れ
(Re (kana) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 16:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動平仮名 | |
---|---|
文字 |
れ
|
字源 | 礼の草書体 |
JIS X 0213 | 1-4-76 |
Unicode | U+308C |
片仮名 | |
文字 |
レ
|
字源 | 礼の旁 |
JIS X 0213 | 1-5-76 |
Unicode | U+30EC |
言語 | |
言語 | ja, ain |
ローマ字 | |
ヘボン式 | RE |
訓令式 | RE |
JIS X 4063 | re |
アイヌ語 | RE |
発音 | |
IPA | ɺe̞ |
種別 | |
音 | 清音 |
かな | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仮名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
五十音と撥音
濁点つき
半濁点つき
|
れ、レは、日本語の音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音図において第9行第4段(ら行え段)に位置する。
概要
- 現代標準語の音韻: 1子音と1母音からなる音 /re/。舌の先で上歯茎付近をはじくことによる有声子音/r/とえからなる音。国際音声記号で語中の/r/は歯茎はじき音[ɾ]で記述される。語頭の/r/は接触の持続時間がやや長く歯茎側面はじき音[ɺ]で記述される。
- 五十音順: 第42位。や行い段とえ段のいとえを数に加えると44位。
- いろは順: 第17位。「た」の次、「そ」の前。
- 平仮名「れ」の字形: 「礼」の草体
- 片仮名「レ」の字形: 「礼」の右の部分
- 変体仮名
(連)
- ローマ字: re、le
- 点字:
- 通話表: 「れんげのレ」
- モールス信号: ---
- 手旗信号:7
れ に関わる諸事項
- 日本の漢字の音読みにおいて、「レ」(re)単独の音を持つ漢字は無いため、五十音で唯一単独の漢字は存在していない。ただし、人名や地名では「礼」、「麗」、「連」など本来「レイ」や「レン」と読む字を「レ」と読ませることはある。
- 日本のレンタカーのナンバープレートの文字は通常「わ」だが、北海道と、長崎・鹿児島の離島事務所のみ「れ」である(日本のナンバープレート#自動車(登録車)も参照)。
- JRの列車番号は、機関車牽引の客車列車・貨物列車については数字のみで文字を記さないが、表記上で「列車(れっしゃ)」の略である「レ」(カタカナの「れ」)をつける場合がある(例えば「第1列車」を「1レ」など)。
関連項目
- Wikipedia:索引 れ
「Re (kana)」の例文・使い方・用例・文例
- 2月10日の月曜日付けで、Monica RegisがCarla Yuの後任となりました。
- Monica Regisと直接会って歓迎する。
- Carla Yuの代わりにMonica Regisに連絡する。
- 米消費者団体がRealPlayerを「バッドウェア」と認定。
- 女王エリザベス; Republic(an); Rex; River; Royal.
- 到るところに傍若無人の振舞いをすることにありては英国人は独特の才を有している(と Max O'Rell 言う)
- 出エジプト記として知られている旅行のときにRed海の向こう側にエジプトからのイスラエル人を導いたヘブライ人の予言者
- GReeeeNは有名な4人組のポップグループだ。
- Re (kana)のページへのリンク