キアス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/29 06:08 UTC 版)
| キアス |
|
|---|---|
| |
|
| 類型: | アルファベット |
| 言語: | クズドゥル、シンダール語、クウェンヤ |
| 発明者: | ダイロン |
| Unicode範囲: | 割り当てなし(提案中) |
| ISO 15924 コード: | Cirt |
| 注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。 | |
キアス(Cirth)はJ・R・R・トールキンの創作した架空文字。エルフの伶人ダイロンが創作したという設定。この文字は主にドワーフが使用した。ルーン文字に非常に形が似ている。
読み方
この文字もテングワール同様、文字の形状と発音に法則性があり、比較的修得は容易である。
- 軸線にストロークをくわえることで有声音になる。("
"[p]', "
"[b]) - 枝を左におくと摩擦音になる。("
"[v]) - 枝を両側に置くと声と鼻音が加わる。("
"[t], "
"[n(のちにrと発音)])
※古代シンダール語では、摩擦音の[m]があるため、反転させることが出来ない"
"[hw]でなく、"
"[m]を用いた。
挿絵の音価を示すと下図のようになる。「-」で分かれている所は、左は古いもの、右は新しい音価を示す。また、39番の文字をyとして使ったのはエルフであり、「*」がついた文字はドワーフのみに用いられた。
| 1 p | 16 zh | 31 l | 46 e |
| 2 b | 17 nj-z | 32 lh | 47 e(長音) |
| 3 f | 18 k | 33 ng-nd | 48 a |
| 4 v | 19 g | 34 s-h | 49 a(長音) |
| 5 hw | 20 kh | 35 s-’ | 50 o |
| 6 m | 21 gh | 36 z-ng(鼻音) | 51 o(長音) |
| 7 (mh)mb | 22 ng(鼻音)-n | 37 ng* | 52 ö |
| 8 t | 23 kw | 38 nd-nj | 53 n* |
| 9 d | 24 gw | 39 i(y) | 54 h-s |
| 10 th | 25 khw | 40 y* | 55 曖昧な母音* |
| 11 dh | 26 ghe, w | 41 hy* | 56 曖昧な母音* |
| 12 n-r | 27 ngw | 42 u | 57 ps* |
| 13 ch | 28 nw | 43 u(長音) | 58 ts* |
| 14 j | 29 r-j | 44 w | 59 +h |
| 15 sh | 30 rh-zh | 45 ü | 60 & |
参照
外部リンク
- キアス(英語)
「キアス」の例文・使い方・用例・文例
- キアスのページへのリンク
