アドゥーナイクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アドゥーナイクの意味・解説 

アドゥーナイク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 14:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アドゥーナイク
Adûnaic
話される国 ヌーメノール
地域 エレンナ島
話者数 不明。第二紀に起こり滅亡した国ヌーメノールの言語
言語系統
表記体系 テングワールキアス
参考言語による分類 先験語、しかし他のアルダの言語に関連
言語コード
ISO 639-2 art
ISO 639-3
テンプレートを表示

アドゥーナイク(Adûnaic)は、J・R・R・トールキンの小説に登場する、第二紀ヌーメノール人間たちの言語。「西の言語」を意味する。

アドゥーナイクは、アタニの関連したベオルの族とハドルの族の言葉、共通してタリスカと呼ばれるものに由来し、第二紀を通してベオルの族の言葉は、ヌーメノールの一部、特にエメリエとアンドゥーニエの港周辺で残り続けた。ベオルの族の大半はダゴール・ブラゴルラハの後に殺されたため、ハドルの族の言葉が最も優勢になった。

アドゥーナイクは人間の第二の族ハラド人の言葉からは全く影響を受けなかったようで、第二紀にヌーメノール人が中つ国に戻ったとき、ヌーメノール人たちはハラド語を話していたエネドワイスとミンヒリアスの民を彼らの遠い親戚と認識できなかった。

第三紀を通して中つ国で広範に話された西方語または共通語は、主にアドゥーナイクに由来する。ウンバールの黒きヌメノール人と他のヌーメノールの植民地では、第三紀を通し黒アドゥーナイク(Black Adûnaic)と呼ばれた親類語を話し、それはエルフ語の影響を受けず豊潤にされなかったので古い言葉に近かった。

トリビア

アドゥーナイクは「名詞クラス」、つまり文法的性をもつトールキン言語の中で極めて稀な言語のひとつである。

参照

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アドゥーナイク」の関連用語

アドゥーナイクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アドゥーナイクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアドゥーナイク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS