コミュニティFM局・その他とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コミュニティFM局・その他の意味・解説 

コミュニティFM局・その他

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 09:59 UTC 版)

かつて日本に存在した放送局」の記事における「コミュニティFM局・その他」の解説

イベント放送局臨時災害放送局については各々当該項目参照のこと。 エフエムこんぴら香川県琴平町) - スポンサー不足などを理由として1998年11月30日放送最後に閉局沖縄市エフエムコミュニティ放送沖縄県沖縄市) - 2004年4月1日FMコザ事業継承高松シティエフエム香川県高松市) - 2005年3月31日をもって同じ高松市の「エフエム高松コミュニティー放送FM815)」に吸収合併され廃局宮崎シティエフエム宮崎県宮崎市) - 経営状況悪化突然死去した代表者後任問題から放送免許更新断念免許満了日2005年10月31日廃局イセハラエフエム放送神奈川県伊勢原市) - 経営難のため2006年3月31日持って停波閉局エフエムたまな熊本県玉名市) - 経営赤字代表者病気閉局後死去)のため、2006年4月30日24:00をもって電波停止閉局仙台市民放送宮城県仙台市) - 送信所演奏所移転費捻出ができなかったことと後継者問題のため2007年1月19日から運用休止していたが、2007年3月13日廃止FMニセコ放送北海道虻田郡倶知安町) - 経営困難のため2007年9月16日株主総会解散議決9月22日をもって放送終了9月30日演奏所撤去2008年3月21日廃止受理五日市コミュニティ放送広島県広島市佐伯区) - 通称FMななみ」。広告収入不振経営困難に陥り、2007年12月1日から放送休止2008年3月31日廃局エフエムセト香川県丸亀市) - スポンサー撤退などによる経営状況悪化のため2008年4月13日廃局名古屋シティエフエム愛知県名古屋市中村区) - 高層ビル群による電波受信環境の悪化理由2008年6月13日廃局その後同じ周波数放送エリア名古屋市東区移動した形で「MID-FM」を開局している。 名古屋中エフエムラヂオ放送愛知県名古屋市中区) - 当初通称FM DANVO」として放送していたが、次第在日ブラジル人向け放送シフトその後通称も「Transamerica」に変更したが、世界的な不況影響をうけ2009年4月1日より停波7月17日株主総会会社の解散決定南区コミュニティエフエム北海道札幌市南区) - 通称GreenFM」。約3,600万円負債抱え2008年12月5日停波BIWA WAVE滋賀県近江八幡市) - 通称B-WAVE」。放送電波送信出力違法に増力、一時運用停止行政処分きっかけにした経営悪化直接的な原因2008年末で放送終了する予定だったが、一旦は放送再開した。しかし状況変わらず2009年5月29日停波6月11日廃止エフエム多摩放送東京都多摩市) - 営業収入逓減により設備更新費の捻出目処立てられず、さらに市からの支援打ち切られたことから運営が困難となり、2010年3月31日をもって放送終了会社解散された。 かにかも放送岐阜県可児市美濃加茂市) - 「FMでんでん」。電波法違反による行政指導不況影響を受け制作番組減少消滅音楽放送のみとなっていた2010年夏、豪雨災害きっかけ事前予告なく停波した。放送免許上は同年11月更新が行われず、運営会社の公式発表がないまま同年10月31日付で廃止。その約2年後2012年5月に同じ周波数放送エリアで、「FMラインウェーブ」が開局している。 貝塚コミュニティ放送大阪府貝塚市) - 「SENSHU JOLLY FM」として開局したものの、不況の中で十分な経営基盤を築くことができず、2010年9月30日をもってコミュニティFMとしての放送終了しインターネット放送一本化した放送免許としては同年11月更新なく、同年10月31日付で廃止福岡コミュニティ放送福岡県福岡市早良区) - 通称StyleFM」。親会社金融商品取引法違反容疑により経営急速に悪化放送免許更新をせず、免許満了日2010年10月31日停波放送局運営会社動向については不明天神エフエム福岡県福岡市中央区) - 通称FREE WAVE」。経営難九州国際エフエム通称Love FM)の経営及び同社からの放送免許譲渡に伴いコミュニティ放送としての事業2011年1月1日0時停波東京コミュニケーション放送東京都渋谷区) - 通称SHIBUYA-FM」。2013年1月11日より放送休止し半年後の7月9日総務省関東総合通信局廃止届を提出し10日付で正式に廃局した。 エフエムさかい大阪府堺市東区) - 演奏所入居していた堺市所有建物指定管理者交代するのを受け、放送継続断念2015年4月1日をもって廃局エフエムわいわい兵庫県神戸市長田区) - ボランティア中心になって運営しているが、放送法改正などの影響FMラジオ局としての継続は困難と判断2016年3月31日をもって コミュニティ放送終了しインターネット放送一本化。ただしFM放送設備維持し災害時臨時災害放送局として多言語放送できるよう神戸市協定締結やまがたシティエフエム山形県山形市) - 通称Vigo FM」。山形市で2局目のコミュニティ放送局として運用されてきたが、2016年7月21日限り放送停止直ち総務省東北総合通信局廃止届を提出して、翌22日廃止となった市川エフエム放送千葉県市川市) - 愛称いちかわエフエム」。かねてより厳し経営環境であったが、2011年自殺した従業員への安全配慮義務違反があったとして2015年千葉地方裁判所より損害賠償約3千万円の支払い命じ判決受けたことが影響し2016年11月30日付で総務省関東総合通信局放送休止届出翌日12月1日には、自己破産千葉地方裁判所申請し受理されるその後同局使用してきた周波数放送設備等は同県浦安市の「エフエム浦安」に事実上譲渡されエフエム浦安市川市移転したFMなんじょう沖縄県南城市) - 南城市設備整備したうえで業務委託受けた(株)FMしまじり免許取得して公設民営方式運営されていたが、契約期間終了に伴い2018年2月28日をもって運営終了新たに南城市から業務委託受けた南笑事が設備受け継ぎ同一周波数にて3月12日ハートFMなんじょう新規に開局一方(株)FMしまじり与那原町にてFMよなばるを3月25日新規に開局長崎シティエフエム長崎県長崎市) - 長崎市で2局目のコミュニティ放送局として運用されてきたが、2020年5月1日付で更新され総務省九州総合通信局における管内コミュニティ放送リストから同局削除され遅くとも前日4月30日までに事実上閉局したと見られているが、局側の公式発表や、閉局伝えマスコミ報道等は一切なされなかった。同局無線局免許状2020年10月31日付で失効したとみられ、総務省電波利用ホームページにおいて同局無線局免許状存在確認できないエフエム津山岡山県津山市) - 津山市で2局目のコミュニティ放送局として運用されてきた。2012年にも一度運用休止期間があり、この時は再開漕ぎ着けたものの、8年後の2020年10月21日同局総務省中国総合通信局に、同月25日をもって廃局する旨の放送局廃止届を提出当日23時をもって停波閉局した。 エフエムひらかた大阪府枚方市)- 枚方市2022年令和4年)度より放送委託料を打ち切る決定したことを受け、自主運営事業譲渡模索したスポンサーが見つからず事業継続断念2022年2月28日2000分に全放送プログラム終了し、翌3月1日停波閉局した。運営会社3月31日付で解散した25年上続いたラジオ局閉局するのは日本で初。

※この「コミュニティFM局・その他」の解説は、「かつて日本に存在した放送局」の解説の一部です。
「コミュニティFM局・その他」を含む「かつて日本に存在した放送局」の記事については、「かつて日本に存在した放送局」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コミュニティFM局・その他」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コミュニティFM局・その他」の関連用語

コミュニティFM局・その他のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コミュニティFM局・その他のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのかつて日本に存在した放送局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS