BO-105とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > BO-105の意味・解説 

【Bo105】(びーおーいちまるご)

MBB Bo105
西ドイツメッサーシュミット・ベルコウ・ブロームMBB)社(現ユーロコプター)が開発・製造した軽量双発ヘリコプター
ベルコウ社が1962年開発始めたが、間もなくメッサーシュミットブローム・ウント・フォス(Blohm + Voss)の航空機部門合併しMBB製品となった
初飛行1967年で、1970年型式証明取得した

本機特徴信頼性重視して、5人乗り小型機ありながらアリソン250ターボシャフト双発搭載したことである。
これにより、後にライトツイン呼ばれるものの始祖存在となった
また、ローターブレードガラス繊維強化樹脂製にし、ローターハブを無関節のリジッドローターにするなど、ローター当時としては非常に先進的なものであり、操縦応答性がよく機動性優れている
さらに小型シングルローター機でありながら胴体後部のテイルブーム下にクラムシェルドアを備え担架などの積み下ろしが容易である(現代では多く小型ヘリがこれに倣っている)。

発展型としてBo108が開発されていたが、アエロスパシアルとの合併によりフェネストロン追加されることとなり、EC135改称された。

スペックデータ

派生型


MBB Bo 105

(BO-105 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 15:08 UTC 版)

MBB Bo 105

ドイツ陸軍のBo 105

MBB Bo 105は、 西ドイツシュトゥットガルトのベルコウ(Bölkow)社で開発された小型の双発多用途ヘリコプターである。生産はメッサーシュミット・ベルコウ・ブローム(MBB)社時代に始まり、同社は1991年ユーロコプター(現エアバス・ヘリコプターズ)社になった。ユーロコプター社はBo 105の生産を2001年まで続け、その後はEC 135がこれに代わった。

開発

Bo 105Aは1967年2月16日に西ドイツのオットブルンでMBB社のテストパイロット ヴィルフリート・フォン・エンゲルハルト(Wilfried von Engelhardt)の操縦で初飛行を行った[1]西ドイツ民間航空局1970年10月13日にBo 105に型式認証を与え、その後まもなくドイツ国内の民間と法執行機関向けの生産が始まった。アメリカ合衆国からの注文に応じて、より安全基準の厳しいFAAの型式認証が1972年4月に取得された。

1972年にBo 105Cが開発され、ドイツ連邦国防省はこのモデルを軽観測ヘリコプターに選定し1977年に100機を購入した。ほぼ同じ頃に西ドイツ陸軍は、HOT対戦車ミサイルを装備したBo 105PAH-1という名称の対戦車専門の機種を調達した。結局、総計212機のBo 105が納入された。

1976年により高出力のアリソン 250-C20Bエンジンを搭載したBo 105CBが開発され、更にこの機種からアメリカ市場での救命救急医療活動の要求に合致するように胴体を10インチ延長したBo 105CBSが開発された。この機種はアメリカではBo 105 ツインジェットとして知られるようになった。

1984年にはBo 105CBSの胴体を拡大し、より高出力のアリソン 250-C28Cエンジンを搭載することにより最大離陸重量を増大したBo 105LSが開発された。

2001年に1,406機が生産された後でBo 105の生産は終了し、より近代的なユーロコプター EC 135にとって代わられた[2]

Bo 105は民間市場に投入された初めての小型双発ヘリコプターであり、洋上での運用と同様に地方自治体(警察、救急医療/救命搬送)での運用に広く浸透した。

設計

Bo 105は無関節型複合材製4枚ブレードのメインローターにより高い運動性をもっており、レッドブル USAで宣伝活動のために使用されていたBo 105CBSは、宙返り、横転(ロール)、インメルマンターンなどの通常は固定翼機のみが実施できると考えられていた高い運動性を見せ、完全な曲技飛行を行った[3][4]。油圧系、電気系、燃料系、潤滑油系など全ての重要装備は完全な冗長性を持つように設計されている。

派生型

西ドイツ陸軍で使用された派生型はBo 105PとBo 105M。

Bo 105A
アリソン 250-C18エンジン搭載の最初の生産モデルで主に民間で使用。
Bo 105C
1972年に開発されたアリソン 250-C20エンジン搭載の初期モデル。
Bo 105CB
1976年に開発されたアリソン 250-C20Bエンジン搭載の小型観測、多用途輸送モデル。
Bo 105CBS
救命救急医療活動向けに胴体を10インチ延長した多用途輸送モデル。
Bo 105CBS-5
Bo 105CBSの捜索救難モデル。
Bo 105D
英国認証の洋上運用モデル。
Bo 105LS A1
1984年に開発されたアリソン 250-C28Cエンジン搭載の胴体延長モデル。
Bo 105LS A3
1986年に開発された最大離陸重量を2,600kgまで増大したモデル。
Bo 105LS A3 "スーパーリフター"
1995年に開発された最大運用重量を2,850kgまで増大したモデル。
西ドイツ陸軍のPAH-1
機体左右のチューブにHOT対戦車ミサイルを装備する
Bo 105P/PAH-1
西ドイツ陸軍での名称を"PAH-1"、その能力向上型を"PAH-1A1"(PAH=Panzerabwehrhubschrauber;「対戦車ヘリコプター」)という有線誘導式HOT対戦車ミサイルで武装した対戦車攻撃ヘリコプター。大部分は新しい多目的攻撃ヘリコプターのユーロコプター ティーガーに改編されつつあるが、残存機はその機体寿命が尽きるまで引き続き現役で使用されている。対戦車攻撃任務を解かれた機体は武装を外しVBHモデルまでダウングレードされる。
Bo 105P/PAH-1A1
西ドイツ陸軍向けのHOT対戦車ミサイルを6基搭載した対戦車攻撃ヘリコプターの改良モデル
Bo 105P/PAH-1 フェーズ 2
西ドイツ陸軍向けの夜間攻撃型の提案モデル。
Bo 105P/BSH
西ドイツ陸軍向けのスティンガー空対空ミサイルで武装した護衛型の提案モデル。
Bo 105M
西ドイツ陸軍での名称を"VBH"(Verbindungshubschrauber;「連絡ヘリコプター」)という小型輸送、偵察ヘリコプター。これらは武装を外され改造されたPAH-1により更新される。
Bo 105ATH
スペイン陸軍向けの対戦車攻撃モデル。
Bo 105GSH
スペイン陸軍向けの武装偵察モデル。
Bo 105LOH
スペイン陸軍向けの観測モデル。
NBO-105
1976年からITPN社でMBB(現ユーロコプター)社からのライセンスで生産されたモデル。ローターとトランスミッションのみはドイツから供給されている。オリジナルはNBO-105 CBだが101機目から現在までは胴体延長型のNBO-105 CBS。
NBO-105S
胴体延長モデル。
BO 105 エグゼキュテエア(Executaire)
アメリカでの小型ヘリコプターの市場に参入することを意図してエグゼキュテエアの名称でボーイング・バートルカールソン・ヘリコプターによりライセンス生産された24.5cm胴体を延長したモデルだが、販売は不振であった[5][6]
Bo 105E-4
1,000万ユーロの契約でドイツ連邦陸軍の12機のBo-105Pに性能向上とオーバーホールが施され、2006年に最初の1群がアルバニアに提供された。これらの機体は性能が向上し、より高性能の電子装備を搭載していた。ドイツ連邦軍のその他のBO-105の性能向上が将来の販売を目して考慮されている[7]
EC-スーパーファイブ(Super Five)
Bo 105CBSの高性能モデル。

運用

軍用

メキシコ海軍機
標的艦コノリーを攻撃するメキシコ海軍機

民間

ロシアのMBB Bo-105、ヘリロシア2008にて
東北エアサービスのBo105CBS-4

性能・主要諸元

(Bo 105)

  • 定員:乗員1名または2名
  • 乗客:4名
  • 全長:11.86m(38ft11.2in)
  • 全幅:9.84m(32ft3.3in)
  • 全高:3.00m(9ft10in)
  • 空虚重量:1,301kg(2,868lb)
  • 有効搭載量:1,199kg(2,643.34lb)
  • 最大離陸重量:2,500kg(5,511.55lb)
  • 主回転翼直径:10.70m(35.1ft)
  • 円板面積:89.9m²(968ft²)
  • 発動機:アリソン 250-C20B 2基, 420shp(308kW)
  • 超過禁止速度:242km/h=M0.20(131knots)
  • 航続距離:564km(304nm)

脚注

出典

  1. ^ a b c Bölkow Bo 105”. History of EADS. 2007年3月10日閲覧。
  2. ^ Eurocopter Press Release - Eurocopter celebrates the 40th Anniversary of the Maiden Flight of the BO105
  3. ^ http://www.redbullusa.com/#page=ArticlePage.1165622311204-62961151.0
  4. ^ YouTube - Red Bull Helicopter does back flips!
  5. ^ Messerschmitt-Boelkow-Blohm Bo-105”. All the World's Rotorcraft. Maksim Starotsin. 2007年4月28日閲覧。
  6. ^ MBB (Eurocopter) Bo105”. WaffenHQ.de (German language for "WeaponHQ"). 2007年4月28日閲覧。 translated from German by Google translate
  7. ^ EADS N.V. - Eurocopter to deliver 12 BO 105 helicopters to the Albanian Defense Ministry
  8. ^ The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2023-02-15) (英語). The Military Balance 2023. Routledge. p. 72. ISBN 978-1-032-50895-5 
  • Apostolo, Giorgio (1984). The illustrated encyclopedia of helicopters. New York: Bonanza Books. ISBN 0-517-43935-2 

外部リンク

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BO-105」の関連用語

BO-105のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BO-105のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMBB Bo 105 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS