United Nations Conference on Trade and Developmentとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > United Nations Conference on Trade and Developmentの意味・解説 

アンクタッド【UNCTAD】

読み方:あんくたっど

《United Nations Conference on Trade and Development》国連貿易開発会議国際連合常設会議として1964年設置先進国開発途上国との経済格差の是正開発途上国経済開発促進などについて討議し勧告する事務局ジュネーブ


国連貿易開発会議

読み方こくれんぼうえきかいはつかいぎ
【英】: united nations conference on trade and development
略語: UNCTAD

通常アンクタッドUNCTAD)の略称で呼ばれることが多い。1962 年国連総会決議に基づき南北問題検討するために創設され国連常設機関で、開発途上国における経済開発促進必要な貿易拡大開発上の諸問題取り上げ、これらに関する原則政策立案に当たることが主な任務である。1964 年にその第 1 回会議3 月6 月121 カ国参加)がジュネーブ開催され以降1983 年 6 月第 6 回ベオグラード総会にいたるまで、ほぼ4年ごとに開催されてきた。参加国次第増加し1984 年 5 月末現在 167 カ国となっている。

国際連合貿易開発会議

(United Nations Conference on Trade and Development から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 02:32 UTC 版)

国際連合貿易開発会議
概要 補助機関
略称 UNCTAD(アンクタッド)
代表 レベッカ・グリンスパン英語版
状況 活動中
活動開始 1964年
本部 スイス ジュネーブ
公式サイト 国際連合貿易開発会議
Portal:国際連合
テンプレートを表示

国際連合貿易開発会議(こくさいれんごうぼうえきかいはつかいぎ、英語: United Nations Conference on Trade and Development)は、発展途上国の経済開発促進と南北問題の経済格差是正のために国際連合が設けた会議で、国際連合の補助機関である。事務局はスイスジュネーヴに設置され、4年に1回開催される。略称はUNCTAD(アンクタッド)。

総会開催地

1 1964年 スイス ジュネーヴ
2 1968年 インド ニューデリー
3 1972年  チリ サンティアゴ・デ・チレ
4 1976年  ケニア ナイロビ
5 1979年 フィリピン マニラ
6 1983年 ユーゴスラビア ベオグラード
7 1987年 スイス ジュネーヴ
8 1992年  コロンビア カルタヘナ
9 1996年 南アフリカ共和国 ヨハネスブルグ
10 2000年 タイ バンコク
11 2004年 ブラジル サンパウロ
12 2008年 ガーナ アクラ
13 2012年 カタール ドーハ
14 2016年  ケニア ナイロビ
15 2021年 バルバドス ブリッジタウン

歴代事務局長

氏名 着任年 退任年 国籍
1 ラウル・プレビッシュ 1963年 1969年 アルゼンチン
2 マヌエル・ペレス=ゲレロスペイン語版 1969年 1974年 ベネズエラ
3 ガマニ・コリア英語版 2003年 1984年 スリランカ
代行 アリスター・マッキンタイア 1985年 1985年 グレナダ
4 ケネス・ダジ英語版 1986年 1994年 ガーナ
代行 カルロス・フォルティン 1994年 1995年  チリ
5 ルーベンス・リクペロ英語版 1995年 2004年 ブラジル
代行 カルロス・フォルティン 2004年 2005年  チリ
6 スパチャイ・パニチャパック 2005年 2013年 タイ
7 ムキサ・キツイ英語版 2013年 2021年  ケニア
代行 イザベル・デュラント英語版 2021年 ベルギー
8 レベッカ・グリンスパン英語版 2021年 在任中 コスタリカ

関連項目

外部リンク


「United Nations Conference on Trade and Development」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

United Nations Conference on Trade and Developmentのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



United Nations Conference on Trade and Developmentのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合貿易開発会議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS