渡辺有三とは? わかりやすく解説

渡辺有三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 21:27 UTC 版)

渡辺有三
生誕 1949年3月30日
出身地 日本 東京都港区
死没 (2014-01-02) 2014年1月2日(64歳没)
学歴 慶應義塾大学商学部
ジャンル グループ・サウンズ
職業 ベーシスト
音楽プロデューサー
ポニーキャニオン顧問
担当楽器 ベース
活動期間 1962年 - 2014年
共同作業者 ザ・ランチャーズ
テンプレートを表示

渡辺 有三(わたなべ ゆうぞう、1949年3月30日 - 2014年1月2日)は、日本ミュージシャン音楽プロデューサーポニーキャニオン元常務。

経歴

1949年に東京都港区赤坂で生まれる。横浜市長および元貴族院議員・平沼亮三の孫にあたる。また俳優の石坂浩二とは従弟に当たる(渡辺の母と石坂の父が兄弟)。

慶應義塾幼稚舎から慶應義塾普通部慶應義塾高等学校慶應義塾大学商学部を卒業。

慶應義塾大学入学と同時に加山雄三ザ・ランチャーズにベーシストとして参加。若大将シリーズ南太平洋の若大将』の撮影を兼ねた武道館ライブが新生ランチャーズの事実上のデビューとなる。以後、日劇東宝スターパレード、加山雄三全国縦断コンサートなどライブの他、加山のレコーディングの参加、若大将シリーズ(『リオの若大将』など)への出演など、当時のグループサウンズとは一線を画し、全員が慶大生らしい雰囲気であった。ランチャーズ単体でも1968年に「真冬の帰り道」でデビュー。

卒業と同時にキャニオンレコード(現在のポニーキャニオンの前身)に新卒一期生として入社する。入社2年目からミノルフォンから移籍してきた山本リンダを担当しフジテレビとタッグを組み従来のアイドル路線から、アクション歌謡路線に転向させ、再ブレイクさせた。その後経験を生かして、制作ディレクターとして数々の作品を手がける。代表アーティストとしては高木麻早NSPChar尾崎亜美山崎ハコ中島みゆきなどのソングライターから金井夕子岩崎良美堀ちえみ岡田有希子うしろ髪ひかれ隊工藤静香光GENJI中嶋美智代などのアイドル歌手まで担当。

制作に寄与したばかりでなく、その後もヤマハとポニーキャニオン、ジャニーズとポニーキャニオンというように会社の力となるコーディネーションが抜群であった(信頼を得た渡辺は森光子のアルバムのプロデュース、飛天の間で行われたディナーショーの音楽監督も任されていた)。

役員になってからはフライトマスターレーベルを立ち上げ、w-inds.上戸彩を世に送り出す。さらにフライトマスター内のレーベルとしてKnife Edgeレーベルを立ち上げる。

2009年6月の株主総会で常務取締役を退任、その後も顧問としてポニーキャニオンに在籍していたが、2014年1月2日、虫垂癌により東京都内の病院で死去した[1]。64歳没。葬儀告別式では工藤静香が弔辞を読んだ。

出演映画

脚注

  1. ^ ザ・ランチャーズの渡辺有三氏が死去 日刊スポーツ 2014年1月6日閲覧

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺有三」の関連用語

渡辺有三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺有三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺有三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS