SCAPIN677とは? わかりやすく解説

SCAPIN-677 (日本の範囲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 07:18 UTC 版)

SCAPIN」の記事における「SCAPIN-677 (日本範囲)」の解説

ウィキソースにSCAPIN677の原文あります英語版ウィキソースに本記事関連した原文あります。SCAPIN677 日本の行政行使に関する範囲言及した第677号において、伊豆諸島小笠原諸島北緯30以南南西諸島竹島鬱陵島済州島千島列島色丹島および歯舞群島除かれている。これらの地域のうち、サンフランシスコ講和条約発効前に日本復帰したのは伊豆諸島トカラ列島のみで、伊豆諸島1946年昭和21年3月22日トカラ列島1952年昭和27年2月10日日本復帰した一方、(2016年)現在でも竹島占拠する韓国と、千島列島色丹島歯舞群島占拠するロシアは、この文書自国領有根拠一つとしており、日本との間で領土問題続いている。 しかし、SCAPの上組織である極東委員会には軍事作戦行動領域調整に関する権限与えられていない。それを踏まえてこの文書の第6項には「この指令中の条項何れもポツダム宣言第8条にある小島嶼の最終的決定に関する連合国側政策を示すものと解釈してならない。」と、これが暫定的な指令である旨が明示されている。 中ノ鳥島大正時代大規模探索でも発見されず、1943年昭和18年)には日本海軍機密水路図誌から削除されたものの、一般地図には記載残っていたため、第677号において言及されている(一般水路図誌から削除されたのは発令10ヶ月後の1946年昭和21年11月22日)。 連合軍最高司令部訓令SCAPIN)第677号 1946年1月29日1 日本国外の総て地域対し、又その地域にある政府役人雇傭員その他総ての者に対して政治上又は行政上の権力行使すること、及、行使しようと企てることは総て停止するよう日本帝国政府指令する2 日帝国政府は、巳に認可されている船舶運航通信気象関係の常軌作業除き、当司令部から認可のない限り日本帝国外の政府役人雇傭其の他総ての者との間に目的如何を問わず通信を行うことは出来ない。 3 この指令目的から日本と言う場合次の定義による。 日本範囲含まれる地域として 日本の四主要島嶼(北海道本州四国九州)と、対馬諸島北緯30以北琉球南西諸島口之島を除く)を含む約1千の隣接小島日本範囲から除かれる地域として (a)欝陵島竹島済州島(b)北緯30以南琉球南西列島口之島を含む)、伊豆南方小笠原硫黄群島、及び大東群島沖ノ鳥島南鳥島中ノ鳥島を含むその他の外廓太平洋諸島(c)千島列島歯舞群島水晶、勇留、秋勇留、志発、多楽島を含む)、色丹島。 4 更に、日本帝国政府政治行政上の管轄権から特に除外せられる地域次の通りである。 (a)1914年世界大戦以来日本委任統治その他の方法で、奪取又は占領した太平洋諸島(b)満洲台湾澎湖列島(c)朝鮮及び(d)樺太。 5 この指令ある日本の定義は、特に指定する場合以外、今後司令部から発せられるすべての指令覚書又は命令適用せられる。 6 この指令中の条項何れもポツダム宣言第8条にある小島嶼の最終的決定に関する連合国側政策を示すものと解釈してならない7 日帝国政府は、日本国内政府機関にして、この指令の定義による日本国外地域に関する機能有する総てのものの報告調整して指令部に提出することを要する。この報告は関係各機関機能組織職員の状態を含まなくてはならない。 8 右第7項に述べられ機関に関する報告は、総てこれを保持し何時でも司令部検閲受けられるようにしておくことを要するまた、SCAPIN-677が発令され半月後の1946年昭和21年2月13日行われた日本との会談において、GHQSCAPIN領土に関する決定ではないこと及び領土決定講和会議にてなされる回答している。 .mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}行政分離に關する第一囘會談錄(終戰第一部第一課) (昭和二十一年二月十三日黃田聯絡GS「ロッヂ」大尉及び「プール中尉標記の件關し第一囘會談を行ひたり要旨左の如し 黃「本日領土歸屬問題乃至は指令妥當性等に付いて觸れさることとし單に疑義に付質問を爲さんか爲參上せり」 米「本指令單なる聯合國側の行政的便宜より出てたるに過きす從來行はれ來りたることを本指令に依り確認せるものなり即ち其の他SCAP所管するところにあらす例へ大島はCINPACの所管鬱陵島第二十四軍團指揮下に在り從つて本指令依る日本範圍決定何等領土問題とは關聯を有せす之は対日講和會議にて決定さるへき問題なり 朝鮮半島南部統治していた米軍政府1947年昭和22年8月レポートにおいて、竹島管轄権終局的処分平和条約を待つとしている。 18 Representatives of the Fisheries Bureau and Korea History and Geography Association left for Ulleung-do and Tok-to on 16 August. The latter, two small islands about 40 miles southeast of Ullueng-do, is an excellent base for extend fishing operation. Formally belonging to Japan, a recent occupation directive which draw and arbitrary line demarcating Japanese and Korean fishing waters placed Tok-to within the Korean zone. Final disposition of the islands's jurisdiction awaits the peace treaty.

※この「SCAPIN-677 (日本の範囲)」の解説は、「SCAPIN」の解説の一部です。
「SCAPIN-677 (日本の範囲)」を含む「SCAPIN」の記事については、「SCAPIN」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SCAPIN677」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SCAPIN677」の関連用語

SCAPIN677のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SCAPIN677のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSCAPIN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS