カナダ沿岸警備隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 00:10 UTC 版)
カナダ沿岸警備隊 | |
---|---|
Canadian Coast Guard Garde côtière canadienne |
|
![]()
カナダ沿岸警備隊旗
|
|
組織の概要 | |
設立年月日 | 1962年1月26日 |
管轄 | カナダ |
本部所在地 | オンタリオ州・オタワ |
人員 | 約6,500人[1] |
上位組織 | 水産海洋省 (カナダ) |
ウェブサイト | www |
カナダ沿岸警備隊(カナダえんがんけいびたい、英語:Canadian Coast Guard、略称:CCG、仏語:Garde côtière canadienne)は、カナダの沿岸警備隊。水産海洋省に属し、人員は約6,500名。本部はオンタリオ州・オタワにある。

使命
「カナダ沿岸警備隊は、政府の重要事項と経済繁栄を支持し、カナダ水域の地域安全、治安・安全保障に貢献する」[2]。
権限
カナダ沿岸警備隊の権限は海洋法(Oceans Act)及びカナダ海運法(Canada Shipping Act[3]に記されている。その主な目的は下記の通り。

非軍事組織
他国の沿岸警備隊と違い、カナダ沿岸警備隊は非軍事組織であり、軍隊ではない。カナダにおいて海上における軍事力はカナダ海軍、取締などの法執行業務は警察機関の責務である。
カナダ沿岸警備隊の隊員は軍人でも法執行官でもないが、軍事行動補完のために湾岸警備隊の艦船を運用したり、カナダ領海における海事法執行や治安維持のための協力体制として、他の法執行機関と共に連携行動を執る場合がある。
管轄地域

カナダ沿岸警備隊の管轄地域は202,080kmに及ぶ海岸線であり、国家として世界最長である[4]。カナダ沿岸警備隊の艦船や航空機は、約2,300平方海里(800万平方キロメートル)の海洋及び内水をカバーするよう運用されている。
脚注
- ^ Canada, Government of Canada, Fisheries and Oceans. “2023 Minister Transition binder Book 1, Tab A4 – Canadian Coast Guard overview and programs”. 2024年12月7日閲覧。
- ^ Canadian Coast Guard - Mission
- ^ Canadian Coast Guard - Mandate
- ^ The Atlas of Canada - Coastline and Shoreline
外部リンク
カナダ沿岸警備隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/24 14:22 UTC 版)
「ダーメン・グループ」の記事における「カナダ沿岸警備隊」の解説
2009年9月2日にカナダ公共事業・政府サービス省は9隻の内洋警備艇(ヒーロー型巡視艇)を導入すると発表した。これはダーメン4207型にカナダ向けの改良を加えたもので、ノバスコシア州ハリファックスのアーヴィング造船所で建造され、カナダ沿岸警備隊と王立カナダ騎馬警察で使用される。カナダ水産海洋省の当初要求は12隻であったが、削減された。
※この「カナダ沿岸警備隊」の解説は、「ダーメン・グループ」の解説の一部です。
「カナダ沿岸警備隊」を含む「ダーメン・グループ」の記事については、「ダーメン・グループ」の概要を参照ください。
- カナダ沿岸警備隊のページへのリンク