相關とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > 相関 > 相關の意味・解説 

そう‐かん〔サウクワン〕【相関】

読み方:そうかん

[名](スル)二つのものが密接にかかわり合っていること。「—する二国間経済

「相関」に似た言葉

相関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 13:48 UTC 版)

相関(そうかん 英:correlation)とは、一方が変化すれば他方も変化するように相互に関係しあうことである。数学や物理学では、二つの変量や現象がある程度相互に規則的に関係を保って変化することをいう[1]因果性の有無は問わない。広義には、統計的に何らかの関連性があることを言うが、実際には二変数における線形性相関の程度を指す。例えば「親の身長が高いほうが子供の身長も高い」「勉強時間が長いほうがテストの成績も上がる」などの傾向が身近な相関現象である[2]


注釈

  1. ^ ピアソン相関係数は線形相関(比例のような関係性)のみに対応しており、正の符号は一方が増加すると他方も増えていく「正の相関」を、負の符号は一方が増加すると他方が減っていく「負の相関」を表す[7]
  2. ^ a b 確率論では、各々の変数が独立していない場合に「従属(dependence)」という用語を使う[9]。この従属は「独立でなく何らかの関係性がある」という意味で、相関と同義である。
  3. ^ 選挙で当選した人は〇、落ちた人は×、のように二つの値だけ(通常0か1)を取る特別な変数のこと。計量経済学などでは「ダミー変数」とも呼ばれる[15]
  4. ^ 近年の研究では、大きな精神的ストレスを受けると自律神経のバランスが崩れて免疫力が弱まるため、風邪などの感染症に罹るリスクが高まることが判明している[26]。大きなストレスは気分をかき乱すと共に感染症リスクにも影響を与える、両者に関連した根底の別要因(潜伏変数)だと言える。こうした潜伏要因によって、さも因果関係があるように推測されることを「擬似相関」という。

出典

  1. ^ コトバンク相関」精選版 日本国語大辞典の解説より。
  2. ^ 遠田祐人「相関係数とは何か。その求め方・公式・使い方と3つの注意点」2020年2月9日
  3. ^ Croxton, Frederick Emory; Cowden, Dudley Johnstone; Klein, Sidney (1968) Applied General Statistics, Pitman. ISBN 9780273403159 (page 625)
  4. ^ Dietrich, Cornelius Frank (1991) Uncertainty, Calibration and Probability: The Statistics of Scientific and Industrial Measurement 2nd Edition, A. Higler. ISBN 9780750300605 (Page 331)
  5. ^ Aitken, Alexander Craig (1957) Statistical Mathematics 8th Edition. Oliver & Boyd. ISBN 9780050013007 (Page 95)
  6. ^ a b Rodgers, J. L.; Nicewander, W. A. (1988). “Thirteen ways to look at the correlation coefficient”. The American Statistician 42 (1): 59-66. doi:10.1080/00031305.1988.10475524. JSTOR 2685263. 
  7. ^ 統計WEB「正の相関と負の相関」2022年1月3日閲覧。
  8. ^ a b 内閣府統計局「なるほど統計学園 10.特徴を捉える」2022年1月3日閲覧。
  9. ^ 具体例で学ぶ数学「確率における独立と従属の意味と例」2018年2月5日
  10. ^ Mahdavi Damghani B. (2013). “The Non-Misleading Value of Inferred Correlation: An Introduction to the Cointelation Model”. Wilmott Magazine 2013 (67): 50-61. doi:10.1002/wilm.10252. 
  11. ^ Sz?kely, G. J. Rizzo; Bakirov, N. K. (2007). “Measuring and testing independence by correlation of distances”. Annals of Statistics 35 (6): 2769?2794. arXiv:0803.4101. doi:10.1214/009053607000000505. 
  12. ^ Sz?kely, G. J.; Rizzo, M. L. (2009). “Brownian distance covariance”. Annals of Applied Statistics 3 (4): 1233-1303. arXiv:1010.0297. doi:10.1214/09-AOAS312. PMC 2889501. PMID 20574547. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2889501/. 
  13. ^ Lopez-Paz D. and Hennig P. and Sch?lkopf B. (2013). "The Randomized Dependence Coefficient", "Conference on Neural Information Processing Systems" Reprint
  14. ^ 野澤 勇樹、中村 信弘「確率的依存構造をもつコピュラモデル」『統計数理』第68巻 第1号、統計数理研究所、2020年、87-106頁。コピュラモデルに関しては従属ではなく「依存」という訳語を使っている。意味合いは従属・相関と同じ。
  15. ^ コトバンク「ダミー変数」世界大百科事典 第2版の解説より
  16. ^ Thorndike, Robert Ladd (1947). Research problems and techniques (Report No. 3). Washington DC: US Govt. print. off. 
  17. ^ 統計WEB「18-3. 推定量の性質」BellCurve、2022年1月3日閲覧。
  18. ^ Nikolić, D; Muresan, RC; Feng, W; Singer, W (2012). “Scaled correlation analysis: a better way to compute a cross-correlogram”. European Journal of Neuroscience 35 (5): 1-21. doi:10.1111/j.1460-9568.2011.07987.x. PMID 22324876. 
  19. ^ NAG「最近傍相関行列の計算」2022年1月3日
  20. ^ Higham, Nicholas J. (2002). “Computing the nearest correlation matrix-a problem from finance”. IMA Journal of Numerical Analysis 22 (3): 329-343. doi:10.1093/imanum/22.3.329. 
  21. ^ Portfolio Optimizer”. portfoliooptimizer.io/. 2021年1月30日閲覧。
  22. ^ Borsdorf, Rudiger; Higham, Nicholas J.; Raydan, Marcos (2010). “Computing a Nearest Correlation Matrix with Factor Structure.”. SIAM J. Matrix Anal. Appl. 31 (5): 2603-2622. doi:10.1137/090776718. 
  23. ^ Qi, HOUDUO; Sun, DEFENG (2006). “A quadratically convergent Newton method for computing the nearest correlation matrix.”. SIAM J. Matrix Anal. Appl. 28 (2): 360-385. doi:10.1137/050624509. 
  24. ^ Park, Kun Il (2018). Fundamentals of Probability and Stochastic Processes with Applications to Communications. Springer. ISBN 978-3-319-68074-3 
  25. ^ Aldrich, John (1995). “Correlations Genuine and Spurious in Pearson and Yule”. Statistical Science 10 (4): 364-376. doi:10.1214/ss/1177009870. JSTOR 2246135. 
  26. ^ 大塚製薬免疫力低下の原因」2022年1月3日閲覧。
  27. ^ Mahdavi Damghani, Babak (2012). “The Misleading Value of Measured Correlation”. Wilmott Magazine 2012 (1): 64-73. doi:10.1002/wilm.10167. 
  28. ^ Anscombe, Francis J. (1973). “Graphs in statistical analysis”. The American Statistician 27 (1): 17-21. doi:10.2307/2682899. JSTOR 2682899. 
  29. ^ Taraldsen, Gunnar (2021). “The Confidence Density for Correlation” (英語). Sankhya A. doi:10.1007/s13171-021-00267-y. ISSN 0976-8378. https://doi.org/10.1007/s13171-021-00267-y. 
  30. ^ Taraldsen, Gunnar (2020) (英語). Confidence in Correlation. doi:10.13140/RG.2.2.23673.49769. http://rgdoi.net/10.13140/RG.2.2.23673.49769. 
  31. ^ Bowley, A. L. (1928). “The Standard Deviation of the Correlation Coefficient”. Journal of the American Statistical Association 23 (161): 3134. doi:10.2307/2277400. ISSN 0162-1459. https://www.jstor.org/stable/2277400. 
  32. ^ Derivation of the standard error for Pearson's correlation coefficient”. Cross Validated. 2021年7月30日閲覧。



相関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 00:37 UTC 版)

MBTI」の記事における「相関」の解説

ハンス・アイゼンクによると、「MBTI主要な側面E-I呼ばれる。これはほとんどが社会性尺度であり、MMPI社会的内向性尺度ネガティブ)とアイゼンク外向性尺度ポジティブ)と非常によく相関している。残念なことに、この尺度には神経症的傾向もあり、これは内向的な側面相関している。この内向性は(男女平均値)とほぼ相関する支配力がある場合は-.44。攻撃性がある場合は-.24、屈辱がある場合は+.37、カウンセリング控えている場合は+.46、自信がある場合は-.52、個人調節がある場合は-.36、共感がある場合は-.45である。内向性神経症的傾向MBTIには神経症的および他の精神病理学的特性尺度はない)の重複解消する尺度作れなかったことは、MBTI最悪特徴であり、尺度項目の配置テストするために因子分析使用しなかったためである」という。

※この「相関」の解説は、「MBTI」の解説の一部です。
「相関」を含む「MBTI」の記事については、「MBTI」の概要を参照ください。


相関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 19:18 UTC 版)

相関係数」の記事における「相関」の解説

日本産業規格では、相関(そうかんcorrelation)を、「二つ確率変数分布法則の関係。多く場合線形関係程度を指す。」と定義している。

※この「相関」の解説は、「相関係数」の解説の一部です。
「相関」を含む「相関係数」の記事については、「相関係数」の概要を参照ください。


相関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 06:25 UTC 版)

張潔」の記事における「相関」の解説

張潔の『無字』とその批評めぐって秋山洋子駿河台大学、第38号2009年

※この「相関」の解説は、「張潔」の解説の一部です。
「相関」を含む「張潔」の記事については、「張潔」の概要を参照ください。


相関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 00:38 UTC 版)

先延ばし」の記事における「相関」の解説

先延ばしは、仕事への欲求から自尊心低下抑うつへの不安まで、認知感情行動の関係が複雑に組み合わさっていることに関係している。ある研究によると、先延ばしをする人は、先延ばしをしない人に比べて未来志向的ではない。この結果現在の快楽主義展望関連していると仮定された。代わりに先延ばし運命論的で絶望的な人生観から予測できることがわかった先延ばし夜型の間には相関関係があり、後に睡眠覚醒パターンがある人ほど先延ばしにする傾向があった[要出典]。朝型寿命増加し先延ばし年齢とともに減少することが示されている。

※この「相関」の解説は、「先延ばし」の解説の一部です。
「相関」を含む「先延ばし」の記事については、「先延ばし」の概要を参照ください。


相関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 22:30 UTC 版)

魯粛」の記事における「相関」の解説

岳陽楼は、魯粛水軍訓練をする時の閲軍であったという。黄鶴楼滕王閣と共に江南三大のひとつとされている。 湖南岳陽市墓所が残る。1889年墓碑と亭が整備されたが、文化大革命により破壊された。1986年再建され、碑陽に呉漢太守魯粛墓」と記された。省級重点文物保護単位江蘇鎮江市墓所が残る。墓碑があり碑陽に「呉横江将軍魯粛之墓」と記されている。 湖北武漢市墓所がある。1867年墓碑整備されたが、武漢長江大橋建設に伴い1955年取り壊され山麓移された。碑陽に呉漢太守魯粛墓」と記されている。

※この「相関」の解説は、「魯粛」の解説の一部です。
「相関」を含む「魯粛」の記事については、「魯粛」の概要を参照ください。


相関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 05:34 UTC 版)

公正世界仮説」の記事における「相関」の解説

研究者たちは、公正世界仮説度合い測定し公正世界仮説への信頼の高さと低さにおける相関関係調べた限られた研究が、公正世界仮説政治的なイデオロギー的な相関関係調べている。これらの研究により、右派権威主義プロテスタントの労働倫理など、公正世界仮説社会政治的な相関が明らかになった。研究によると、公正世界仮説宗教性側面関連していることがわかっている。 性別人種などの人口統計学的な違いに関する研究では、系統的な違い示されていないが、黒人アフリカ系アメリカ人公正世界仮説レベルが最も低いことから、人種違い示唆されている。 公正世界仮説尺度開発されたことで、研究者公正世界仮説における異文化間の違い評価するともできるようになった多く研究が、公正世界仮説異文化間でもその存在が明白であることを示している。ある研究では、12カ国の学生対象にして公正世界仮説検証した。この研究では、大多数国民無力な国では、公正世界仮説他の国よりも弱い傾向があることがわかった。これは、公正世界仮説支持するのである。なぜなら、無力な人々は、世界が公正で予測可能なものではないという根拠もたらす、より個人的社会的な経験持っているからである[要説明]。 公正世界仮説とは逆の不公平な世界信じている場合は、自己ハンディキャップ増加犯罪防御的対処怒り将来リスク認識関連している。また、不適応行動正当化することによって、特定の個人自己防衛信念として機能する可能性がある。

※この「相関」の解説は、「公正世界仮説」の解説の一部です。
「相関」を含む「公正世界仮説」の記事については、「公正世界仮説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「相關」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

相関

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 03:42 UTC 版)

名詞

そうかん

  1. 二つ物の密接関係があること。
  2. 統計二つ確率変数分布線形関係があること。一方変数増加するのに応じて他方変数増加、または減少していく関係のこと。

動詞

活用

サ行変格活用
相関-する

「 相関」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



相關と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相關」の関連用語

相關のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相關のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMBTI (改訂履歴)、相関係数 (改訂履歴)、張潔 (改訂履歴)、先延ばし (改訂履歴)、魯粛 (改訂履歴)、公正世界仮説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの相関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS