第二紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/25 01:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動累代 | 代 | 紀 | 基底年代 Mya[* 3] |
---|---|---|---|
顕生代 | 新生代 | 第四紀 | 2.58 |
新第三紀 | 23.03 | ||
古第三紀 | 66 | ||
中生代 | 白亜紀 | 145 | |
ジュラ紀 | 201.3 | ||
三畳紀 | 251.902
| ||
古生代 | ペルム紀 | 298.9 | |
石炭紀 | 358.9 | ||
デボン紀 | 419.2 | ||
シルル紀 | 443.8 | ||
オルドビス紀 | 485.4 | ||
カンブリア紀 | 541 | ||
原生代 | 2500 | ||
太古代(始生代) | 4000 | ||
冥王代 | 4600 | ||
第二紀(だいにき、Secondary period)は、かつて提唱された地質時代区分である。
1759年、イタリアの地質学者ジョヴァンニ・アルドゥイノが提唱した、第一紀、第二紀、第三紀の3紀(のちに第四紀が加わって4紀となった)のうち1つである。化石が出ない第一紀の次の、化石は出るが現生動物と比べて「洗練されておらず不完全」である時代とされた。
キリスト教的歴史観からは、ノアの大洪水の最中だと考えられた。ただしこれは、アルドゥイノの主張ではない。
現在の地質時代と正確に対応させることは難しいが、おおよそ古生代から中生代に相当する。化石や岩石が放射年代測定などの分類方法によって「古生代の岩石」や「中生代の化石」といった分類がされるようになると、「第二紀」という言葉は死語となっていった。また、アルドゥイノの主張では「化石は出るが現生動物と比べて洗練されておらず不完全」である時代とされたが、これらの化石種の中には現生種の直系の祖先と考えられている種や、現在の「生きている化石」と近縁とされる種も多く発見されている。
参考文献
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
関連項目
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
外部リンク
第二紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 16:40 UTC 版)
第二紀は長さ3441年だった。 1年 - キーアダンの下でミスロンドつまり灰色港が、ギル=ガラドの下でノルドールの王国リンドンが建設された。 32年 - エダインはヌーメノールに着き、エルロスはヌーメノール最初の王となった。 40年頃 - 多くのドワーフがエレド・ルインの荒廃したベレグオストとノグロドを捨てて、モリアでドゥリンの民に合流した。 61年 - エルロスの長子、ヴァルダミア・ノーリモンの誕生。後に、さらに3人の子供が生まれる。 192年 - タル=アマンディルの誕生。 222年 - ノロンディルの誕生。 350年 - タル=エレンディルの誕生。 361年 - エアレンドゥアの誕生。 442年 - タル=ミンヤトゥアとして知られているエルロスは死んだ。 ヴァルダミア・ノーリモンは王座を引き継いだが、すぐに退位し、タル=アマンディルがヌーメノールの3番目の王になった。 500年頃 - サウロンが再び中つ国に現れた。 521年 - シルマリエンはヌーメノールで生まれて、アンドゥーニエの統治者の家系は王の家系から分かれた。 532年 - イシルメ、シルマリエンの妹、誕生。 543年 - メネルドゥア、シルマリエンの弟、誕生。 590年 - タル=エレンディルはヌーメノールの4番目の王になった。 600年 - ヌーメノールの船が初めて中つ国に向けて出帆した。 700年 - アナルディル誕生。 740年 - タル=メネルドゥアはヌーメノールの5番目の王になった。 750年 - ノルドールはモリアの近くでエレギオンのくにを見つけた。 870年 - アナルディルがエレンディスと結婚した。 873年 - アンカリメ誕生。 882年 - アナルディルとエレンディスは分かれた。 883年 - タル=アルダリオンはヌーメノールの6番目の王になった。 985年 - エレンディスの死。おそらく溺死。 1050年頃 - サウロンの影は緑森大森林におり、その森は闇の森に改名された。サウロンはバラド=ドゥーアを造り始めた。 1075年 - タル=アンカリメはヌーメノールの最初の女王にして第7代統治者となった。 1200年頃 - サウロンはエレギオンでノルドールを欺いたが、ギル=ガラドはかれを信じなかった。ヌーメノール人はロンド・ダイア、ウンバールなどに中つ国の恒久的な港を造り始めた。 1280年 - タル=アナーリオンはヌーメノールの7番目の王になった。 1350年頃 - ケレボルンとガラドリエルはかれらの娘ケレブリーアンを連れてエレギオンからローリエンまで移った。ケレブリンボールはエレギオンの統治者になった。 1394年 - タル=スーリオンはヌーメノールの8番目の王になった。 1500年頃 - ケレブリンボールの下のノルドールはサウロンに命じられて、力の指輪を造りはじめた。 1566年 - タル=テルペリエンはヌーメノールの2番目の女王にして第10代の統治者となった。 1600年頃 - 一つの指輪が造られた。バラド=ドゥーアの完成。ケレブリンボールはサウロンと戦い始めた。 1693年 - エルフとサウロンの戦争が始まって、三つの指輪は隠される。 1695年 - エルロンドはギル=ガラドの副官としてエレギオンに送られた。 1697年 - エレギオンが破壊されて、エルロンドは裂け谷の避難所をつくり、ケレブリンボールは死んだ。 1699年 - 裂け谷とリンドンが包囲された。 1700年 - ミナスティアは大海軍をリンドンに送った。サウロンの敗北。サウロン軍はエリアドールと沿岸部から撤退した。 1731年 - タル=ミナスティアはヌーメノールの11番目の王になった。 1800年頃 - ヌーメノールは中つ国に恒久的な入植地を設立し始めた。 1869年 - タル=キアヤタンはヌーメノールの12番目の王になった。 2029年 - タル=アタナミア大王は、ヌーメノールの13番目の王になったが、ヴァラールに敵対的であった。エレンディリつまり「節士派」は秘かにまだエルフとあっていた。 2221年 - タル=アンカリモンはヌーメノールの14番目の王になった。 2251年 - 指輪の幽鬼が初めて現れる。 2280年 - ウンバールはヌーメノール人によって要塞化された。 2350年 - ペラルギアがエレンディリによって造られる。 2386年 - タル=テレンマイテはヌーメノールの15番目の王になった。 2526年 - タル=ヴァニメルデはヌーメノールの3番目の女王にして16番目の統治者になった。 2637年 - ヘルカルモはタル=アンドゥカルとして玉座と支配を手にしたが、かれは王の系譜には数えられなかった。 2657年 - タル=アルカリンはヌーメノールの17番目の王になった。 2737年 - タル=カルマキルはヌーメノールの18番目の王になった。 2825年 - タル=アルダミンはヌーメノールの19番目の王になった。 2899年 - アル=アドゥーナホールはヌーメノールの20番目の王になり、エルフの言語クウェンヤでなく、人間の言語アドゥーナイクで王として名乗った最初の王となった。 2900年頃 - エルフ語の教育がヌーメノールで禁止された。 2962年 - アル=ジムラソーンはヌーメノールの21番目の王になった。 3033年 - アル=サカルソールはヌーメノールの22番目の王になった。 3102年 - アル=ギミルゾールはヌーメノールの23番目の王になった。 3110年頃 - エルフ語の使用とエルフのヌーメノール訪問が禁止された。 3119年 - エレンディルの誕生。 3209年 - イシルドゥアの誕生。 3219年 - アナーリオンの誕生。 3177年 - タル=パランティアは悔悟し、ヌーメノールの内戦をもたらした。 3243年 - 198歳のギミルハードの死。 3255年 - 黄金王アル=ファラゾーンはタル=パランティアの娘で、かれのいとこのミーリエルと結婚して、ヌーメノールの玉座を奪った。 3261年 - アル=ファラゾーンは中つ国に向けて出帆してウンバールに上陸し、サウロンを捕虜にした。 3262年 - サウロンは囚人としてヌーメノールに連れてこられたが、ヌーメノール人を堕落させ始めた。 3265年頃 - サウロンはアル=ファラゾーンの宮廷の助言者になった。 3280年頃 - イシルドゥアはニムロスから果物を盗んだ。その後、白の木は打ち倒されサウロンの神殿で燃えやされた。 3300年頃 - サウロンはメルコールの上級僧侶、「黒の王」の地位を確立した。エレンディリは公然と迫害され、モルゴスへの犠えにされた。 3310年 - サウロンの扇動により、アル=ファラゾーンは大軍事力を蓄えはじめた。 3318年 - メネルディルの誕生。アナーリオンの4番目の息子で、ヌーメノールで生まれた最後の人間となった。 3319年 - アル=ファラゾーンはアマンに足を下ろした。世界は変えられた。アルダからアマンとトル・エレッセアは切り離され、ヌーメノールは海に沈められ、世界は丸くなった。エレンディルとかれの息子たちは中つ国の岸に到着した。 3320年 - エレンディルとかれの息子、イシルドゥアとアナーリオンはゴンドールとアルノールを建国した。黒きヌーメノール人も追放者の国としてウンバールを建国した。 3429年 - サウロンはミナス・イシルを奪取し、白の木を燃やした。アナーリオンはオスギリアスを防御したが、イシルドゥアはアルノールに逃げた。 3430年 - エルフと人間の最後の同盟が結成された。 3434年 - サウロン軍はダゴルラドの戦いで敗れた。バラド=ドゥーアの攻囲開始。 3440年 - アナーリオンが殺された。 3441年 - エレンディルとギル=ガラドは直接戦い、サウロンを殺したが、かれらも殺された。サウロンの実体は破壊された。イシルドゥアはかれの父の刀ナルシルの断片を取り、サウロンの指から一つの指輪を切り取った。戦争の余波では、ギル=ガラドに従った多くのエルフがヴァリノールに旅立った。中つ国のノルドールのくにの終わり。
※この「第二紀」の解説は、「アルダの年表」の解説の一部です。
「第二紀」を含む「アルダの年表」の記事については、「アルダの年表」の概要を参照ください。
「第二紀」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- 第二紀のページへのリンク