GHQによる範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 07:57 UTC 版)
1945年に日本が連合国に降伏すると、GHQはポツダム宣言に基づいて1946年にSCAPIN(SCAPIN-677)を発令し、日本政府の行政権が及ぶ範囲を制限した。その際、共通法上の内地は基本的に「日本の範囲に含まれる地域」か「日本の範囲から除かれる地域」のいずれかに分類されたが、下記の点が共通法と異なっていた。[要出典] 朝鮮・台湾・関東州(満州)及び南洋群島と同じ分類をされた内地樺太(南樺太) 内地と同じ分類をされた朝鮮・台湾・関東州(満州)及び南洋群島鬱陵島(共通法上は朝鮮に包含) 済州島(共通法上は朝鮮に包含)
※この「GHQによる範囲」の解説は、「内地」の解説の一部です。
「GHQによる範囲」を含む「内地」の記事については、「内地」の概要を参照ください。
- GHQによる範囲のページへのリンク