裂け谷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 裂け谷の意味・解説 

裂け谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 09:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

裂け谷(さけだに、Rivendell)は、J・R・R・トールキン中つ国を舞台とした小説、『ホビットの冒険』、『指輪物語』に登場する土地である。シンダール語イムラドリスImladris)の訳語。

霧ふり山脈の西の麓にある谷間であり、サウロンから身を守るために作られた避難所でもある。半エルフエルロンドが「最後の憩い」館を構えて住んでいる。

歴史

サウロンに欺かれて力の指輪を造ってしまったことを知ったエルフたちは、彼の者と激しい戦いを繰りひろげたが、多大な犠牲を出す結果となった。生き残ったエルフの隠れ家としてエルロンドが築いたのが、イムラドリス(裂け谷)の「最後の憩い」館である。

裂け谷はその後も長い間、安全な避難所として機能し続けた。その恩恵にあずかったのはエルフだけではない。滅亡した北方王国アルノールの王家の血を引くドゥーネダインも代々世話になっており、やがて統一王国の玉座に就くことになるアラゴルンも幼い頃をここで過ごした。『ホビットの冒険』では、ビルボ・バギンズたちが訪れている。一つの指輪の来歴が明かされ、その破壊任務のために9人の指輪の仲間が集ったのも裂け谷である。

指輪戦争終結後、主であるエルロンドは西方の不死の国に去っていったが、かれの息子のエルラダンとエルロヒアや、ロスローリエンから東ローリエンを経て移ってきたケレボルンたちがこの地にとどまり、裂け谷はすぐには無人とはならなかった。しかしそのかれらも、最後には灰色港から西へ旅立っていった。

地理

イムラドリスは、霧ふり山脈のふもとにある険しい谷である。鳴神川(ブルイネン)の2本の支流にはさまれた三角地帯であり、エルロンドの力の込められたこの流れは、侵入者があると増水して撃退するようになっている。フロド・バギンズを追跡してきた指輪の幽鬼も、激流に押し流されて撤退している。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「裂け谷」の関連用語

裂け谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



裂け谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裂け谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS