はごろもとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣類 > 羽衣 > はごろもの意味・解説 

はごろも


は‐ごろも【羽衣】

読み方:はごろも

天女着て自由に空中飛行するといわれる衣。天(あま)の羽衣。

の羽。

半翅(はんし)目ハゴロモ科とその近縁の科の昆虫総称ウンカ類に似るが、前翅(まえばね)が幅広く三角形をなす。植物の汁を吸う害虫


はごろも【羽衣】

読み方:はごろも

[一]謡曲三番目物羽衣伝説取材漁師白竜(はくりょう)が三保の松原天人の羽衣を見つけ、これと引き替え天人の舞所望する

[二]箏曲(そうきょく)。組歌作曲者北島検校とも牧野検校ともいう。拾遺集の羽衣の歌を第一に六つ和歌組み合わせたもの。羽衣の曲。

[三]羽衣伝説取材した長唄一中節常磐津(ときわず)などによる舞踊曲や演奏曲。


はごろも

分類:月・惑星探査
名称:はごろも
小分類:月探査
開発機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1990年1月24日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:M-3SII
打ち上げ場所:鹿児島宇宙空間観測所(KSC)
国際標識番号:1990007B

はごろもは、ひてんに搭載された月周回孫衛星です。当初宇宙開発委員宇宙開発計画には、この衛星計画されていませんでした。ひてんの開発現場研究者が、計画内容にはなかったこの衛星計画して搭載させ、打ち上げ前正式な計画となりました。ひてんの本体上面搭載され打ち上げられ1990年3月19日にひてんから分離され月周回軌道投入されました。搭載機器不調テレメータでの確認ができなかったのですが、東京天文台協力によりロケット点火光学観測成功し月周回軌道入った推定されました。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
対面寸法0.4mの26面体形状をしています。重量は約11kgです。月周回軌道投入のため、減速固体ロケットモーター備えてます。

2.どんな目的使用されたの?
将来月探査試験として開発され、ひてんの月接近に先だってひてんから分離され月周回軌道投入されました。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
1990年3月19日、ひてんの月再接近時にはごろもは、月周回軌道投入されました。

4.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
はごろもを積んだひてんは数回軌道修正おこない地球を5周半する間に月との会合条件整え1990年3月19日午前5時0409秒に月から約1万6,500kmの距離に接近しました。はごろもはこの接近前にひてんより分離され午前5時0403秒に固体ロケットモーター点火月周回軌道投入されました。

参考文献/齋藤成文・著「日本宇宙開発物語三田出版会


はごろも〔羽衣〕

天冠をつけ、中啓(扇)を持って舞う構図
謡曲「羽衣」の構図三保の松原天女が天降ったという伝説にもとずく。このほかにも種々の構図がある。

はごろも

  1. 外套。〔掏摸
  2. 外套のこと。

分類 掏摸


羽衣

読み方:はごろも

  1. 羽織。〔第二類 人物風俗
  2. 羽織を云ふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ハゴロモ

(はごろも から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 03:02 UTC 版)

ハゴロモはごろもHagoromo

生物

企業

  • はごろもフーズ - 日本の大手加工食品メーカー同社のブランドのひとつで『Hagoromo』と表記される。また、その企業自体の略称としても使われる。
  • ハゴロモ (グッズメーカー)[1] - 1967年創業。店舗資材、カレンダーなどの紙製品制作、流通メーカー。

その他

  • 日本の宇宙船ひてんの孫衛星。
  • Hagoromo (ソフトウェア) [2] - Mac OS用テキストエディタ Jeditの姉妹ソフトウェアのテキストエディタ。

関連項目

脚注

  1. ^ 資材製造業の株式会社ハゴロモ[1]東京都千代田区内神田法人番号1010001026389

はごろも

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 08:55 UTC 版)

羽衣」の記事における「はごろも」の解説

羽衣(はごろも)とは天女着て空中自由に飛行するといわれる衣。→羽衣伝説 能の演目三番目物精天仙物。→羽衣 (能) 歌舞伎新古演劇十種1つ)。→羽衣 (歌舞伎) 日本舞踊演目常磐津節羽衣』。 愛知県一宮市町名。→羽衣 (一宮市) 大阪府高石市町名。→羽衣 (高石市) 大阪府高石市および堺市にある私立教育機関学校法人羽衣国際大学羽衣学園中学校・高等学校擁する。→羽衣学園 南海電鉄南海本線の駅。→羽衣駅 JR阪和線羽衣線の駅。→東羽衣駅 文具製造メーカー。→羽衣文具 日本軽金属サッカー部の別名。→羽衣クラブ 人名・架空のキャラクター名羽衣歌子 - 歌手 羽衣翔 - 漫画家 羽衣ララ天津羽衣 - 演歌歌手 武島羽衣 - 国文学者

※この「はごろも」の解説は、「羽衣」の解説の一部です。
「はごろも」を含む「羽衣」の記事については、「羽衣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「はごろも」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



はごろもと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はごろも」の関連用語

1
羽衣草 デジタル大辞泉
100% |||||

2
96% |||||

3
天衣 デジタル大辞泉
96% |||||


5
羽衣国際大学 デジタル大辞泉
72% |||||

6
蝉の羽衣 デジタル大辞泉
72% |||||





はごろものお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はごろものページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
社団法人日本人形協会社団法人日本人形協会
Copyright (C) 2025 社団法人日本人形協会 All rights reserved.
※このホームページに掲載されている文章・写真・イラストなどの無断転載を禁じます。
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハゴロモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの羽衣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS