マネーフォワードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マネーフォワードの意味・解説 

マネーフォワード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 04:32 UTC 版)

株式会社マネーフォワード
Money Forward,Inc.
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証プライム 3994
2017年9月29日上場
本社所在地 日本
108-0014
東京都港区芝浦三丁目1番21号
msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21階
北緯35度38分41.7秒 東経139度44分57.3秒 / 北緯35.644917度 東経139.749250度 / 35.644917; 139.749250座標: 北緯35度38分41.7秒 東経139度44分57.3秒 / 北緯35.644917度 東経139.749250度 / 35.644917; 139.749250
設立 2012年5月18日
業種 情報・通信業
法人番号 6011101063359
事業内容 PFMサービスおよびクラウドサービスの開発・提供
代表者 代表取締役社長CEO 辻庸介
資本金 272億90百万円
(2024年11月期現在)[2]
発行済株式総数 5451万9265株
(2024年4月12日現在)[2]
売上高 連結: 403億6383万7000円
(2024年11月期)[2]
営業利益 連結: △47億3514万円
(2024年11月期)[2]
経常利益 連結: △53億5340万円
(2024年11月期)[2]
純利益 連結: △63億3057万円
(2024年11月期)[2]
純資産 連結: 446億7575万円
(2024年11月30日現在)[2]
総資産 連結: 1061億9190万円
(2024年11月30日現在)[2]
従業員数 連結: 2,597人
単独: 1,680人
(2024年11月30日現在)[2]
決算期 11月30日
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ[2]
主要株主 辻庸介 16.47%
日本マスタートラスト信託 14.14%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001(常任代理人 株式会社みずほ銀行決算営業部) 9.68%
日本カストディ銀行(信託口) 5.71%
MSIPCLIENTSECURITIES)(モルガン・スタンレーMUFJ証券) 3.15%
静岡銀行(常任代理人日本マスタートラスト信託銀行) 2.17%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103(常任代理人シティバンク、エヌ・エイ東京支店証券業務部) 1.86%
SSBTC CLIENT OMNIBUS ACCOUNT(常任代理人 株式会社みずほ銀行決算営業部) 1.76%
瀧俊雄 1.71%
INTERACTIVE BROKERS LLC(常任代理人 インタラクティブ・ブローカーズ証券株式会社) 1.67%
(2024年11月30日現在)[2]
主要子会社 #関連企業参照
外部リンク https://corp.moneyforward.com/
テンプレートを表示

株式会社マネーフォワード: Money Forward,Inc.[3])は、東京都港区本社を置き、個人向け・法人向けに金融系のウェブサービスを提供している日本企業である。東証プライム上場。

概要

個人向けサービスとしては、資産管理・家計管理ツール「マネーフォワード ME」、個人向け経済メディアの「MONEY PLUS」を運営している。

法人・個人事業主向けサービスとしては、「マネーフォワード クラウドシリーズ」として、「クラウド会計」、「クラウド請求書」、「クラウド給与」、「クラウド勤怠」、「クラウド経費」などの事業者向けSaaS型サービスプラットフォームを提供している。

また、金融機関向けサービスとしてFintechプラットフォームを展開している。

沿革

  • 2012年
    • 5月 - 東京都新宿区高田馬場において辻庸介ら8名によりマネーブック株式会社を設立。「マネーブック」というお金をテーマにしたソーシャルサービスを展開。しかし一日の利用者は10名程度であった。
    • 12月 - 2,000万円の資金調達を実施/「マネーブック」からSNS的な要素を取り除き、家計・資産管理に特化したサービス『マネーフォワード ME』リリースする/株式会社マネーフォワードに商号変更。
  • 2013年
    • 3月 - 1億円の資金調達を実施/東京都渋谷区恵比寿に本社移転。
    • 4月 - 『マネーフォワード ME』がテレビ番組にとりあげられたことをきっかけにユーザー数が数万人増加する。
    • 10月 - 5億円の資金調達を実施
    • 11月 - 『マネーフォワード クラウド会計・確定申告』リリース。これをきっかけに「マネーフォワード クラウド」シリーズをスタートする。
    • 12月 - お金のウェブメディア『マネトク』(現くらしの経済メディア『MONEY PLUS』)リリース
  • 2014年
    • 2月 - 東京都港区三田に本社移転
    • 5月 - 『マネーフォワード クラウド請求書』リリース
    • 12月 - 15億円の資金調達を実施
  • 2015年
    • 3月 - 『マネーフォワード クラウド給与』リリース
    • 5月 - 東京都港区に本社移転
    • 10月 - Fintechに関する調査・分析を行うマネーフォワードFintech研究所を設立 / 『マネーフォワード クラウドマイナンバー』リリース
    • 11月 - 金融機関利用者向け『マネーフォワード』(マネーフォワードfor◯◯)リリース
  • 2016年
    • 1月 - 『マネーフォワード クラウド経費』リリース
    • 6月 - 「マネーフォワード クラウド地方創生プロジェクト」を始動
    • 9月 - 中小企業へのITサービス普及をめざす一般社団法人BusinessIT推進協会を設立
    • 11月 - レオパレス21と業務提携を行うことを発表。レオパレス21が運営する賃貸物件のオーナー向けにクラウド型確定申告サービス「MFクラウド確定申告 for レオパレス21」を提供する[4][5]
    • 12月 - 100%子会社として、株式会社 MF Alpha Lab(現・マネーフォワードファイン株式会社、現・連結子会社)を設立
  • 2017年
    • 1月 - 『マネーフォワード クラウドファイナンス』に商品掲載開始
    • 3月 - 100%子会社として、MF KESSAI株式会社(現・連結子会社)を設立
    • 4月 - 100%子会社として、MF HOSHO株式会社(現・連結孫会社)を設立
    • 6月 - MF KESSAIのサービス提供開始[6]
    • 9月 - 東京証券取引所マザーズ市場へ上場 / 『しらたま』リリース[7]
  • 2018年
    • 7月 - 東京都港区芝浦に本社移転/株式会社ナレッジラボをグループ会社化
    • 8月 - 株式会社ワクフリをグループ会社化/100%子会社として、Money Forward Vietnam Co., Ltd.(現・連結子会社)を設立
  • 2019年
    • 3月 - 『マネーフォワード クラウド勤怠』リリース
    • 5月 - 『マネーフォワード BizAccel』リリース
    • 9月 - 100%子会社として、マネーフォワードシンカ株式会社(現・連結子会社)を設立
  • 2020年
    • 2月 - 『マネーフォワード お金の相談』リリース
      • 『マネーフォワード クラウド会計Plus』リリース
    • 3月 - 『マネーフォワード クラウド社会保険』リリース
    • 7月 - アントレプレナーファンド「HIRAC FUND」の運用を開始
    • 8月 - 株式会社アール・アンド・エー・シーをグループ会社化
    • 10月 - 中堅企業向け『マネーフォワード クラウドERP』を発表
    • 11月 - 『マネーフォワード ME』と『マネーフォワード クラウド確定申告』が連携開始
    • 12月 - 『マネーフォワード 開業届』リリース
  • 2021年
    • 1月 - 『マネーフォワード クラウド債務支払』リリース
    • 3月 - 『マネーフォワードFintechプラットフォーム』リリース
    • 4月 - スマートキャンプ社の100%子会社として、ADXL株式会社を設立
    • 5月 - 『マネーフォワード クラウド契約』リリース
    • 6月 - 東京証券取引所1部へ市場変更
      • 『マネーフォワード クラウド債権請求』リリース
      • 『マネーフォワード クラウド固定資産』リリース
      • 「#インボイスフォワード」プロジェクトを開始
    • 7月 -『マネーフォワード クラウド人事管理』リリース
      • 『マネーフォワード クラウド年末調整』リリース
    • 8月 - 『マネーフォワード IT管理クラウド』リリース
      • 株式会社三菱UFJ銀行との合弁会社である株式会社Biz Forwardを設立
    • 9月 - 『マネーフォワード Pay for Business』リリース
    • 12月 - HiTTO株式会社をグループ会社化
  • 2022年
    • 4月 - 市場区分の見直しに伴い、東京証券取引所 プライム市場へ移行
    • 5月 - 株式会社Next Solutionをグループ会社化
    • 7月 - 『Mikatanoワークス』をリリース
    • 8月 - 『マネーフォワード クラウドインボイス』をリリース
    • 10月 - 『しらたま』サービス終了
    • 12月 - 『マネーフォワード クラウド連結会計』をリリース
  • 2023年
    • 2月 - 『マネーフォワード クラウド個別原価』をリリース
    • 4月 -『マネーフォワード 請求書カード払い for Startups』を提供開始
    • 12月 - 株式会社ビズヒントをグループ会社化
  • 2024年
    • 4月 - 『マネーフォワード ケア』を提供開始
    • 12月 - 『マネーフォワード 掛け払い』をリリース

関連企業

  • マネーフォワードケッサイ株式会社
  • マネーフォワードホショウ株式会社
  • 株式会社クラビス
  • マネーフォワードファイン株式会社
  • マネーフォワードフィナンシャル株式会社
  • マネーフォワードi株式会社
  • 株式会社ナレッジラボ
  • Money Forward Vietnam Co., Ltd.
  • マネーフォワードシンカ株式会社
  • スマートキャンプ株式会社
  • マネーフォワードベンチャーパートナーズ株式会社
  • 株式会社アール・アンド・エー・シー
  • ADXL株式会社
  • 株式会社Biz Forward
  • HiTTO株式会社
  • 株式会社Next Solution
  • 株式会社ビズヒント

提供番組

脚注

出典

  1. ^ コーポレート・ガバナンス体制 - 株式会社マネーフォワード 2021年2月26日
  2. ^ a b c d e f g h i j k 株式会社マネーフォワード『第13期(2023年12月1日 - 2024年11月30日)有価証券報告書』(レポート)2025年7月1日。 
  3. ^ 株式会社マネーフォワード 定款 第1章第1条
  4. ^ レオパレス21、マネーフォワードと業務提携』(プレスリリース)レオパレス21、2016年11月30日https://www.leopalace21.co.jp/news/2016/1130_1396.html2018年12月20日閲覧 
  5. ^ 古川達也、高橋ちさ (2017年5月18日). “外出先からスマホで家電をコントロール、レオパレス21が賃貸物件で取り組むIoT”. Digital Innovation Lab. 2018年12月20日閲覧。
  6. ^ Masaru IKEDA (2017年6月20日). “マネーフォワード、企業間決済サービスに参入”. THE BRIDGE(ザ・ブリッジ). 2018年12月20日閲覧。
  7. ^ Takuya Kimura (2017年9月19日). “MFが5年ぶりに個人向けアプリ――自動貯金アプリ「しらたま」が本日リリース”. TechCrunch. 2018年12月20日閲覧。

関連書籍

  • 辻庸介、瀧俊雄『FinTech入門』(2016年4月15日発売・日経BP社ISBN 978-4822251512
  • 株式会社マネーフォワード、税理士法人アクセス 『はじめてのクラウド確定申告 : MFクラウド公式ガイド』(2014年12月16日発売・翔泳社ISBN 978-4798140049
  • 株式会社マネーフォワード、税理士法人アクセス『確定申告を簡単に自動化してラクする本 2017年版』(2016年12月8日発売・翔泳社)ISBN 978-4798149417
  • トリプルグッドグループ、株式会社マネーフォワード 『マイナンバーの実務が安心・安全・簡単にスイスイできる本』(2016年1月28日発売・翔泳社)ISBN 978-4798144382

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マネーフォワード」の関連用語

マネーフォワードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マネーフォワードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマネーフォワード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS