さんごうせんしゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > さんごうせんしゃの意味・解説 

【3号戦車】(さんごうせんしゃ)

第二次世界大戦活躍したドイツ陸軍戦車

第一次世界大戦破れたドイツベルサイユ条約軍備厳し制限受けていた。
そんな中ハインツ・グデーリアン中佐従来歩兵戦から戦車主体とした機甲師団による機動戦いわゆる電撃戦構想提唱、これがヒトラー目に留まることとなる。
この機甲師団実現するための戦車開発1934年極秘裏に開始され1935年ドイツ再軍備宣言加速年末には試作第1号完成した
当初は3.7cm砲のみを搭載する予定であったが、グデーリアン指摘将来的に5cm砲への換装に対応出来るように設計変更されるなど、改修加えられたのち1939年制式化された。

車体溶接構造箱形で(但し、車体上部下部ボルト止め)、車内配置は前から操縦室戦闘室、エンジンルームでとなる。
砲塔は3人用で車長砲手装填手が中に搭乗し車体には操縦手機関銃通信手が搭乗し計5人が搭乗し各人インターコム与えられ車内通話が可能であった
出現時は同世代戦車比べて優れた戦車であり、攻走守を兼ね備えていたと思われたが、いざ第二次世界大戦始まってみると、序盤における電撃戦成功したものの、3.7cm砲では火力不足が否めなかった。
しかし、5cm砲へ換装出来たことが幸いして装甲強化などと合わせて結果的に大戦中期まで使われその後車体改造施して3号突撃砲として終戦まで活躍した

スペックデータ

乗員5名(車長砲手装填手・操手・機関銃兼通信手)
全長6.41m
車体長5.56m
全高2.51m
全幅2.95m
重量22.7t
懸架方式トーションバー方式
エンジンマイバッハ HL120 TRM ガソリンエンジン水冷V型3気筒 300馬力(221kW))
速度40km/h(整地
19km/h(不整地)
行動距離155km
装甲57mm(砲塔前面
30mm(砲塔側・後面
50+20mm(車体前面
30mm(車体側面
50mm(車体後面
武装Kw.K.39 L/60 5cm砲×1基(92発)
MG34 7.92mm機関銃×2挺(3,750発)

各型式(カッコ内は生産台数)

派生型




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんごうせんしゃ」の関連用語

さんごうせんしゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんごうせんしゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS