音訳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > > 音訳の意味・解説 

おん‐やく【音訳】

読み方:おんやく

[名](スル)

漢字の音や訓を借りて外国語外来語書き表すこと。「仏陀(ぶっだ)」「菩薩(ぼさつ)」(梵語)、「更紗(サラサ)」「合羽(カッパ)」(ポルトガル語)、「倶楽部(クラブ)」「馬穴(バケツ)」(英語)の類。

文字や図などの印刷物音声化すること。「小説を—して録音図書にする」


音訳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 08:42 UTC 版)

音訳(おんやく)とは、文字や図表などの情報を音声化すること。インクを用いて表現された文字や図表など、聴覚以外の感覚(主に視覚)に依存する媒体からの情報取得が困難な人々のための情報保障形態のひとつ。狭義には、肉声による音訳を指す。文芸作品などの文章を声に出して読む朗読との違いは、音訳ではインクなどを用いた表現との同一性保持が要請され、音声化する人物による解釈介入の極小化が要請される点である。


  1. ^ 本間一夫他編『点字と朗読を学ぼう』福村出版、1991年。ISBN 4-571-12062-1
  2. ^ 『読書』1974年10月号、日本ライトハウス盲人情報文化センター
  3. ^ a b c d 竹内之浩「伝えて支えて 名張市コミュニケーション条例 4 音訳奉仕員 正しい情報、声に乗せて」毎日新聞2017年7月20日付朝刊、伊賀版26ページ


「音訳」の続きの解説一覧

音訳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 09:48 UTC 版)

我が祖国 (パレスチナの歌)」の記事における「音訳」の解説

DIN 31635よる。 1.mawṭinī mawṭinīalalālu wa-l-ǧamālu wa-s-sanā'u wa-l-bahā'ufī rubāk fī rubākwa-l-ḥayātu wa-n-naǧātu wa-l-hanā'u wa-r-raǧā'ufī hawāk fī hawākhal arāk hal arāksālimān munaʿamān wa ġānimān mukarramānsālimān munaʿamān wa ġānimān mukarramānhal arāk fī ʿulāktabluġu s-simāk tabluġu s-simākmawṭinī mawṭinī 2.mawṭinī mawṭinī-šabābu lan yakilla hammahu an yastaqillaaw yabīd, aw yabidnastaqī mina r-radá wa lan nakūna li-l-ʿidā'kālʿabīd, kālʿabīdlā nurīd lā nurīdḏullanā al-mu'abbada wa ʿayšanā al-munakkadaḏullanā al-mu'abbada wa ʿayšanā al-munakkadalā nurīd bal nuʿīdmaǧdanā t-talīd maǧdanā t-talīdmawṭinī mawṭinī 3.mawṭinī mawṭinīal-ḥusāmu wa-l-yarāʿu lā l-kalām wa-n-nizāʿuramzunā ramzunāmaǧdunā wa ʿahdunā wa wāǧibun ilá l-wafā'yahuzzunā yahuzzunāʿizzunā ʿizzunāġāyâtun tušarrifu wa rāyâtun turafrifuġāyâtun tušarrifu wa rāyâtun turafrifuyā hanāk fī ʿulākqāhirān ʿidāk qāhirān ʿidākmawṭinī mawṭinī

※この「音訳」の解説は、「我が祖国 (パレスチナの歌)」の解説の一部です。
「音訳」を含む「我が祖国 (パレスチナの歌)」の記事については、「我が祖国 (パレスチナの歌)」の概要を参照ください。


音訳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 09:09 UTC 版)

「都市」記事における「音訳」の解説

また、海外都市漢字で音訳する場合都市名音の頭文字漢字置き換えて、それに「都」「府」「港」を付け事がある。ただし、これは、古風な表現で現在においては殆ど用いられない。なお、現在での漢字表記を、括弧内に記す。 紐育ニューヨーク 巴里パリ 倫敦ロンドン 羅馬ローマ 伯林ベルリン 雅典アテネ 維納ウィーン(維也納) 寿府ジュネーヴ(日内瓦) 桑港サンフランシスコ三藩旧金山羅府ロサンゼルス(洛磯) 沙都、沙港:シアトル 波府:ボストン波斯頓) 華府ワシントンD.C.華盛頓費府フィラデルフィア 星港シンガポール新嘉坡曼谷バンコク

※この「音訳」の解説は、「都市」の解説の一部です。
「音訳」を含む「都市」の記事については、「都市」の概要を参照ください。


音訳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 09:04 UTC 版)

中国語における外国固有名詞の表記」の記事における「音訳」の解説

日本語の場合外国固有名詞表記原則としてカタカナによる音訳であるが、中国語では漢字による音訳つまり表音表記原則である。「挪威」(ノルウェー)、「蘇格蘭」(スコットランド)、「斯大林」、「史達」(スターリン)など。これらの文字その場その場適当に表記するではなく用い漢字がほぼ決まっている。中華人民共和国大陸地域においては人名など新語場合新華社通信表記に従う例が多い。「麦当劳」(マクドナルド)、「肯德基」(KFC)、「可口可楽」(コカ・コーラ)などの商標は、各企業字義の好ましいものや商品イメージに近い漢字定めて使用することが多い。 「美国」(アメリカ合衆国)、「法国」(フランス)、「徳国」(ドイツ)のように音訳の短縮形用いことがある。「美国」は「美利堅」、「法国」は「法蘭西」、「徳国」は「徳意志」の最初の字を取ったのである。同じことは日本語でも行われるが、表記文字異なるので注意が必要である。日本ではそれぞれ米国亜米利加)、仏国仏蘭西)、独国独逸)となり、中国語異なるものが多いが、これらは、かつて中国使用されていた形が現在の中国語での形に変えられ使用されなくなり日本語残存したものが多い。 また、アルファベット表記される外国人人名は、そのまま漢字置き換えるのは難しい事もある。このため愛称使われることも多い。スポーツ選手場合、どんな愛称つけられるかが、人気計る指標となる。

※この「音訳」の解説は、「中国語における外国固有名詞の表記」の解説の一部です。
「音訳」を含む「中国語における外国固有名詞の表記」の記事については、「中国語における外国固有名詞の表記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「音訳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



音訳と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音訳」の関連用語

1
音訳し 活用形辞書
100% |||||

2
音訳しろ 活用形辞書
100% |||||

3
音訳せよ 活用形辞書
100% |||||

4
音訳できる 活用形辞書
100% |||||

5
音訳さす 活用形辞書
100% |||||

6
音訳させる 活用形辞書
100% |||||

7
音訳され 活用形辞書
100% |||||

8
音訳される 活用形辞書
100% |||||

9
音訳しうる 活用形辞書
100% |||||

10
音訳しそう 活用形辞書
100% |||||

音訳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音訳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの音訳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの我が祖国 (パレスチナの歌) (改訂履歴)、都市 (改訂履歴)、中国語における外国固有名詞の表記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS