放送局・放送免許とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 放送局・放送免許の意味・解説 

放送局・放送免許

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:36 UTC 版)

日本初の一覧」の記事における「放送局・放送免許」の解説

放送局 - 社団法人東京放送局(現・日本放送協会NHKラジオ第1放送1924年11月29日法人設立1925年3月1日試験放送開始3月22日午前9時30分、仮設局からの本放送開始京田武男アナウンサーによる第一声は、「アーアー、聞こえますか。(間)JOAKJOAK、こちらは東京放送局でありますこんにち只今より放送開始致します」。この本放送開始日を放送記念日としている。 民間放送ラジオ局本放送 - 中部日本放送(現・CBCラジオ1951年9月1日開局新日本放送(現・MBSラジオ)も同日開局したが開始時刻CBCの方が早かった逆に試験電波発射新日本放送の方が先。 民間放送テレビ局 - 日本テレビ 1953年8月28日開局民間放送ラジオ・テレビ兼営局 - ラジオ東京(現・TBSホールディングス1955年4月1日テレビ放送(現・TBSテレビ開始コミュニティ放送 - FMいるか1992年12月24日国内向け外国語放送米軍放送を除く)のFM放送局 - FM COCOLO1995年10月16日放送持株会社 - フジ・メディア・ホールディングス2008年10月1日フジテレビジョン分社化に伴い移行閉局など放送局破綻 - 近畿放送(現・京都放送):イトマン事件巻き込まれた。ラジオ単営局FM放送)での破綻例はエフエム九州旧社、現・CROSS FM)が日本初地上波放送局の閉局 - エフエムこんぴら1998年11月30日コミュニティ放送としても初。移行合併などを除いたいわゆる全廃止。 広域放送局閉局 - 愛知国際放送2010年9月30日

※この「放送局・放送免許」の解説は、「日本初の一覧」の解説の一部です。
「放送局・放送免許」を含む「日本初の一覧」の記事については、「日本初の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「放送局・放送免許」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「放送局・放送免許」の関連用語

放送局・放送免許のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



放送局・放送免許のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本初の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS