エフエムこんぴらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エフエムこんぴらの意味・解説 

エフエムこんぴら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 03:54 UTC 版)

エフエムこんぴら株式会社
愛称 FM こんぴら
コールサイン JOZZ9AE-FM
周波数/送信出力 76.3 MHz/10 W
本社・所在地
766-0004
香川県仲多度郡琴平町榎井字横瀬856番地1
JR琴平駅前長岡ビル
設立日 1996年8月15日
開局日 1997年2月3日
廃局日 1998年11月30日
演奏所 本社と同じ
送信所 本社と同じ
放送区域 琴平町、満濃町の各一部

エフエムこんぴら株式会社(えふえむこんぴら)は、香川県仲多度郡琴平町満濃町(現まんのう町)の各一部地域を放送区域とする超短波放送(FM放送)をしていた一般放送事業者(現・民間特定地上基幹放送事業者)である。 エフエムこんぴらそのままの愛称でコミュニティ放送をしていた。

概要

1997年(平成9年)開局。 ミュージックバード西日本放送から番組配給を受け、琴平町、満濃町をはじめとした仲多度郡を主要なサービスエリアとしていたが、不況の影響から地元企業のスポンサー収入が思うように集まらず苦戦し、1998年(平成10年)11月28日の臨時株主総会で会社解散を決議。11月30日の放送を最後に廃局した。

コミュニティ放送局の廃止は全国初であり、また極東放送など移行や合併に伴う事例を除けば、地上波放送事業者(現・地上基幹放送事業者)が廃業した初の事例でもある。

沿革
  • 1996年(平成8年)
    • 8月15日 エフエムこんぴら株式会社設立
    • 9月19日 放送局(現・特定地上基幹放送局)の予備免許取得
    • 12月12日 放送局の免許取得
    • 年内に試験放送を開始
  • 1997年(平成9年)
    • 2月3日 開局
  • 1998年(平成10年)
    • 11月28日 臨時株主総会で会社解散を決議
    • 11月30日 放送局の廃止を届出。これが受理され同日の放送を最後に廃局

主な自社制作番組

  • お昼はふねふね
    • お昼の情報番組。
    • パーソナリティーはかやはらえつこ。
  • キャンパスレポート
  • ごきげんいかが 763
    • 昼下がりの情報番組。
    • パーソナリティーは和泉さとみ、桂こけ枝、サッド・デモルダーなど。
  • Shall We タンゴ?
  • ストレンジキッズ763
  • どないやねん!
    • 世の中の様々なことにツッコミを入れる番組。
  • Hurry Up!
    • 音楽番組。パーソナリティーは小林泰久。
  • ラジオ体操
  • リクエストBOX
  • こんぴら夏祭りのサテライト中継
    • 琴平町営駐車場で行われた『こんぴら夏祭り』を生中継。
    • 祭りのほぼ一部始終を放送するも、日没後出店の電力消費量が増すと電源が度々落ち、放送事故を起こした。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エフエムこんぴら」の関連用語

エフエムこんぴらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エフエムこんぴらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエフエムこんぴら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS