖縄へは戦後に入ったとされる。生垣、公園樹、庭園樹。土壌は選ばないが、日当たりが良く有機質の多い場所で花つきが良い。挿し木でよく活着する。よく結実するため、実生による繁殖も可能。樹勢が旺盛で長く栽培していると徒長しがちで半つる状になることもある。花が終わった5月頃に強剪定を行うが、秋から咲く花は新生枝につくので注意。剪定後は基部から枝が出て、ブッシュ状に仕立てることも可能[1][3][4]

脚注

  1. ^ a b (池原 1979, p. 161)
  2. ^ a b c d (白井 1980, p. 77)
  3. ^ a b (海洋博記念公園管理財団 1997, p. 92)
  4. ^ a b (岸本 1997, p. 507–509)
  5. ^ (Schery 1942, p. 215–217)
  6. ^ マルバヒメフヨウ”. YList. 2024年8月12日閲覧。
  7. ^ ヒメフヨウ”. YList. 2024年8月12日閲覧。
  8. ^ Malvaviscus arboreus”. YList. 2024年8月12日閲覧。
  9. ^ Malvaviscus arboreus var. arboreus”. New Zealand Plant Conservation Network. 2024年8月12日閲覧。
  10. ^ Malvaviscus arboreus”. CABI digital library. 2024年8月12日閲覧。

参考文献

  • 白井祥平『沖縄園芸植物大図鑑』 4巻《熱帯花木》、沖縄教育出版、那覇市、1980年。 
  • 岸本高男 著「ヒメブッソウゲ」、比嘉良勝 編『原色版沖縄園芸百科』(第6版)新報出版、那覇市、1997年。 ※ 学名をMalvaviscus arboreus Cav. var. drummondii (Torr. et A.Gray) Scheryと記述。掲載画像では葉先が尖り、ヒメフヨウに該当
  • 海洋博記念公園管理財団『沖縄の都市緑化植物図鑑』新星出版、那覇市、1997年。ISBN 9784902193732 
  • 池原直樹『沖縄植物野外活用図鑑 第1巻 栽培植物と果樹』新星図書出版、1979年。 
  • Schery, Robert W (1942), “Monograph of Malvaviscus, Annals of the Missouri Botanical Garden 29: 183–244, https://www.biodiversitylibrary.org/page/15998594#page/222/mode/1up 

外部リンク


「ヒメフヨウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒメフヨウ」の関連用語

ヒメフヨウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒメフヨウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒメフヨウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS