ハーフタイム【halftime】
特定非営利活動法人HALF-TIME
行政入力情報
|
HALF TIME
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/30 20:54 UTC 版)
![]() |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒107-0062 東京都港区南青山3-1-3 スプライン青山東急ビル 6階 |
設立 | 2017年8月21日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 2010401133437 |
事業内容 | スポーツビジネス領域の採用及びPR・ブランディング |
代表者 | 代表取締役 磯田裕介 |
外部リンク | https://www.halftime.co.jp/ |
HALF TIME株式会社[1]は、創業社長の磯田裕介が2017年7月に設立した日本の企業。 現在は人材事業並びにPR事業を展開している。人材事業ではスポーツ団体やスポーツ関連企業を含め法人向け採用支援を行っている。 PR事業では自社メディア「HALF TIMEマガジン」や自社主催イベント「HALF TIME Conference」の運営や企業向けPR・ブランディング支援を行う。
沿革
- 2017年8月 - 人材採用支援事業に特化した会社、HALF TIME株式会社を設立し代表取締役に磯田裕介が就任。
- 2019年7月 - スポーツ業界向け 人材・メディアサービス提供開始。
- 2019年7月 -「Global Sports Business Conference 2019 presented by HALF TIME」開催。[2]
- 2019年12月 - プロスポーツチームやスポーツ協会・連盟などと「複業スポンサー営業」プロジェクトを開始。[3]
- 2020年2月 - スポーツコンテンツを活用したクラウドファンディング拡大に向け、株式会社CAMPFIREと業務提携を実施。
- 2020年8月 - 社会人向けスポーツビジネスアカデミー「HALF TIME Global Academy」を開講。Blue United CorporationのPresident & CEOの中村武彦氏が学長に就任。
- 2020年8月 - デュアルキャリア株式会社、HALF TIME株式会社、株式会社マネーフォワードの3社でJクラブと新規スポンサー企業のマッチング機会を提供する「Jクラブ スポンサーマッチングプロジェクト」を発足し27クラブが参画。[4]
- 2021年2月 - 現役・元アスリート向けキャリアアカデミー「アスリートキャリアオーナーシップアカデミー」を開講。
- 2021年10月 - JリーグFC岐阜とのグリーンパートナー締結[5]
脚注
- ^ HALF TIME (2017年8月21日). “HALF TIME”. HALF TIME. 2017年8月21日閲覧。
- ^ HALF TIME (2019年6月24日). “「 Global Sports Business Conference 2019 presented by HALF TIME」開催”. PR TIMES. 2019年6月24日閲覧。
- ^ HALF TIME (2019年12月12日). “スポーツビジネスのPR・採用プラットフォーム「HALF TIME」、スポーツ業界初「複業スポンサー営業」の募集プロジェクトを新たに開始”. PR TIMES. 2019年12月12日閲覧。
- ^ 株式会社マネーフォワード (2020年8月11日). “「Jクラブ スポンサーマッチングプロジェクト」を発足”. 株式会社マネーフォワード. 2020年8月11日閲覧。
- ^ HALF TIME株式会社 (2021年10月5日). “HALF TIME、Jクラブと初となるパートナーシップ契約をFC岐阜と締結”. BIG GLOBE. 2021年10月5日閲覧。
外部リンク
- HALF TIME株式会社
- HALF TIMEマガジン
- HALF TIME (@HALFTIME_JP) - Twitter
- HALF TIME JP (HALFTIMEJP) - Facebook
half time
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 16:50 UTC 版)
『half time』 | ||||
---|---|---|---|---|
岩崎良美 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル |
ポップス 歌謡曲 | |||
時間 | ||||
レーベル | キャニオンレコード | |||
プロデュース |
渡辺有三 島野美津男 | |||
チャート最高順位 | ||||
岩崎良美 アルバム 年表 | ||||
| ||||
『half time』収録のシングル | ||||
『half time』(ハーフ・タイム)は、1985年9月5日にリリースされた岩崎良美の9枚目のオリジナル・アルバム。発売元はキャニオンレコード。
概要
フジテレビ系列のアニメーション番組『タッチ』の第1期オープニングテーマ曲「タッチ」と、B面曲「君がいなければ」を含む全8曲を収録[3]。作詞を康珍化、鈴木博文、売野雅勇らが手掛け、全曲の作曲・編曲を芹澤廣明が担当している
2004年6月にリリースされたアルバムBOX『85-87 ぼくらのベスト3 岩崎良美 CD-BOX』[注 1]ではDISC-1に収録され[4]、2010年2月に発売された『岩崎良美 debut 30th Anniversary CD-BOX』では、シングル「愛がひとりぼっち」のA・B面曲やアルバム『タッチ』収録曲などのボーナストラックが6曲追加され、DISC-9に収録された[5]。
批評
音楽情報サイトCDジャーナルでは、「全曲ともポップス・タッチの曲で構成されている。岩崎良美のボーカルが意外なほどソフトで丸味を帯びているのにビックリ。歌をしっかり聞かせるアルバムになっている。」と評されている[6]。
収録曲
LP/CT
Side A
- 全作曲・編曲:芹澤廣明
Side B
- スーパーラジオ1960(4:37)
- 作詞:売野雅勇
- 3年目のロードショー(3:23)
- 作詞:鈴木博文
- センチメンタル逃避行(4:09)
- 作詞:売野雅勇
- 君がいなければ(4:25)
- 作詞:康珍化
85-87 ぼくらのベスト3 岩崎良美 CD-BOX DISC-1
- タッチ
- 思い出ハーフタイム
- 微笑みでさようなら
- 砂に埋めたダイアリー
- スーパーラジオ1960
- 3年目のロードショー
- センチメンタル逃避行
- 君がいなければ
岩崎良美 debut 30th Anniversary CD-BOX +plus
脚注
注釈
出典
- ^ “岩崎良美『half time』”. TOWER RECORDS MUSIC. タワーレコード. 2024年2月23日閲覧。
- ^ オリコン 2006, p. 78
- ^ “岩崎良美『half time』のアルバムページ”. レコチョク. 2024年2月23日閲覧。
- ^ “岩崎良美/85-87 ぼくらのベスト3 岩崎良美 CD-BOX オリジナルアルバム復刻<完全生産限定盤>”. TOWER RECORDS JAPAN. タワーレコード. 2024年2月25日閲覧。
- ^ “岩崎良美/岩崎良美 Debut 30th Anniversary CD-BOX<初回生産限定盤>”. TOWER RECORDS JAPAN. タワーレコード. 2024年2月25日閲覧。
- ^ “岩崎良美 / half time[廃盤]”. CDJournal. 音楽出版社. 2024年2月25日閲覧。
参考資料
- オリコン『ALBUM CHART-BOOK COMPLETE EDITION 1970-2005』オリコン・マーケティング・プロモーション、2006年4月。ISBN 9784871310772。
関連作品
- 85-87 ぼくらのベスト3 岩崎良美 CD-BOX(2004年6月16日)
- 岩崎良美 debut 30th Anniversary CD-BOX(2010年2月17日)-HQCD・紙ジャケット仕様で復刻
外部リンク
- Discography (Album) – 岩崎良美オフィシャルサイト
- 岩崎良美40周年記念「ぼくらのベストCD-BOX」 – ポニーキャニオンショッピングクラブ
ハーフタイム
(halftime から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/01 23:56 UTC 版)
ハーフタイム(英称:half time)とは、サッカー、バスケットボール、ラグビー、アメリカンフットボール、アルティメットなどの時間制競技の一部にある、前半と後半の間にとられる休憩時間のこと。
サッカーなど多くの競技では前半と後半の試合時間が同じ(ただしロスタイムなどのため見かけの時間が変わる。また、ラグビーの場合、プレーが止まらない限り試合は進行するため多少変わる)であるが、アルティメットでは半分の時間を過ぎた後に得点が入るか、もしくは設定された点の半分が決まらない限りハーフタイムにならないので、流動的となる。
ハーフタイムの時間
サッカー
サッカーの場合、大会規定によって定められる。
Jリーグでは、2014年シーズンより、NHK(地上波・BS1)中継がある場合、および民放地上波での中継がある場合において適用される場合を除き、前半終了から約15分のハーフタイムを取るハーフタイム15分確保が導入される[1]。
2013年シーズン以前は全試合で、後半開始時刻は前半開始の60分後と規定されていた。通常は「60分-前半45分-前半アディショナルタイム」となる。ただしアディッショナルタイムが5分を上回った場合は、その超過分だけ後半開始時刻を遅らせることができる。2014年シーズン以降も、前述の中継がある条件の場合は、この規定が適用される。
バスケットボール
バスケットボールでは、国際ルール(FIBA)・NBAルールのどちらも15分を採用している。bjリーグでは15分・20分のどちらかとなる。
その他
その他の競技では、大体ハーフタイムは10分くらい(アメリカンフットボールでは15分)である。
アメリカンフットボールではハーフタイムの他に、1-2Q、及び、3-4Qの間にサイドを入れ替えるために、5分程度のクォータータイムを取る。
関連項目
脚注
「Half time」の例文・使い方・用例・文例
- halftimeのページへのリンク