縁起 転用

縁起

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 03:13 UTC 版)

転用

仏教用語としての用法の他に、下記のような語義がある。『岩波仏教辞典』は、これらの語義は仏教用語としての「縁起」が転用されて生じたとしている[3]

  1. 社寺仏像経典などの由来や沿革[3]。寺社縁起、縁起絵巻、縁起状など。
  2. 吉凶や幸不幸の、因由や前兆[3][11]。「縁起を担ぐ」、「縁起が良い」、「縁起が悪い」、縁起物縁起直し、縁起棚など。

脚注

関連項目


注釈

  1. ^ 此縁性とは、「此れを縁とすること」という意味[3]

出典

  1. ^ a b 丸山勇『ブッダの旅』岩波書店〈岩波新書〉、2007年4月20日、189-192頁。ISBN 978-4004310723 
  2. ^ a b c d e f g 中村元『広説仏教語大辞典』 上、東京書籍、2001年6月、137頁。 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 中村元ほか(編)『岩波仏教辞典』(2版)岩波書店、2002年10月、95-96頁。 
  4. ^ 『今日から役立つ仏教』ナツメ社53頁
  5. ^ Harvey, Peter. The Conditioned Co-arising of Mental and Bodily Processes within Life and Between Lives, in Steven M. Emmanuel (ed) (2013). "A Companion to Buddhist Philosophy", pp. 46-69. John Wiley & Sons.
  6. ^ Bhikkhu Anālayo 2020: “Dependent Arising”, Insight Journal,46:1–8
  7. ^ 業感縁起(ごうかんえんぎ)とは - コトバンク”. 朝日新聞社. 2017年7月25日閲覧。
  8. ^ 馬場紀寿「三世両重因果の成立 - 上座部大寺派の縁起支定義」『印度學佛教學研究』第51巻第2号、2003年3月20日、834-832,、NAID 110002707015 
  9. ^ a b 中村元 『龍樹』 講談社〈講談社学術文庫〉、pp194-196。
  10. ^ 「頼耶縁起」 - ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、2014 Britannica Japan。
  11. ^ 新村出(編)『広辞苑』(第三版)岩波書店、1986年10月、274頁。 


「縁起」の続きの解説一覧




縁起と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「縁起」の関連用語











検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



縁起のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの縁起 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS