テイとは? わかりやすく解説

Tay


てい【×氐】

読み方:てい

2世紀ごろから中国西北部居住した半農半牧のチベット系民族五胡の一。後3世紀には苻(ふ)氏・呂氏などの有力氏族台頭五胡十六国時代に、前秦成漢後涼などを建国

二十八宿の一。東方第三宿。天秤(てんびん)座のα(アルファ)星を含む。ともぼし。氐宿。


てい【丁】

読み方:てい

⇒ちょう


てい【丁】

読み方:てい

十干第四。ひのと。

成績等級順位などの第四位を表す語。「甲・乙・丙・—」

律令制で、庸・調・雑徭(ぞうよう)の賦課対象となる21歳から60歳までの男子正丁(せいてい)。


てい【亭】

読み方:てい

常用漢字] [音]テイ(漢) チン(唐)

旅人宿泊所。宿駅。「亭長/駅亭

屋根だけで壁のない休息所。あずまや。ちん。「池亭

飲食演芸などで客を集め建物。「亭主旗亭席亭茶亭料亭

樹木高くそびえるさま。「亭亭

きっかりその点に当たる。「亭午


てい【亭】

読み方:てい

【一】[名]

庭に設けた休憩用などの建物あずまや。ちん。

亭主

島屋の—が、そんな酷(ひど)い事をしおるかえ」〈鏡花歌行灯

やしき。住居

多田蔵人(くらんど)行綱、入道相国西八条の—に参りて」〈平家・二〉

【二】接尾

文人芸人などの号に付ける。「二葉四迷」「三遊—円朝

文人・墨客(ぼっかく)などの住居寄席(よせ)・料理屋などの屋号に付ける。「知—」「末広—」


てい【低】

読み方:てい

[音]テイ(漢) [訓]ひくい ひくめる ひくまる

学習漢字4年

位置がひくい。「低地低木高低

程度価値などがひくい。「低圧低音低級低速低俗低調低廉

低くなる低くする。「低下低頭

名のり]ひら


てい【体】

読み方:てい

⇒たい


てい【体/態】

読み方:てい

【一】[名]

外から見た物事ありさま。ようす。「満足の—」「そしらぬ—」

見せかけ体裁。「—のいい返事

【二】接尾名詞人代名詞などに付いてそのようなもの、そのようなようすなどの意を表す。「職人—の男」

己等(おのら)—に討たるるならば手柄次第討て見よ」〈浄・佐々木大鑑〉


てい【停】

読み方:てい

[音]テイ(漢) チョウチャウ)(慣) [訓]とまる とどまる とめる とどめる

学習漢字5年

じっと一所とまって進まない。とめる。「停止(ていし)・停車停滞停頓(ていとん)・停泊停留

一時的にやめる。中止する。「停学停職停戦停電調停

名のり]とどむ

難読停止(ちょうじ)


てい【偵】

読み方:てい

常用漢字] [音]テイ(漢)

相手のようすをうかがい探る。「偵察探偵内偵密偵


てい【×剃】

読み方:てい

[音]テイ(漢) [訓]そる する

髪やひげをそる。「剃頭剃髪

難読剃刀(かみそり)


てい【呈】

読み方:てい

常用漢字] [音]テイ(漢)

差し出す。「呈上謹呈献呈進呈送呈贈呈拝呈奉呈捧呈(ほうてい)」

隠さず現し出す。現れる。「呈示露呈

名のり]しめ


てい【×啼】

読み方:てい

[音]テイ(漢) [訓]なく

涙を流して泣く。「啼泣/悲啼」

などが鳴く。「啼鳥

「啼」に似た言葉

てい【堤】

読み方:てい

常用漢字] [音]テイ(漢) [訓]つつみ

[一]〈テイ〉土手。つつみ。「堤防堰堤(えんてい)・石堤築堤長堤突堤防波堤

[二]〈つつみ(づつみ)〉「川堤


てい【定】

読み方:てい

[音]テイ(漢) ジョウ(ヂャウ)(呉) [訓]さだめる さだまる さだか

学習漢字3年

[一]〈テイ〉

物事決めて変えない。さだめる。さだまる。「定員定価定期・定義・定刻定説仮定確定協定決定暫定指定推定制定選定測定断定判定否定評定・法定・未定予定

一所落ち着いて動かない。「定住定着安定一定固定鎮定不定平定

決まり。さだめ。「規定

[二]ジョウ

さだめる。さだまる。「定石定命(じょうみょう)・定紋勘定評定老少不定

きっと。さだめて。「必定会者定離(えしゃじょうり)」

仏教で、精神一つ集中させること。「禅定入定

名のりさだ・さだむ・さだめ・つら・また・やす


てい【帝】

読み方:てい

常用漢字] [音]テイ(漢) タイ(呉) [訓]みかど

[一]〈テイ〉

天下治める最高の支配者天子。「帝王帝国五帝皇帝女帝聖帝先帝大帝

宇宙統括する最高神。「上帝天帝白帝

帝国主義」の略。「反帝

[二]タイ天子また、神。「煬帝(ようだい)」

名のり]ただ


てい【帝】

読み方:てい

みかど。天子皇帝。「平城—」「光武—」


てい【×幀】

読み方:てい

[音]テイ(慣) トウタウ)(漢)

書画などを台紙はりつける表装する。「装幀


てい【底】

読み方:てい

[音]テイ(漢) [訓]そこ

学習漢字4年

[一]〈テイ〉

いちばん低い所。物の下部。そこ。「底辺底面底流奥底(おうてい)・海底眼底胸底筐底(きょうてい)・湖底心底(しんてい)・船底地底徹底・到底・払底

奥底まで至る。「底止

もとになるもの。「底本基底根底

[二]〈そこ(ぞこ)〉「底力底値心底(しんそこ)・谷底船底

名のり]さだ・ふか


てい【底】

読み方:てい

種類程度中国近世口語用いられた「…の」の意の助辞から出た語。現代中国語では「的」に相当する

彼の精神朦朧として不得要領—に一貫して」〈漱石吾輩は猫である

指数関数yaxおよび対数関数ylogaxにおけるaのこと。基数。→対数累乗

台形の平行な2辺。底辺また、柱体錐体底面


てい【庭】

読み方:てい

[音]テイ(漢) [訓]にわ

学習漢字3年

[一]〈テイ〉

にわ。「庭園庭前径庭校庭石庭

家族の中。「庭訓(ていきん)/家庭

宮廷禁中。「掖庭(えきてい)・禁庭

[二]〈にわ〉「庭石庭先裏庭中庭箱庭

名のり]なお・ば


てい【廷】

読み方:てい

常用漢字] [音]テイ(漢)

政治を行う所。「廷臣外廷宮廷禁廷朝廷

裁判を行う所。「廷吏開廷休廷出廷訟廷退廷入廷法廷

名のり]たか・ただ・なが


てい【弟】

読み方:てい

[音]テイ(漢) ダイ(呉) (慣) [訓]おとうと おと

学習漢字2年

[一]〈テイ〉

おとうと。「弟妹義弟兄弟・子弟・実弟舎弟従弟末弟令弟

門人。「高弟師弟徒弟門弟

自分謙遜(けんそん)していう語。「小弟

[二]ダイおとうと「兄弟」

[三]〈デ〉門人「弟子」

名のり]くに・ちか・つぎ・ふと

難読従兄弟(いとこ)・弟姫(おとひめ)・再従兄弟(はとこ)


てい【弟】

読み方:てい

年下兄弟おとうと。「兄(けい)たり難く—たり難し」⇔兄(けい)。

師について教えをうける者。門人門弟弟子

「師は若く、—は幼く」〈蘆花思出の記


てい【×悌】

読み方:てい

人名用漢字] [音]テイ(漢)

兄や目上の者に素直にかえること。「悌友/孝悌

名のり]とも・やす・やすし・よし


てい【×悌】

読み方:てい

年長者柔順仕えること。また、兄弟長幼の間の情が厚いこと。

「兄は—に弟は敬し」〈仮・浮世物語・四〉


てい【抵】

読み方:てい

常用漢字] [音]テイ(漢)

ぶつかって張り合う。「抵抗角抵

突き当たる。「抵触

それに相当する。「抵当

それ相当。ほぼ。「大抵」

名のり]あつ・やす・ゆき


てい【×挺】

読み方:てい

人名用漢字] [音]テイ(漢) チョウチャウ)(慣)

ずば抜けている。「挺然

進み出る。「挺身挺進空挺

名のり]ただ・なお・もち


てい【提】

読み方:てい

[音]テイ(漢) ダイ(呉) [訓]さげる

学習漢字5年

[一]〈テイ〉

手にさげて持つ。「提琴提携

差し出す。持ち出す。「提案提起・提供・提言提示提出提唱前提

先に立って引き連れる。「提督

[二]ダイ梵語音訳字。「招提(しょうだい)・菩提(ぼだい)」

難読提灯(ちょうちん)・提子(ひさげ)


てい【×梯】

読み方:てい

人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]はしご

高い所にのぼるための道具。はしご。「梯形雲梯魚梯舷梯(げんてい)」

段階順序従った区分。「梯団階梯

難読梯子(はしご)


てい【×汀】

読み方:てい

人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]みぎわ なぎさ

波打ち際水際。「汀渚(ていしょ)・汀線長汀


てい【×涕】

読み方:てい

[音]テイ(漢) [訓]なみだ なく

なみだ。「涕洟(ていい)・涕涙流涕

なく。「涕泣


てい【×牴】

読み方:てい

[音]テイ(漢)

突き当たる。ふれる。さしさわる。「牴牾(ていご)・牴触

[補説] 「抵」と通用する


てい【×碇】

読み方:てい

[音]テイ(漢) [訓]いかり

いかり。いかりを下ろす。「碇泊

[補説] 「停」を代用字とすることがある


てい【×禎】

読み方:てい

人名用漢字] [音]テイ(漢)

めでたいしるし。さいわい。「禎祥/嘉禎(かてい)」

[補説] 「禎」「禎」ともに人名用漢字

名のりさだ・さだむ・さち・ただ・ただし・つぐ・とも・よし


てい【程】

読み方:てい

[音]テイ(漢) [訓]ほど

学習漢字5年

[一]〈テイ〉

物事をはかる基準決まり度合い。「程度規程章程方程式

ある範囲一定の長さ分量一区切りずつにしたものまた、道のり道筋。「音程過程教程工程行程射程道程(どうてい)・日程里程歴程

[二]〈ほど〉「程程先程

名のり]たけ・のり・みな

難読道程(みちのり)


てい【×綴】

読み方:てい

人名用漢字] [音]テイ(漢) テツ(漢) [訓]つづる とじる

つなぎ合わせる。つづる。「綴字(ていじ・てつじ)/点綴(てんていてんてつ)・補綴(ほてい・ほてつ)」


てい【締】

読み方:てい

常用漢字] [音]テイ(漢) [訓]しまる しめる

締めくくって一つにまとめる。約束などを結ぶ。「締結締約


てい【艇】

読み方:てい

常用漢字] [音]テイ(漢)

細長い小舟ボート。「艇庫艇身艦艇汽艇競艇舟艇漕艇端艇飛行艇


てい【艇】

読み方:てい

こぶね。はしけ。「—を走らす


てい【訂】

読み方:てい

常用漢字] [音]テイ(漢) [訓]ただす

言葉文字誤り正す。「訂正改訂更訂校訂再訂修訂補訂

名のり]ただ


てい【諦】

読み方:てい

常用漢字] [音]テイ(漢) タイ(呉) [訓]あきらめ

[一]〈テイ〉

明らかにする。「諦視

締めくくり。まとめ。「要諦

あきらめる。「諦観諦念

[二]タイ仏教で、悟り真理。「三諦真諦(しんたい)・俗諦妙諦


てい【貞】

読み方:てい

常用漢字] [音]テイ(漢) ジョウ(ヂャウ)(呉) [訓]ただしい

節操堅く正しい。「貞潔貞淑貞女貞節貞操孝貞忠貞童貞不貞

占って神意をうかがう。「貞卜(ていぼく)」

名のり]さだ・ただ・ただし・ただす・つら・みさお

難読不貞腐(ふてくさ)れる


てい【貞】

読み方:てい

節操堅く守ること。

女性のみさおの正しいこと。「節婦の—」


てい【×蹄】

読み方:てい

人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]ひづめ

馬や牛のひづめ。「蹄鉄鉄蹄馬蹄奇蹄目偶蹄目

わな。「筌蹄(せんてい)」


てい【逓〔遞〕】

読み方:てい

常用漢字] [音]テイ(漢)

横へ横へと次々伝え送る。「逓信逓送駅逓伝逓

だんだん。しだいに。「逓減逓増


てい【×逞】

読み方:てい

人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]たくまし

たくましい。「逞卒・逞兵」

思うとおりにする。「不逞

名のり]たくま・とし・ゆき・ゆた・よし


てい【邸】

読み方:てい

常用漢字] [音]テイ(漢) [訓]やしき

やしき。大きな家。「邸宅邸内官邸豪邸私邸別邸本邸

名のり]いえ


てい【×鄭】

読み方:てい

人名用漢字] [音]テイ(漢)

ねんごろ。丁寧。「鄭重(ていちょう)」

中国周代国名。「鄭声


てい【鄭】

読み方:てい

中国春秋時代列国の一。周の宣王の弟桓公友が、西周末、鄭(陝西(せんせい)省華県)に封じられたのに始まる。のち河南省新鄭県移り、前375年、韓の哀侯によって滅ぼされた。


てい【×釘】

読み方:てい

人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]くぎ

[一]〈テイ〉

くぎ。「釘頭」

くぎを打つ。「装釘

[二]〈くぎ〉「釘目五寸釘


てい【×鼎】

読み方:てい

人名用漢字] [音]テイ(漢) [訓]かなえ

古代中国の三足の器。かなえ。「鼎足鐘鼎

王位シンボル。「鼎祚(ていそ)」

三者向き合って並ぶこと。「鼎談鼎立

三公大臣。「鼎位」

名のり]かね


てい【×鼎】

読み方:てい

古代中国用いられ円形三足の器。煮炊きのほか祭祀(さいし)にも用いられた。方形四足のものは方鼎という。かなえ。


読み方:テイ(tei), ヨホロ(yohoro)

律令制において課税対象となる青年男子


テイ

名前 Tei; Tey; TayThee; They

読み方:テイ(tei

所在 長野県小諸市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

テイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/21 03:59 UTC 版)

テイていてゐてぃTeiTeyTay




「テイ」の続きの解説一覧

テイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/02 06:59 UTC 版)

ダーレク」の記事における「テイ」の解説

シリーズ2においてセク命令を受け、球体部屋外部調査を行う。サイバーマン遭遇し同盟提案されるものの拒否抹殺する。これがきっかけサイバーマンダーレクの間で戦闘勃発した

※この「テイ」の解説は、「ダーレク」の解説の一部です。
「テイ」を含む「ダーレク」の記事については、「ダーレク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


  • 画数:9
  • 音読み:テイ、 ダイ






嵿

嵿










  • 画数:13
  • 音読み:テイ、 ダイ












※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「テイ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「テイ」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされるROAとは

    株式の投資基準とされるROAとは、総資本の経常利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROAは、Return on Assetの略で、総資本経常利益率といいます。ROAは次の計算式で求めることがで...

  • 株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは

    株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは、自己資本と有利子負債との比率を表したものです。D/Eレシオともいいます。有利子負債自己資本比率の有利子負債には、長期借入金、短期借入金、普通社債、転換...

  • 株式の投資基準とされるROEとは

    株式の投資基準とされるROEとは、株主資本の当期純利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROEは、Return on Equityの略で、株主資本利益率といいます。ROEは次の計算式で求めること...

  • 株365の株価指数に採用されている銘柄

    株365の銘柄の価格は、株価指数に採用されている銘柄の価格をもとにして算出されます。株価指数に採用されている銘柄はその国を代表するような優良企業であることが多く、また、取引高も多く市場から注目されてい...

  • CFDで取り扱う株式の一覧

    CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...

  • 株式の投資基準とされるBPSとは

    株式の投資基準とされるBPS(Book-value Per Share)とは、1株あたり純資産のことです。BPSは、次の計算式で求めることができます。BPS=純資産÷発行済み株式数BPSは、企業の解散...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テイ」の関連用語

テイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリTEIの記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダーレク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS