おいしい庄内空港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おいしい庄内空港の意味・解説 

おいしいしょうない‐くうこう〔おいしいシヤウナイクウカウ〕【おいしい庄内空港】

読み方:おいしいしょうないくうこう

庄内空港愛称


庄内空港

(おいしい庄内空港 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 13:43 UTC 版)

庄内空港
Shonai Airport

2022年1月24日撮影
IATA: SYO[1] - ICAO: RJSY[1]
概要
国・地域 日本
所在地 山形県酒田市
母都市 酒田市・鶴岡市
種類 商業
運営者 山形県[2]
運用時間 7:00 - 22:00[2]
開港 1991年10月1日[2][3]
標高 22[2] m (72 ft)
座標 北緯38度48分44秒 東経139度47分14秒 / 北緯38.81222度 東経139.78722度 / 38.81222; 139.78722座標: 北緯38度48分44秒 東経139度47分14秒 / 北緯38.81222度 東経139.78722度 / 38.81222; 139.78722
公式サイト 庄内空港
地図
SYO[1]
SYO[1]
庄内空港の位置
滑走路
方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
09/27[2] I 2,000[2]×45[2] 舗装
統計(2022年度)
旅客数 270,655人
貨物取扱量 442t
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示

庄内空港(しょうないくうこう、: Shonai Airport)は、山形県庄内地方酒田市鶴岡市にまたがり立地する地方管理空港である[4]空港ターミナルビルは酒田市浜中に所在している[5]愛称は「おいしい庄内空港[2][6][7]

概要

庄内空港の空中写真。2016年撮影の10枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

1970年代前後から、全国的に高速交通時代を迎えたが、庄内地方はそれに取り残されたため、空港設置を望む声が上がった。そうした要望を踏まえ地元自治体で組織される庄内開発協議会は、1970年7月、庄内空港建設を提唱した。また県も庄内空港建設調査会を設置。同調査会は『山形県庄内空港整備計画』を策定し、庄内地域の経済発展と情報格差是正に庄内空港の必要性を強調するとともにジェット機空港の建設を提言した[8]。これを受け県は、庄内空港建設を県の重要開発事業として定め、国への働きかけを開始した。しかし、整備計画で建設予定地として提示された三川町において「庄内の美田をつぶすな」との声が起こり、建設推進の動きは止まってしまった[8][9]

その後、全国的に高速交通網の構築が進展する中、庄内地方は大都市(東京大阪仙台)到達まで陸路では半日を要する「陸の孤島」状態が依然として解消されないことに焦燥を募らせた庄内14市町村(当時)の議会が1980年7月、『庄内空港建設促進に関する決議』を可決、さらに翌年1月には、地元の各団体の代表者が結集し、庄内空港建設促進期成同盟会(会長前田巌)が結成され[10]、前田の主導によって関係各方面への陳情や庄内全戸での100円募金と署名運動さらには啓蒙等が活発に繰り広げられた[11][12]

1986年11月、庄内空港建設が組み込まれた『第五次空港整備5箇年計画』が閣議決定されたことによって庄内空港の開設は決定した。だが、空港建設地である酒田市浜中の地権者の同意を取り付ける段階で「庄内空港を考える会」という建設反対グループが組織されたほか、反対グループを支援する「浜中の地権者を守る会」まで生まれ、さらには共有地権者まで現れる事態となった。反対理由は「行政不信」や「防風防砂対策への不信」などを主としたが[13]、県による懸命な説得と設計の一部変更、砂丘農家に対する配慮の約束が交わされ、1988年6月、反対者と知事らとの間で協定書が締結され建設反対運動は解決をみた[14]。また最大の反対理由として挙げられていた防風防砂対策への不信の解消策の一つとして、黒松など5万本を植栽した庄内空港緩衝緑地整備事業が実施されることになった[13][15][16]

1988年6月に空港本体の起工式が挙行され、工事は順調に進み、竣工の予定半年前に完成した。このため開港日も半年ほど早まり、第47回国民体育大会(べにばな国体)の前年である1991年10月1日に開港した[2][3][14]。また、空港の開港は、複数の工業団地を造成し、団地に進出した企業の需要を見込んだ上での開港でもあった[2]庄内地方と隣接する秋田県にかほ市は、秋田空港より近くまた無料の駐車場があるため、利用圏内になっている[要出典]

ローカル線扱いの東京線は、庄内地方から東京へ短時間で直行できる唯一の高速交通手段で、陸路よりも有利なため、搭乗率は高く収益性が良い。そのためそれまで1日3便であった運航が、2006年のナイトステイの実現により1日4便に拡大されることになった[17]全日本空輸(ANA)グループの独占路線のため競争が働かない関係から「特割」などの事前購入割引運賃の割引率は低く設定されている。主な利用客は、地元関係者や帰省者に加えて、誘致した企業のビジネス(出張)関係である。年間利用客数は、国内356,529人、国際580人(2013年度)[18]。搭乗率低迷により、2007年度限りで新千歳便が、2008年度限りで伊丹便が廃止となった[19]。2019年8月1日には格安航空会社(LCC)のジェットスター・ジャパン成田線(1往復)を開設したが[20][21]新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行に伴う需要低迷により、わずか1年半後の2021年3月に路線廃止となった[2][22][23]

空港近隣には、長野県諏訪市に本社を置くセイコーエプソンの子会社である東北エプソンがあることから、松本空港を結ぶ社用機による社員専用便を定期運航している[24]

2012年、「まめうさ」が空港ビルのマスコットキャラクターとしてデビュー[25]。また、2022年には開港30周年を記念して、まめうさの友達のロボット「まめた」が新たに加わった[25]。「まめた」はソニー製のaiboの設定、名前はだだちゃ豆が好物であることが由来となっている[25]。なお、まめうさと同じ年に登場している「だだちゃさん」(だだちゃ豆が由来)もキャラクターとして活動している[25]

沿革

施設

庄内空港ターミナルビル
ターミナルビル内部

空港ターミナルビルは庄内空港ビル株式会社が運営しており、3階建で屋上に展望デッキが設置されている[2]。また、ビルの屋根は庄内地方が産地となっている庄内米をモチーフとしており、屋内は吹き抜け構造となっている[2]。各テナントの詳細は、公式サイトの施設案内を参照。

1階
2階
  • 出発ロビー
  • 搭乗待合室 - ボーディングブリッジが2基設置されている。
  • ANAFESTA 庄内空港ロビー店(7:45 - 17:40)
  • 清川屋 庄内空港店(7:45 - 17:40)
3階

就航路線

国内線

廃止された路線

交通

運行本数・運賃・経路・所要時間等の詳細は、該当項目や公式サイト[1]を参照。

リムジンバス

その他

  • 庄内VOR/DMEILSが整備されているものの[40]、保守官署は、仙台空港事務所システム運用管理センターである。

脚注

注釈

  1. ^ ANAウイングスの機材・乗務員による運航含む

出典

  1. ^ a b 月刊エアライン 2022, p. 30.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 月刊エアライン 2022, p. 35.
  3. ^ a b c “庄内空港が開港30周年 放水アーチで祝う”. 朝日新聞デジタル. (2021年10月2日). オリジナルの2021年10月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211002023235/https://www.asahi.com/articles/ASPB16X9TPB1UZHB009.html 2022年7月10日閲覧。 
  4. ^ 庄内空港 | 国土交通省東京航空局”. www.cab.mlit.go.jp. 2022年10月17日閲覧。
  5. ^ 庄内空港ビルについて(2020年1月12日閲覧)
  6. ^ 風来堂 2020, p. 177.
  7. ^ 「縁結び空港」「砂丘コナン空港」「おいしい空港」… 空港の妙な愛称が次々に生まれる理由”. 乗りものニュース (2018年10月20日). 2022年7月10日閲覧。
  8. ^ a b 『山形県史 第7巻 (現代編 下)』p.679
  9. ^ 『山形県地域開発史』p.592
  10. ^ 酒田商工会議所100年の軌跡-発展期”. www.sakata-cci.or.jp. 2022年10月17日閲覧。
  11. ^ 『山形県地域開発史』p.593
  12. ^ 酒田商工会議所100年の軌跡-発展期”. www.sakata-cci.or.jp. 2022年10月17日閲覧。
  13. ^ a b 『山形県地域開発史』p.594
  14. ^ a b 『山形県史 第7巻 (現代編 下)』p.681
  15. ^ 『山形県地域開発史』p.597
  16. ^ 空港概要 2021, p. 26-27.
  17. ^ 空港概要 2021, p. 1.
  18. ^ 管内空港の利用状況概況集計表(平成25年度速報値)』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東京航空局https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/statistics/pdf/riyou_h25nendo.pdf 
  19. ^ “アイベックス来年3月末 庄内-伊丹線廃止へ”. 荘内日報. (2008年10月1日). オリジナルの2022年4月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220424234438/http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2008:10:01:2312 2022年7月10日閲覧。 
  20. ^ a b ジェットスター、成田~庄内線を開設 片道4490円から 就航記念セールで「174円」も”. 乗りものニュース (2019年4月17日). 2022年7月10日閲覧。
  21. ^ a b ジェットスター・ジャパン、東北初就航 庄内へ1日1往復、片岡社長「空の旅変わる」”. Aviation Wire (2019年8月1日). 2022年7月10日閲覧。
  22. ^ a b c “ジェットスター、事実上の撤退へ…国内6路線運休・拠点も閉鎖”. 読売新聞オンライン. (2020年10月8日). オリジナルの2020年10月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201008165121/https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201008-OYT1T50200/ 2022年7月10日閲覧。 
  23. ^ a b c ジェットスター 国内6路線の廃止届け出 コロナで需要落ち込み”. NHK NEWS WEB (2021年1月21日). 2022年7月10日閲覧。
  24. ^ 採用情報 会社生活・環境 - 東北エプソン
  25. ^ a b c d “「まめた」だよ、PR任せて 庄内空港に犬型ロボット登場”. 山形新聞. (2022年2月4日). オリジナルの2022年2月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220204015840/https://www.yamagata-np.jp/news/202202/04/kj_2022020400109.php 2022年7月10日閲覧。 
  26. ^ 空港概要 2021, p. 2.
  27. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 空港概要 2021, p. 8.
  28. ^ a b c d e f g h i 空港概要 2021, p. 3.
  29. ^ a b 会社沿革 - アイベックスエアラインズ
  30. ^ 全日空機がオーバーラン 庄内空港、国交省調査へ”. KyodoNews (2012年12月8日). 2022年7月10日閲覧。
  31. ^ “重大インシデントに認定 全日空機のオーバーラン”. 日本経済新聞. (2012年12月9日). https://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKA0064_Z01C12A2000000/ 2022年7月10日閲覧。 
  32. ^ 航空重大インシデント報告書 全日本空輸株式会社所属 ボーイング式737-800型 JA57AN オーバーラン” (PDF). 運輸安全委員会 (2014年9月25日). 2022年7月10日閲覧。
  33. ^ 空港の愛称について”. 山形県みらい企画創造部総合交通政策課 (2019年1月8日). 2022年7月10日閲覧。
  34. ^ “ジェットスター、庄内―成田路線を冬期運休”. 日本経済新聞. (2020年10月9日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64840210Z01C20A0L01000/ 2022年7月10日閲覧。 
  35. ^ 国土交通省航空局交通管制部運用課. “運航拠点・対空集約実施計画(案)”. 日本航空機操縦士協会. 2022年1月16日閲覧。
  36. ^ 国土交通省航空局交通管制部運用課. “運航拠点・対空集約実施計画 FAQ”. 日本航空機操縦士協会. 2022年1月16日閲覧。
  37. ^ “最優秀空港は庄内空港に! 空港品質を競う「第17回ANAクオリティアワード」が3年ぶりに開催!”. ANA. (2023年7月11日). https://www.anahd.co.jp/ana_news/2023/07/11/20230711.html 2024年2月11日閲覧。 
  38. ^ 酒田警察署 交番・駐在所一覧 - 山形県警察
  39. ^ 風来堂 2020, p. 178-179.
  40. ^ 空港概要 2021, p. 5.

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おいしい庄内空港」の関連用語

1
庄内空港 デジタル大辞泉
100% |||||



おいしい庄内空港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おいしい庄内空港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庄内空港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS